Yahoo! JAPAN

日大生物資源科学部 骨博、登録博物館に 県内大学では初

タウンニュース

江の島にいる鳥のはく製の前に立つ田中さん

日本大学生物資源科学部(亀井野1866)内にある「骨の博物館」が先ごろ、県教育委員会から「登録博物館」に指定された。県内の大学博物館では初、市内では昨年9月の新江ノ島水族館に続き、2件目の登録となった。

登録博物館は、歴史や芸術、民俗、産業、自然科学などに関するさまざまな資料を収集、保管、展示することにより、利用者の教養向上や調査研究などに資するために必要な要件を備えた施設。

「骨の多様性と進化」をテーマとした同館では、キリンやトラといった哺乳類から魚やカエル、昆虫の骨格標本、はく製など約400点が展示されている。

同館の前身となる施設は旧博物館法に基づき、1990年に「博物館相当施設」として指定。2022年に博物館法が改正され、それまで登録の主だった地方公共団体や財団法人、宗教法人のほか、学校法人やNPO法人も登録可能となった。

そこで同館は県教委に申請を行い、登録に至った。県の担当者は「審査基準に基づき、職員の体制や営業日、一般市民に向けた学習機会の提供などを見て登録した」という。同館学芸員の田中雅宏さんは「やってきたことを評価してもらえた」と喜びを露わにする。

卒業生の協力で収集

1階は陸・空・海に分け、動物たちの骨格標本やはく製を展示。2階は家畜と伴侶動物、3階は昆虫のほか、稲の標本などもある。

展示されている標本の多くは、全国の動物園や水族館で獣医師として活躍する同学部の卒業生が、園で亡くなった動物の遺体を大学に寄贈することで作られたもの。新江ノ島水族館の人気者だった「みなぞう」(ミナミゾウアザラシ)の骨格標本と頭部のはく製もある。

田中さんは「地域の人に向けたイベントや、どのような展示をしているか、データベースの作製にも力を入れたい」と今後の抱負を語った。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「ぬいぐるみみたい…」もこもこのフクロウの赤ちゃんが可愛い!「ほっかいどうすごい」

    Domingo
  2. 頻繁に美容院に行けなくでもOK!メンテが楽なボブ〜2025初夏〜

    4MEEE
  3. 【パフェが主役のスイーツビュッフェ】新潟モノリスの限定イベント「MAISON de PARFAIT(メゾン ド パルフェ)」が人気

    にいがた経済新聞
  4. 「芋福堂」は川越立門前通りの進化系焼き芋屋さん。全国やきいもグランプリで特別賞受賞のスイーツ開発された裏に込められた、さつまいもへの深い想いに迫る

    ハッシュ川越
  5. 【千葉ロッテ】5/16~18日ハム戦にて株式会社ZOZOとポップアップイベントを開催!1995年当時の“グレーユニ”を現代的に!

    ラブすぽ
  6. 人気アニメ・ヒロアカ公式スピンオフ「ヴィジランテ」監督×声優が大阪に!アニメ制作秘話を語る

    anna(アンナ)
  7. カルティエから家業へ ポムロール「クロ・デュ・クロッシェ」のオーナー、ジャン・バプティス・ブロット=オーディ氏が来日

    ワイン王国
  8. 【スシロー】"北海道産のほたて"が120円から!北海道グルメも堪能できるフェアはたまらない...。

    東京バーゲンマニア
  9. 赤羽駅周辺で日本酒が楽しめる居酒屋・バー・酒屋8選

    日本酒ラボ
  10. 見上愛「興味がないとか苦手だなと思うものほど、学生のうちに観てほしいし、聴いてほしい」#学生の君に伝えたい3つのこと

    マイナビ学生の窓口