Yahoo! JAPAN

献血できない女性が増加中!「隠れ貧血」を見極める方法【予防医療コンサルタントが教える】

毎日が発見ネット

献血できない女性が増加中!「隠れ貧血」を見極める方法【予防医療コンサルタントが教える】



「最近、どうも疲れやすい」「朝起きるのがつらい」「なんだかイライラする」と感じることはありませんか? その原因、もしかしたら「鉄不足」かもしれません。鉄は、全身に酸素を運ぶ大切な役割を担っています。鉄が不足すると、体は酸素不足になり、様々な不調につながってしまうのです。書籍『疲れと不調にサヨナラ! 体と心をラクにする 鉄分貯金』(KADOKAWA)では、予防医療コンサルタントの細川モモさんが、多くの女性を元気にしてきた経験をもとに、「鉄分貯金」の大切さを分かりやすく解説します。今回はこの本の中から、体の中から元気を取り戻し、イキイキとした毎日を送るためのヒントをご紹介します。


※本記事は細川 モモ (著)、村野 直子(監修)の書籍『疲れと不調にサヨナラ! 体と心をラクにする 鉄分貯金』から一部抜粋・編集しました。

血液検査のどこを見ると貧血かわかる?


血液検査のHb(ヘモグロビン値)とMCV(平均赤血球容積)の2つを主に見ます。
Hbは運搬役のヘモグロビンがどのくらい血中に存在しているのかの数をチェックしています。また、MCVは赤血球1個あたりの平均的な大きさを表す指標なので、この2つを確認します。健康診断などで血液検査をすると測れますが、なかなか血液検査の機会がないという方は、無料でHbとMCVの数値を知ることができる〝献血〞がおすすめです。
ところが、下のグラフの通り、ここ30年くらいで献血を希望してもできなかった女性が増加傾向に。なぜできなかったかというと、献血ができるのはHb値が12g/dl以上(正常値)という基準があるから。それだけ貧血の女性が増えているということでもあるので、一度、自分の数値を知っておくことが大切です。



【貧血の相談ができるのは何科?】
子宮筋腫や月経過多などの婦人科系疾患がある場合は婦人科、そのほかの場合は内科や消化器内科で受診を。

「貧血」と判断する3つの指標


1. ヘモグロビン値[Hb]
血液検査の項目のひとつにあるヘモグロビン値。WHOの基準では、男性(15歳以上)13g/dl未満、女性(妊娠していない15歳以上)12g/dl未満、妊娠中の女性11g/dl未満、上記の場合は貧血と定義されています。

2. 平均赤血球容積[MCV]
貧血の種類を判断するのに用いられる項目です。こちらも血液検査で調べることができ、正常範囲内の数値は80~100flとなっています。

3. 貯蔵鉄[フェリチン]
肝臓や脾臓に蓄えられている鉄のこと。血中のヘモグロビン値やMCV値は、もともと体がもっている恒常性によって一定に保たれるような仕組みになっています。とはいえ、体内で不測の事態が起これば数値は乱れるもの。それでも恒常性を保つために貯蔵鉄から借りてきては一定に保つような働きがあるのです。しかし、貯蔵されている鉄をどんどん使ってしまえば枯渇してしまいます。そのため、この貯蔵鉄の数値が隠れ貧血かどうかの目安になるのです。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【コストコ】リピ確定!コストコマニアが正直に選んだ「大容量お惣菜」3品&アレンジ集

    ウレぴあ総研
  2. 大人カワイイ♪【MOOMIN最新付録】サコッシュとして使える「リトルミイのマルチケース」でたよ!

    ウレぴあ総研
  3. 犬が『股間を嗅いでくる』心理5選 飼い主の股を執拗に嗅ぐ理由や対処法まで

    わんちゃんホンポ
  4. 【食べ放題ニュース】「安楽亭の焼肉食べ放題」がガチ進化!「ペア焼肉」の内容がオトクすぎるっ!!

    ウレぴあ総研
  5. 【ディズニーグッズ情報】相変わらず百均のクオリティ超えてるよ!キャンドゥ×ディズニー新作の可愛さがすごい

    ウレぴあ総研
  6. たったの5分で完成。切って和えるだけの「きゅうり」の最高にウマい食べ方

    4MEEE
  7. 梅田で5年ぶり再販!エシレバター使用の人気商品「オムレット・オランジュ」

    PrettyOnline
  8. EXILE ATSUSHI、病気療養/活動休止からの完全復活となる843日ぶりのステージを映像化!

    WWSチャンネル
  9. せっかく買ったのになぜ…愛猫が『猫ベッド』を使ってくれない3つの理由 寝てもらうにはどうすれば?

    ねこちゃんホンポ
  10. おしゃれに体型カバー!初夏に狙い目の「太って見えないパンツ」5選

    4yuuu