Yahoo! JAPAN

「不登校お話会」開催!地域の人と人をつなぎ居場所づくりに【八千代市】

チイコミ!

「不登校お話会」開催!地域の人と人をつなぎ居場所づくりに【八千代市】

子育てのこと、学校のこと…「お話会」で一緒に話しませんか?

八千代市緑が丘で、地域の人と人をつなぎ居場所づくりに取り組むナチュラルスマイル。

主宰の松浦麻希子さんを取材しました。

「一人じゃない」ほっとできる居場所

娘の登園渋り、不登校に悩み、市内外の交流会に参加していた経験から、「子育ての心配事を共有し、世代間交流や情報交換もできる、みんなで笑顔になれるサークルを立ち上げよう」と決意した松浦麻希子さん。

船橋市内で「むねあかどり」として地域活動を主宰する松本直子さんに協力を仰ぎ、親子と地域をつなぐコミュニティー構築への第一歩を踏み出しました。

松浦麻希子さん(左)。信頼を寄せる「むねあかどり」 松本直子さんと

2023年秋、初めての「お話会」を開催。

子どもの学校生活などについて思いを語り合う場は、この半年間でお料理会やヨガの会、駄菓子屋とさまざまに形を変えながら多くの出会いを生み、つながりを育み、5月には初マルシェも開催しました。

「活動を広く知ってもらうために、入り口はいろいろある方がいい」と主催者の松浦さんは熱心に話します。

「学校に関する困り事は、家庭によって状況も考え方も異なり、気軽に打ち明けられず一人で悩みがちです。私自身、交流会に参加して『自分だけじゃないんだ』と実感し、話すことで気持ちが整理され、情報と知識を得たら前向きな対応ができるようになりました」と振り返ります。

農業体験も実施

悩みをシェアする会 今後の展望は?

心理学や栄養学、教育についても学びを深めたいと意欲を見せる松浦さん。

「医療関係者をはじめ、さまざまな分野のプロフェッショナルをお話会にお招きして、幅広い視点を持って悩みに寄り添い対応していきたい」と目を輝かせます。

「頼れる人、相談できる人がたくさんいるといいなと思います。専門家の意見を聞いたり、行政に相談したりという選択肢があることも伝えたい」。

そして「私自身は、どんな考え方も受け入れる、中立の立場でありたい」とも。

子育ての悩みは尽きないけれど、子どもがいるからまた笑顔になれる。

そう話す松浦さんは「お話会を軸に活動を続けていく大切さを感じています」と力強く語りました。

毎週水曜日開催の駄菓子屋

不登校お話会
日時/7月17日(水)午前10時~12時
場所/読売新聞八千代緑が丘2階
住所/千葉県八千代市緑が丘2-26-1
事前予約・問い合わせ
Instagram/@_makiko_0808
※当日参加OK、出入り自由

わくわく堂 駄菓子屋&居場所
日時/毎週水曜日午後3時~午後5時
場所/読売新聞八千代緑が丘
住所/千葉県八千代市緑が丘2-26-1

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【NAGAOKA Aloha Festival 2024】フラダンスの祭典でハワイの風を感じよう!|長岡市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 宗教とは何かを、深く問いかけてくる物語――中島岳志さんが読む、遠藤周作『深い河』【別冊NHK100分de名著 宗教とは何か】

    NHK出版デジタルマガジン
  3. スマホの高性能な背面カメラで、モニターしながら撮影する方法『Vlogモニター』

    特選街web
  4. 「10歳の娘が最近冷たくて寂しい...どう接するのが正解?」悩める父に、自己防衛おじさんが授ける「家族防衛」の術とは

    Jタウンネット
  5. 平安時代から続く日本のヤドカリ食文化 エビ・カニとは異なる食味で美味?

    TSURINEWS
  6. 犬が突然攻撃的になる『5つの理由』性格が変わった?改善する方法はあるの?

    わんちゃんホンポ
  7. 「全国花火競技準優勝尺玉」を含む約3,000発を打上 浜坂県民サンビーチ前で「浜坂ふるさと夏祭り花火大会」を開催 新温泉町

    Kiss PRESS
  8. 可愛すぎて悶絶!「ハンギョドン カフェ」可愛すぎるメニューとグッズが盛りだくさん!!

    ウレぴあ総研
  9. 猫の困った『カーテン登り』彼らが熱中する3つの理由と、やめてもらうための対処法

    ねこちゃんホンポ
  10. JR北海道が運賃改定、2025年4月

    鉄道チャンネル