Yahoo! JAPAN

「光熱費を抑えている人」が無意識にできている“3つのこと”「春は節約のチャンス!」「すぐできる」

saita

「光熱費を抑えている人」が無意識にできている“3つのこと”「春は節約のチャンス!」「すぐできる」

家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。厳しい冬の寒さが和らいでくると、今のうちに光熱費をしっかり節約しておきたい人もいるのではないでしょうか。今回は、これまで1000件以上の家計相談をお引き受けしてきた経験から「春になったら見直したい光熱費の節約術」をご紹介します。

(1)いつもの癖で暖房を入れない

stock.adobe.com

寒さが和らいでくると、エアコンや床暖房を使わなくても快適に過ごせる日も増えてきますよね。

その日の気候に応じて、今日はエアコンや床暖房をやめておこうなど、適切に使い分けることができる人の光熱費は少なく抑えられているものですが、反対に光熱費がいつも高い人は、季節の変わり目に暖房の切り替えがなかなかうまくできないことも。

つい、いつもの癖で同じ温度や風量でエアコンや床暖房を入れてしまったり、いらない時間帯にもつけっぱなしにしてしまったりする人もいるでしょう。季節の変わり目こそしっかり意識をして、適切に暖房を使い分けると、光熱費の節約につながります。

(2)照明をつける時間を調節する

stock.adobe.com

冬場は、お天気のすぐれない日などに日差しが弱く感じることもありますが、暖かくなってくると、建物の向きなどによっては、部屋が明るいと感じる時間が長くなったと感じる人もいます。

そのような明るさが感じられる時期は、照明をつける時間も調節しやすくなるものです。

冬場にいつもつけている照明を落としたり、つける照明の数を減らしたりといった光量の調節を行うのも光熱費の節約につながりますよ。

(3)おふろの湯量や湯温などを調節する

stock.adobe.com

寒い冬には、お風呂でゆったり温まりたいと考える気持ちも分かりますが、少しずつ寒さが和らいできた春先なら、湯量や湯温も調節しやすくなります。

追い炊きをする回数を減らしたり、お湯の温度を1度下げてみたりといった、抵抗なくできそうな工夫をするだけでも、光熱費の節約になります。

日頃の光熱費が気になるなら、冬場の温度設定などを変えずに続けるのではなく、気候の良い季節だからこそできる工夫を積極的に取り入れましょう。

春は光熱費を節約するチャンス

www.photo-ac.com

日増しに暖かさを感じるようになった時こそ、一気に光熱費を削減するチャンスですよ。

暑さ寒さが厳しくなく、光熱費が比較的少なく済ませられる時期だからこそ、しっかり節約しておくと、夏場や冬場の光熱費の上昇をカバーすることにもつながります。

節約しにくい時期より、頑張りやすい時期に頑張るほうが、節約へのストレスも少なく済ませられますので、光熱費が気になる人は、見直してみてくださいね。

あき/家計簿&家計管理アドバイザー

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 1990年代のアメリカには西部劇の風景が残っていた。LAの名店「MISTER FREEDOM」オーナー・クリストフにとってのアメリカとは?

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. 【横須賀 イベントレポ】ポピー・ネモフィラまつり - 100万本のポピー・ネモフィラの花畑~横須賀市 くりはま花の国

    湘南人
  3. 「第3回カツキッズ こども食堂」開催 今回のメニューは<麻婆豆腐丼>【北九州市八幡西区】

    北九州ノコト
  4. アップアップガールズ(2)、「二の足Dancing 2025ver.」配信リリース!【メンバーコメントあり】

    Pop’n’Roll
  5. 45歳女が“夜の営み”作戦に悔やむワケ。友達夫婦の話に刺激されて…

    コクハク
  6. ノリ悪すぎてつまらん! 夫婦間の「関西人vs 東京人」バトル。妻が夫に感じる“地域差”あるある

    コクハク
  7. ごめん、フォローしきれない! 新入社員からの正直うざいLINE3選。電話魔、完コピ女、自分至上主義にゲンナリ

    コクハク
  8. アラフォー最強のすっぴん女優は? 北川景子らに学ぶ「見た目年齢が若返る」メイク術【プロ解説】

    コクハク
  9. 連休中が満開かも♪相楽園で開催中の「つつじ遊山 2025」で春の日本庭園を散策♡ 神戸市

    Kiss PRESS
  10. 累計1,150万杯を突破したファミマの『ゴディバフラッペ』が贅沢2層になって今年も登場!「Wチョコ」と「苺チョコ」あなたはどっち派?

    舌肥