Yahoo! JAPAN

<恥ずかしい足先・選手権>サンダルにペディキュアは必須?むしろ気を付けたいのは足の…?

ママスタセレクト

夏になるとサンダルを履く機会が増えます。足先がソックスや靴で覆われていないだけで、涼しさの体感がまったく違う気がしますよね。ではそのサンダルを履いたとき、足爪にペディキュアはしていますか?

恥ずかしさのボーダーは人によって違うけど、みんなの考えは?

ママスタコミュニティに寄せられた投稿です。

『ペディキュアせずにサンダルを履くのって、恥ずかしいの? まったく気にしたことがなかった……!』

投稿者さんはどうやら素爪でサンダルを履いていた様子。誰かに「それ、恥ずかしいよ」と指摘され、驚いたのだと推測できます。 ちなみに「ペディキュア」は足の爪にネイルカラーを施すことではなく、もともとは足全体のケアを意味する言葉のよう。「キュア」が「ケア」に当たるということですね。ただ「ペディキュア」と聞いて多くの人が思い浮かべるのは、やはり足爪のカラーではないでしょうか。今回はそのフットネイルを「ペディキュア」と考えることにしましょう。

『履くならペディキュアはマストかな』

『何が恥ずかしいのか、さっぱりわからん。他人の足元なんて見ないし、考えたこともなかった』

コメント欄にはさまざまな意見が集まりました。「そこまで他人は見ていない」といった声もあります。投稿者さんの「恥ずかしい」というワードに反応した方もいて、「いちいちチェックするほうが恥ずかしいのでは?」といったコメントもありました。

『しないと恥ずかしいと思うかは、人それぞれでしょ。メイクでも同じこと』

恥ずかしさのボーダーは、たしかに人それぞれ。しかし、どんな考え方をする人が多数派かは、やはり気になるところではないでしょうか。 集まったみなさんのコメントをざっと見渡すと、「恥ずかしい」と答えた人は4割強。逆に「恥ずかしくない」と答えたのは約3割。それほど大差はなさそうですが、残りの3割弱がなんと回答したかというと……?

ペディキュアは自己満足?だからこそやりたい人もいる

全体の3割弱の人が「他人のペディキュアは気にならないけれど、自分がしていないのは恥ずかしい」と回答。人に見られてどうこうではなく、自分の意識が大きいようです。

『他人は気にしないけど、自分は恥ずかしい。足の爪があまりきれいじゃないから、色がないと気になる』

『自分の爪は何も塗らないと「貧乏くさいな」と思うから』

これがメイクなら、同じように感じる人はもっと少ないのではないでしょうか。メイクには社会人として人前に出る場合のマナーという意味合いも、建前としてあります。一方でペディキュアはマナーというより、より趣味嗜好の意味合いが強いもの。仮にしていなくても「この人はしていない」と印象をわざわざ与えることは、メイクに比べればなさそうです。

『老化もあって、爪が汚くなってきた。恥ずかしいから塗っている』

「年齢を重ねるほど恥ずかしく思うようになってきた」という声もありました。若い頃とは違って見える「きれい」とは思えない爪先を、少しでもカバーしたい気持ちもあるでしょう。

『人はあまり気にしたことがないけど、自分はしてないとサンダルが履けない。自己満の世界』

他人がペディキュアをしているかどうかを街中でチェックする人は、それほど多くはない。服装や雰囲気はパッと目に入っても、足元、しかも爪先まで凝視するのは、よほどこだわりの強い人だけです。しかし、自分の足先は違います。よく目にする部分だからこそ気になるし、コンプレックスを感じている人もいます。加えて、自分自身の気持ちを上げるためにペディキュアを施す人もいるのです。 「足の爪なんて適当に塗っても大丈夫だし、片足1分で塗れるから」「マニキュアはしないけど、ペディキュアはセルフでも塗りやすい」というコメントもありました。

一番恥ずかしい足先は手入れ不足か、はげたペディキュアか

ペディキュアの有無が恥ずかしいかどうかはそれぞれですが、多くの人が「恥ずかしい」と感じる足先もありました。

『かかとがガサガサのほうが恥ずかしい』

『指毛がそのまま生えている人、けっこういる』

「手入れされていない足爪は、不潔っぽい」「ペディキュアうんぬんの前に、足の色や汚れ、かかと、爪の汚さが目立つ人が多い」といったコメントも目立ちます。「他人の足爪など誰も見ていない」という意見もあったことを考えると矛盾していますが……。ただ、例えば電車の中で向かいの席に座っている人、同じ行列に並んでいる人など、見知らぬ人としばらく同じ場所にいなくてはいけない場合。その爪先が、なんとなく視界に入ってくることはあるものです。そしてたまたま目にした足先が不潔なものだったら、強烈な印象を残すことはあり得ます。

『毎年春になったらフットケアに行き、いつでもサンダルが履ける状態にしているよ』

「自分の気持ちを上げるためのご褒美」「誰も見ていないから自己満足だよね」という声もあったのですが、誰も気にしない部分をケアすることで得られる密かな満足感もありそうです。そして万が一誰かの視線が足先に向いたとしても、堂々と見せられるというメリットも。

『ペディキュアしなくても恥ずかしくないけど、放置してはげかかったペディキュアは恥ずかしい』

“恥ずかしい”足先選手権があったとしたら、手入れ不足に匹敵するほど上位にくるのがこれではないでしょうか。はげかかっているのに放置してしまうズボラさが、透けて見えてしまいます。「自分ではおしゃれしているつもりなのだろうな」と思われるのも、恥ずかしさのレベルを上げる要因。とくに濃色のフットカラーははげた部分が目立つので、要注意です。 ペディキュアは、夏だからこそできるおしゃれ。期間限定なのですから、せめてその間くらいはこまめなチェックを忘れないようにしたいですね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【初心者困惑】生まれてはじめて歌舞伎座に行くことになった…「ドレスコードは?」「食事は?」「何時間?」全部体験してきたでござる

    ロケットニュース24
  2. こ、これが福井の水ようかんなのかッ!! 他所の水ようかんと文化レベルで違う

    ロケットニュース24
  3. 赤穂市民病院の指定管理構想 事実上の2病院統合 外来・救急を集約

    赤穂民報
  4. 食品ロス削減と特産PR 赤高生が義士祭でおにぎり販売

    赤穂民報
  5. 小泉セツと出会う前にハーンが心を寄せた「もう一人の日本人女性」とは? ※ばけばけ

    草の実堂
  6. 【ガチ検証】1人前980円! 第4の極王『極王餃子の王将ラーメン』はウマいのか? 普通の王将ラーメンと食べ比べてみた

    ロケットニュース24
  7. 22/7(ナナニジ)オーディション密着レポート――アーカイブ

    encore
  8. 【マシンガンズ】デリカシーがない方が生きやすい

    文化放送
  9. 管理の役割不明確、止水板は人力は無理など課題列挙、国の地下駐車場検討委が中間とりまとめ

    YOUよっかいち
  10. 【インタビュー】日本一の配信者・プリンスこうや、アワード受賞の喜びを語る!「やっと形になってきたなっていうのが強い」<JAPAN LIVER FESTIVAL 2025>

    WWSチャンネル