Yahoo! JAPAN

寒川町岡田大山灯篭 伝統の灯に終止符 江戸時代から続く風物詩

タウンニュース

大山灯篭に明かりを灯す三澤恵一さん=15日、岡田4丁目

寒川町岡田で江戸時代から続く夏の風物詩「大山灯籠」の点灯が、8月17日に終了した。以前は町内外に数多くの灯籠が建てられていたが、町内で明かりがともるのは今回終了した岡田4丁目の1基のみとなっていた。灯りが消え役目を終えた灯篭は21日に撤去され、大山阿夫利神社におさめられた。

江戸時代、大山詣りは夏にしか許されず、その期間には関東一円から約20万人の参拝客が集ったとも言われる。同町教育委員会の元教育長で、大山灯籠に詳しい三澤芳彦さん(72・岡田在住)は「当時は夜道の明かりが乏しかったため、参拝者の安全のために地元住民が立てるようになった」という。

毎年7月25日から8月17日までの間、灯籠を建て、住民が当番制で日が落ちる頃にろうそくを灯していた。當番札を回していたこともコミュニケーションの一つだったと言い、「協力して点灯、管理をしていたから、みんなで守ってきたという感覚もあり愛着もあった」と三澤さん。

昭和に入っても30世帯以上が点灯に協力していたが、近年は9世帯にまで減少。ライフスタイルの変化などから後継者が見つからず、1世帯の負担も大きくなっていた。また、点灯に協力している世帯も高齢化が進み、灯篭の設置や片づけ、点灯しない期間の保管など「体力的にも難しいのでは」との声があがり、今夏で終了することとなった。

15日には、携わってきた住民が夕刻に集合。「自分たちで終わらせると決めたけど、やはりさみしい」「当番の日に子どもと一緒に点灯させた思い出がある」など灯篭を囲んで話していた。

灯篭は今後、大山阿夫利神社で管理される。三澤さんは「長い間守ってきた灯篭なので、何かに活用していただければ」と話した。

(写真上から時計回りに)大山灯篭を囲う地域住民(後列右端が三澤芳彦さん)、當番札、道路を照らす夜の灯篭

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 40代に教えたい!マイナス5歳見えショート5選〜2024年初冬〜

    4yuuu
  2. 【離婚まで100日のプリン】最悪のチョイス【離婚96日前】

    ウレぴあ総研
  3. <職を捨てる?>フルリモート期間終了で2時間通勤。子どもの習い事の送迎ができなくなって困った…

    ママスタセレクト
  4. 画びょうは不要!壁に穴を開けずに「絵やポスター」を飾る裏ワザ。「見た目もオシャレ」「便利!」

    saita
  5. いつもの味に飽きたらやって。【マルちゃん公式】の「焼きそば麺」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  6. 【リアル給与明細】33歳、技術職。生活費が足りない……。どうしたら支出を減らせますか?【FPが解説】

    4yuuu
  7. VR空間で理想の家具選びができちゃう...!画期的サービスが自由が丘と大阪で始まったよ。

    東京バーゲンマニア
  8. 近藤千尋がスマートミラー「MIRROR FIT.」新デバイス「slim」記者発表会に登場!

    WWSチャンネル
  9. 長田駅近くにできる『マルアイ長田店(仮)』の工事が始まってる。店舗面積は約5000㎡と結構大型みたい

    神戸ジャーナル
  10. 西梅田が幻想的な灯りに包まれる♡ 一夜限りのキャンドルナイトイベント

    anna(アンナ)