Yahoo! JAPAN

創業以来の変わらぬ味が訪れる人を魅了する名店「石臼挽手打ちそば みつ蔵」【信州そば-諏訪エリア】@長野県茅野市

Web-Komachi

信州のビーナスライン沿いに佇むそば処「石臼挽手打ちそば みつ蔵」。1998年の開業以来27年に渡り、地元客・観光客ともに親しまれている名店。
石臼で挽く蕎麦粉は、産地を特定するのではなく季節ごとに良いものを厳選して使用。蕎麦粉10に対して小麦粉2の外二で合わせ、喉越し良く仕上げたそばを味わえます。かえしは、砂糖、醤油、みりんのみ、合わせるダシは一本釣りの鰹節と昆布を使用。創業以来、変わらぬ素材を使い続けるのは「つゆの味はバランスが大事。ひとつ素材を変えると、すべてのバランスが崩れてしまう」との想いから。

「せいろそば」のほか、「鴨汁せいろ」や「山かけ」「鴨南ばん」といったそばメニューに加え、「玉子焼き」や「鴨陶板焼き」などの一品メニューも評判です。

喉越しのいいそばを 茹で立てでいただく至福
「せいろそば」は2枚で1人前。茹で立てが味わえるようにと、1枚目を食べ終える頃に2枚目を提供するという心配りもうれしい。
「せいろそば」(1人前・2枚) 1,100円

【お品書き】
◆ せいろそば(大盛り・3枚)1650円
◆ 二色そば(変わり&せいろ)1320円
◆ 鴨汁せいろ 1870円
◆ 山かけ 1870円
◆ 鴨陶板焼き(ハーフサイズ)1320円

「季節の変わりそば」 1,320円
写真は冬、柚子の皮をすりおろして生地に練り込んだ季節メニュー。春は桜、初夏は抹茶、夏は青じそ、秋はケシの実など四季の移ろいを感じる逸品。

「鴨陶板焼き」2,640円
味の決め手となるそばのかえしと鴨の旨みが調和。ネギが絶妙なアクセントに。

「たまご焼き」1,320円
6個の卵ときび砂糖を使用。食べ応えがあるので、シェアしていただくのもおすすめです。

店主の蔵卓也さん、道子さんご夫妻

木の温もりが心地よい店内。冬は薪ストーブの炎が趣を添えます。

ビーナスライン(県道192号)沿いに佇むそば処。

※この記事は「信州のうまいそば」(2025年4月27日発売)に掲載されたものです。通信販売はこちら


長野県の情報サイト Web Komachi

石臼挽手打ちそば みつ蔵
(みつくら)
●住所
長野県茅野市北山4035-228
●電話
0266-78-2278
●営業時間
10:00~15:00 ※そばが無くなり次第閉店
●定休日
火・水曜
※営業時間・定休日が変動する場合あり、来店前の店舗への確認を推奨
●席数
16席
●駐車場
10台(うち軽自動車1台)
●備考
タバコ/禁煙 
予約/不可
キャッシュレス決済/なし
●Facebook
facebook

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 45.「ロジカル消費」 書店の栞さん 

    NHK出版デジタルマガジン
  2. 「目の前にアジ大群がいるのに全く釣れない?」 アジング釣行でボウズの不思議

    TSURINEWS
  3. 【小千谷市・おぢや麺フェス2025】麺好き必見!小千谷の絶品麺メニューを食べ尽くそう

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 7人組女性アイドルグループ「BOCCHI。」結成5周年!12/2(火)、Zepp SHINJUKUで記念ライブを開催!

    WWSチャンネル
  5. 田原俊彦の革命的シングル「It’s BAD」お茶の間にラップとダンスを浸透させて40年!

    Re:minder - リマインダー
  6. 猫の『足が冷えている』ときの原因3つ 病気の可能性や取るべき対処法も解説

    ねこちゃんホンポ
  7. 11月28日は何の日?

    チイコミ! byちいき新聞
  8. 初挑戦で実感!アタリを掛ける快感がたまらないムズ面白い「ティップラン」の奥深き世界

    WEBマガジン HEAT
  9. 【七尾】「なかじま猿田彦温泉 いやしの湯」が待望の復活オープン!“復興の象徴”として営業を再開!【NEW OPEN】

    週末、金沢。
  10. 貧しさと豊かさと、その真ん中あたりにある田舎暮らし/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(76)【千葉県八街市】

    田舎暮らしの本 Web