Yahoo! JAPAN

小4で不登校、自閉症の診断。家では暴言や他害も…息子に合う中学の進路は?【読者体験談】

LITALICO発達ナビ

小4で不登校、自閉症の診断。家では暴言や他害も…息子に合う中学の進路は?【読者体験談】

監修:森 しほ

ゆうメンタル・スキンクリニック理事

健診でも、園・学校からも一度も指摘がなかった息子が、小4のGW明けから完全不登校に

息子は1歳半健診、3歳児健診といった健診、また先生たちからも発達についての指摘は受けたことはありませんでした。人見知りで少し頑固なところがありましたが、小さい頃はイヤイヤ期なんだなという認識で、小学校に入学すると『お兄さん』になった自覚からか癇癪も減りましたので、こうやって成長していくのだなと感じていました。

しかし今思うと、イヤイヤ期だと認識していたあの泣き叫びはこだわりであり、特性によるものだったのでしょう。お兄さんになった自覚も、完璧主義からの過剰適応だったと推察します。

息子は小学3年生の後半から行ったり休んだりの『まだら登校』になり、4年生のゴールデンウィーク明けから完全不登校になりました。

不登校になってから分かった発達障害

息子が学校へ行けなくなったきっかけは、ハッキリとは分かりませんでした。しかし、少しずつ勉強についていけなくなったのが大きいのではと私は思っています。息子は完璧主義なため、少しの間違いも受け入れられないような雰囲気がありました。

私は「誰でも間違えることはあるし、直せば良いじゃない。機械じゃないんだから。……あ、機械でもエラーは起こすね!」などなるべく明るく声をかけていましたが、息子は間違えたことを受け入れられず、不登校になってからは家庭での癇癪・暴言・他害がどんどんひどくなっていきました。きょうだいへ八つ当たりすることもあったため、私は登校できるできないより、まずは家族が安全に暮らせるようにしたいという気持ちでいっぱいでした。

私は息子に適した対策を専門家に問うべく受診、息子は小学校4年生でASD(自閉スペクトラム症)、反抗挑戦性障害(反抗挑発症)と診断されました。その後は専門家のアドバイスを聞いたり自分で勉強をして息子に合った対応をするようになり、暴言は続きましたが、幸いにも他害はだんだんと減っていきました。

候補は学区外の特別支援学級。情緒級?知的級?迷った進路

そんな中、私は息子の進学先をどうすればいいか悩んでいました。学区内の中学は特別支援学級がなかったので、学区外で探す必要がありました。
息子には知的障害(知的発達症)はないため適応は特別支援学級の自閉症・情緒障害クラスなのですが、3年間不登校、家庭での学習は皆無でしたので、現時点での本人の学力を考えると、特別支援学級の知的障害クラスが合っているのではないかと感じました。自閉症・情緒障害クラスに入っても、中学1年生の勉強から始められたら到底ついていけません。学習についていけないことがきっかけで不登校になったという背景もあり、また息子がつらい思いをし、不登校になるのは避けたかったのです。

息子は、自己責任と感じることを避けるためか、何でも私に聞いたり決めてもらおうとするところがあります。当時の私はそれに応じてしまっていました。癇癪や他害がつらく、息子の機嫌を損ねないことばかり気を取られていたと思います。

中学について息子に聞いてみても「〇〇中へ行きたい」といった声は本人からは聞かれず、「僕はどこの中学校へ行くの?」「どうしたら良いの?」と聞かれたため、夫婦で考えて学区外の中学校の特別支援学級の知的障害クラスを希望しようと思っていると伝えたところ、「分かった」と本人の受け入れは早かったのですが、「勉強は僕に合わせてくれるのかな?」と聞いてきたので、やはり勉強への心配はあるようでした。

完全引きこもり状態の息子を就学支援委員会のための面談へ

希望を決めたあとは、就学支援委員会のための面談がありました。
息子は、病院受診やカウンセリング、支援センターなど全てに対して拒否感が強かったので、この面談に行くこともとても嫌がりました。自分の事であっても、必要性や自分にとってのメリットを見いだせなければ外出しようとしないのです。でも、とにかくこの面談には出てほしいと説得をして、なんとか連れていきました。

現場に着いてからも私から離れることや、長く待たされることにイライラしている様子が見て取れました。今にも「帰る!」と言い出さないかヒヤヒヤしましたが、なんとか終了まで座っていられ、面談は終了。無事学区外の特別支援学級の知的障害クラスに進学できることになりました。

