斎藤元彦知事案件で炎上! キラキラ広報女子の天国と地獄、「叩かれる自慢」と「許される自慢」の境界線は?
折田楓氏に「キラキラ広報女子」「自慢」の批判が殺到
兵庫県知事選で再選された斎藤元彦氏をめぐる公職選挙法違反疑惑。選挙期間中に「広報戦略を全般を担当した」とPR会社「merchu(メルチュ)」代表・折田楓氏がnoteに綴った内容が発端となったが、SNSでは早速、折田氏のインスタグラムなどが注目された。
仕事の案件をPRする投稿とともに、日本一予約が取れない串かつ屋への訪問や購入したエルメス・バーキン、ハワイへの家族旅行の写真などをアップしていたため、「キラキラ広報女子」「自慢」などと批判が殺到した格好だ。
最近は、フリーアナウンサーやインフルエンサー以外に若手社長やタレント化した企業広報なども増えてきた。もちろん、実績の公表は名刺代わりにもなり、自社PRに役立つだろう。“自慢のスパイス”をまぶしたくなる気持ちも理解できる。
【こちらもどうぞ】#1 芸能界に執着する35歳女の密かな楽しみ。裏アカで吐き出す腹黒い本音
敵をつくる自慢と許される自慢の境界線は?
この投稿をInstagramで見る折田 楓(@kaede.merchu)がシェアした投稿
だが、なぜこうも批判殺到するのか。「SNS」で敵をつくる自慢と許される自慢の境界線はどこにある?
ITジャーナリストの井上トシユキ氏が言う。
「折田さんはnoteに斎藤知事のSNS戦略を自身が取り仕切ったと綴ったことで、当初、『承認欲求が強い』と批判が始まりました。インフルエンサーの方々の投稿は多くは自慢です。
ただ、批判されるかどうかは、目にした人に『承認欲求』と『レコメンド(推薦、おすすめ)』のどちらに捉えられるかでずいぶん印象が変わってきます」
例えば、バーキンを持って写真を撮ったとしても『買いました!』『もらいました!』という報告なら、ただの自慢として“嫌なやつ”の印象が大きく働く。
一方で、ヤリ手の広報などは「貯金をはたいて贅沢したけれど、皮素材が丈夫だから10年は使えます」などと添え、炎上対策を施しているという。
深イイ話を取り入れる
「SNSの世界では“イイ話”は歓迎される傾向にありますから『何十年も働いてバーキンを買った母親に憧れて、私もがんばって同じものをやっと手に入れました』などと苦労を踏まえたストーリーをにじませてもいいでしょう。
ホテルの高級ラウンジでのアフタヌーンティーを紹介するにしても、パティシエとの絆やパティシエの人柄、商品への思いなどが分かるエピソードを添えるだけで、取り上げる理由が自慢ではなく、意味があるものだと受け取ってもらえます」(井上トシユキ氏)
注意した上での投稿でも、ネットでターゲットにされる場合もある。
「あざとくても構わないので、『有名人のプロジェクトに参加できて、はしゃぎすぎました』とか、『憧れのお店のイベントに招待いただいて、興奮のあまり配慮がない投稿をしました』と断りを入れるだけで、嫌がらせが収まる事例はあります」(井上トシユキ氏)
世間の目は厳しい。
(コクハク編集部)