Yahoo! JAPAN

七福神ってどんな集まり?御利益や特徴を出身国別で紹介! えびす様【日本出身の神様編】

さんたつ

IMG_9178

めでたさを象徴し、縁起物としても古くから人気のある「七福神」。掛け軸や置物で見かけたり、飲食店の名前になっていたりと、私たちには身近な存在ですね。しかし、それぞれの神様こと、ご存知ですか? 実は、日本だけでなくインドや中国の神様もたくさん混ざっているんです! 前々回と前回の記事では、インドや中国出身の神様をご紹介しました。後となる今回は、実は唯一の日本生まれの神様です!

七福神唯一! 日本生まれの神様「えびす」様

栃木県「大前恵比須神社」のえびす像は高さ20m(台座含む)。

実は、七福神の中で日本生まれの神様は、たった1人(神様なので、本当は「1柱」と言います)!

それが、「えびす」様です。

東京やその近郊にお住まいの方なら、山手線の駅名「恵比寿」でもおなじみですね。また、漫画家の蛭子能収さんのお名前にあるような「蛭子」と書く場合もあります。

また、「戎」や「恵比須」など、さまざまな漢字が当てられる神様。それは、えびす様が多様な性格を持っており、いくつかの神様が集合した「概念」のような存在であるからなのです。

海の神様を祀る住吉神社にはえびす様が似合う(福岡県「住吉神社」)。

なかでも、もっとも知られているのが大漁を祈願する海の神様として。

釣竿と鯛を抱えた姿が、イメージとして浮かびやすいですね。大漁祈願から派生して、五穀豊穣や商売繁盛の御利益もあるとされています。

えびす様と大黒様は親子だった!?

えびす様と大黒様が並んで祀られることも多い(福岡県「南蔵院」)。

『古事記』『日本書紀』にもえびす様は登場し、この世界を作ったイザナギとイザナミ夫婦の最初の子だったと記されています。また、出雲大社のご祭神で、出雲に神様の国を作ったオオクニヌシの子供であったともされています。

いずれにしても、日本神話の中心的な神様ですね。なお、オオクニヌシは大黒天と同一とも考えられているため、大黒天とえびす様は親子であるとも言えるのです。

七福神としてでなく、大黒様とえびす様がペアで祀られている光景もよく見かけます。

東のお酉様、西のえびす様

西日本の飲食店では恵比須様がおなじみ。

東京近郊に住んでいると、あまり存在の大きさを感じにくいかもしれませんが、西日本においてのえびす様は、トップクラスに人気のある神様です。

東京では「酉の市」が、商売繁盛を願うお祭りとして大きなにぎわいを見せますね。同じように、西日本では、「えびす講」や「十日戎」という行事に、商売繁盛を願うたくさんの人が集まります。

関東では、酉の市の熊手を飲食店などで見かけることがよくありますが、西日本ではえびす神社のお札やお守りがポピュラーです。「東のお酉様、西のえびす様」といったところですね!

七福神にラッキー7など、世界中で「7」が特別な理由はあるのか?

そういえば、「仏説阿弥陀経(ぶっせつあみだきょう)」というお経にも「七」がたくさん登場する。

ところで、「7」という数字は世界共通で特別な数字というイメージがありますね。ラッキー7・7大陸・7つの大罪・春の七草・世界七不思議など、枚挙にいとまがありません。

それらは、七福神が7人であることと、何かつながっているのでしょうか?

例えば、ラッキー7という言葉。これは、明治18年(1885)に現在のシカゴ・カブスが優勝を決める試合で7回の攻撃中、平凡なフライが強風でホームランになったことから、流行した言葉だと言われています。

とはいえ、旧約聖書において「神様は世界を6日で創造し、7日目を安息日とした」とされているので、そもそも7が特別であるという意識は、西洋に広がっていたと考えられます。

七福神の「七」の由来は仏教にもあった。

一方で、七福神には、ヒンドゥー教や儒教など、アジアのさまざまな宗教の神様がラインアップされていますが、その「七」の由来は仏教にあるという説が主流です。

仏教のお経に書かれた「七難即滅 七福即生」(七つの災いを取り除けば、七つの福が生まれる)という一節からきていると言われています。

ここまで見ると、西洋の7の特別性と七福神の7は直接的には無関係のようです。

しかし、人間は古から月の満ち欠けに沿って7日を時間の単位として意識してきたという説もあり、「7」という数字は、洋の東西を問わず人間が無意識的に特別に感じる数字なのかもしれませんね。

さて、七福神の解像度は上がりましたか? 推しはできましたか?

七福神を詳しく知ることで、お散歩やお出かけ中に「おっ!」と思える機会が増えて、一層楽しくなるはずです。全国には、七福神を複数のお寺に散らして「七福神めぐり」ができる場所も多くあるので、お散歩がてら巡ってみるのもいいですね!

写真・文=Mr.tsubaking

Mr.tsubaking
ドラマー/放送作家/ライター
Boogie the マッハモータースのドラマーで、NHK「大!天才てれびくん」の主題歌など担当。BS朝日「世界の名画」の構成、週刊SPA!、週刊プレイボーイなどに寄稿・執筆。温泉ソムリエ・仏教検定1級。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【イベントレポート】everyliveのハロウィンイベント『Cosmic Halloween Party』が開催!ライバーたちが仮装で対決!

    WWSチャンネル
  2. 【2025年秋】マネするだけでこなれ感UP。指が長く見える最新ネイル

    4MEEE
  3. ショパン国際ピアノコンクール 桑原志織・進藤実優・牛田智大の第三次予選を振り返る【現地レポート】

    SPICE
  4. アニー役は下山 夏永・牧田 花に決定~ミュージカル『アニー』2026 オーディション合格発表レポート

    SPICE
  5. 【保存推奨】現地ではこんな店に行きタイ! バンコクの「スダーレストラン」が最高すぎるから全力でオススメしタイ!!

    ロケットニュース24
  6. GENERATIONS、約1年9ヶ月ぶりニューアルバム『6IX PIECE』のリリースを発表

    SPICE
  7. 【体験】スーパー銭湯『ユーバス』和歌山店で、「関西の電気風呂の洗礼」を受けた気がした

    ロケットニュース24
  8. 日本一かわいい剣道女子・佐藤あかり、かっこかわいい秋コーデ公開に「かわいすぎ」の声

    WWSチャンネル
  9. 【京都】ワインやビストロメニューも楽しめるラーメン店「麺ビストロ Nakano」

    キョウトピ
  10. お箸が止まりません。覚えておいて損なしの「ナス」の最高にウマい食べ方

    4MEEE