毎日登校し「学校どう?」と聞くと「楽しい」と答えるように

現在中学生になった息子は、なんと毎日学校へ通うことができています。その様子を見てやっと分かったのですが、息子の不登校の理由の一つとして、小学校の同級生からの視線があったようでした。あくまでも私の推察ですが、かつて休まず登校していた自分を知っている同級生から「変だと思われているんじゃないか」という気持ちもあったのでしょう。知った顔のいない、学区外の中学へ進学したことは結果的に大正解でした。

「学校どう?」と聞くと「楽しい」と答えるようになった息子。本当は小学校でも〝学校へ行ける自分〟になりたかったのだと思います。そして、今それができている安心感から、「学校が楽しい」と発言しているのかもしれません。息子の居場所を見つけられたことを嬉しく思います。

同時に、家庭内での過ごし方はまだ問題を抱えています。家族への強い依存、構ってほしい気持ちからくる自己中心的な行動がありますので、外の世界との関わりが増えることで、気持ちが外に向かい、家庭内での問題が少しでも良くなれば……。そして家族も安心して家で過ごせるようになると良いなと思って、中学生になった息子を毎朝見送っています。

イラスト/SAKURA
※エピソード参考者のお名前はご希望により非公開とさせていただきます。

(監修:森先生より)
大変な時期が続く中、ご家族みんなが安心して暮らせるように努力されましたね……。

「反抗挑戦性障害(反抗挑発症)」があると、カッとなりやすかったり、口論が多かったり、自分のミスを人のせいにしたりといったことから、トラブルとなることも多いのです。支えるご家族としてはとても苦労されることと思いますが、他者との正しいコミュニケーションの取り方を教えていくことで改善していくといわれています。

お子さんが不安で癇癪を起こすときには、お子さんの気持ちをまずは受け止めて、その上で冷静に保護者の方の考えを伝え、お子さん本人にとってどうするのが良いかを一緒に考える、ということを繰り返していくといいでしょう。保護者がお子さんの感情に巻き込まれてしまうと良い結果になりませんので、「暴れたら一旦部屋を移動する」など、安全に配慮して物理的に距離を置くことも検討しましょう。

外出や登校に抵抗感を持つケースでは、「完璧主義」、「白黒思考」がベースにあることは少なくありません。外での振る舞いでほんの少しでも失敗してしまうことを極端に恐れて、外出が怖くなってしまうのです。今回のケースのように、「完璧じゃなくてもいいんだよ、そんなに完璧な人なんていないよ」と、その都度その都度伝えていけるといいですね。一度で伝わるものではないので、根気強く寄り添っていく必要があります。

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。
※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

知的発達症
知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。

ASD(自閉スペクトラム症)
自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 緑ヶ丘クリニック 来年3月で分娩取り扱い中止へ 伊賀市

    伊賀タウン情報YOU
  2. 【京都】四条烏丸で人気のハワイアンカフェ!話題のアサイーボウルも「エッグスシングス」

    キョウトピ
  3. 半年以上閉じ込められ『彼女ができたからいらない』と捨てられた犬…想像を絶する過去に涙が止まらないと32万再生「胸が痛い」「本当よかった」

    わんちゃんホンポ
  4. 犬にも『恋愛感情』はある?愛犬は他の犬に対してどんな感情を抱いているの?

    わんちゃんホンポ
  5. トロッと&ホクホク食感が楽しい。覚えておきたい「白菜」のウマい食べ方

    4MEEE
  6. 550万円詐取容疑 ベトナム国籍の男再逮捕 名張署

    伊賀タウン情報YOU
  7. 三宮・センタープラザで「26卒の学生」を対象に『市内企業との交流会イベント』が開催されるみたい

    神戸ジャーナル
  8. ​【漫画家たたらなおきさんの新刊「痛快歴史マンガ 東海道中膝栗毛」】 「蒲原夜之雪」に弥次喜多が「突っ込み」

    アットエス
  9. 【洋食屋みさくぼ】驚きと感動が味わえる!創業1983年、老舗洋食店のハンバーグ/浜松市

    アットエス
  10. 【そよかぜ】名店監修!あの味を完全再現した新感覚のハンバーグ/沼津市

    アットエス