×NG:捕ってからすぐ投げよう【そのコーチの教え、本当に正しいの? 少年野球 ワンランク上の選手になるための新常識52】
捕球からステップ、送球までの流れはスムーズに運びたいが、スピードを優先するあまり、確実性を犠牲にしてしまうような動きは避けよう。
準備が不充分なまま送球し、強い球が投げられなかったり、悪送球で事態を悪化させてしまうのは避けたい。
ヒトが走る速度より、ボールの方が確実に速い。そこまで慌てる必要はないのだ。
加えて、力んで投げ続けることは、肩やヒジの故障の危険も高まる。
だからこそ、捕球した流れで送球できるファースト方向に体を向けた半身の捕り方を身につけておきたい。
基本の動きが身につけば、ランニングスローや、わざと多めにステップして投げられるようにもなる。
捕球した体勢に応じて、いろいろな投げ方ができるようにしたい。
もちろん、ギリギリのバックハンドで捕球した後は、ノーステップやワンステップで送球しても構わない。
そのときは、無理にノーバウンドで投げず、落ち着いてワンバウンドやツーバウンドで投げるようにするのがオススメだ。