材料は100均でそろう「喫茶店風ゼリーポンチ」レシピ。食紅いらず、製氷皿で簡単!
SNSでも注目「喫茶店風ゼリーポンチ」のレシピ
調理時間:20分
冷やす時間は省きます
SNSでも注目されている “喫茶店風ゼリーポンチ” を、家で再現してみませんか?食紅を用意したり、さまざまな色のジュースを買いそろえたりといった面倒な手間はありません。
驚くほど簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(1〜2人分)
フルーツゼリー:4本
水:300cc
粉寒天:2g
炭酸水:適量
砂糖:お好み
※駄菓子コーナーで購入できる「スティックゼリー」を使用します
※100円均一ショップで購入できる、丸氷の製氷皿を用意します
おすすめの商品はこちら▼
作り方
スティックゼリーを切る
チューブタイプのスティックゼリーをまな板の上に出し、5mm幅程度に切ります。
寒天液を作る
小鍋に水と粉寒天を入れ、中火で加熱します。沸騰したら弱火にし、粉寒天が溶けるまでしっかりかき混ぜます。粉寒天が溶けたら火を止め、粗熱を取ります。
砂糖を追加する場合は、火を止めてから入れます。
製氷皿にゼリーを入れる
丸型の製氷皿に寒天液を少し注ぎ、カットしたゼリーを色とりどりバランスよく加えます。残りの寒天液を注ぎ、フタをしたら、冷蔵庫で2時間以上冷やし固めます。
ゼリーをグラスに入れる
ゼリーが固まったら、そっと取り出しグラスに盛りつけます。
サイダーを注ぐ
仕上げに炭酸水を注ぎ、お好みでフルーツを添えたら完成です。
思わず眺めてしまう美しさ。喫茶店にいる気分に
光を受けてキラキラと輝くゼリーポンチは、まるで喫茶店で出てくるような華やかさ。家で作ったとは思えない仕上がりに感激です。
今回は寒天液に砂糖を加えませんでしたが、ゼリー自体のやさしい甘みと炭酸水のしゅわしゅわとした爽快感が重なって、どこか懐かしい味わいが広がります。特別感のある涼やかなビジュアルで、おもてなしにもぴったりですよ。
材料は100均でそろうのもうれしいポイント
スティックゼリーと粉寒天があれば、あっという間に作れる喫茶店風ゼリーポンチ。どちらの材料も100円ショップでも手に入るので、とても手軽。色とりどりのゼリーが並ぶだけで、見た目も楽しく、食卓が一気に華やかになります。
ぜひ試してみてくださいね。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
ライター:こと(京都のフリーライター)