Yahoo! JAPAN

スポンジは不要!「キッチンシンク」がピカピカになるついで掃除術「たった1分!」「毎日続けられそう」

saita

スポンジは不要!「キッチンシンク」がピカピカになるついで掃除術「たった1分!」「毎日続けられそう」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。毎日使うキッチンシンク。料理や洗い物のたびに水アカや油汚れがつきやすいため、こまめなお手入れが理想的です。そこで今回は、わたしが毎日やっている、シンクの“1分お手入れ”をご紹介。驚くほど簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。

シンク掃除は「生ゴミを捨てた後」がチャンス!

1日の中で台所に立つタイミングは何度かありますが、シンクの掃除をするのなら生ゴミを捨てた後がおすすめです。

その理由は、シンクの掃除に排水口ネットを使うから。わたしは毎日、排水口のゴミ受けに溜まった生ゴミを捨てて、新しい排水口ネットに取り替える“ついで”にお手入れしています。

排水口ネットをスポンジ代わりに使うので、特別な掃除グッズは不要です。

【所要時間1分】シンクの毎日お手入れ方法

排水口ネットのほかに、台所用中性洗剤を使います。ふだん食器洗いに使っているものでかまいません。
今回は、手荒れ防止のために手袋を装着しています。

手順1.手に排水口ネットをはめます

手袋の上から、排水口ネットを装着してください。

手順2.排水口ネットを水で濡らしたら、台所用中性洗剤をつけて泡立てます

台所用中性洗剤は泡立ちがいいので、少量で十分です。

手順3.シンクをくまなく磨きます

排水口ネットの細かい網目のおかげで、こするだけでどんどん泡立ちます。

力を込めてこするのは避け、なでるようにやさしく汚れを取り除きましょう。

手順4.排水口ネットをゴミ受け皿に取り付けて、水で洗い流します

ゴミ受け皿に排水口ネットをセットします。泡はついたままでOK!

シンクの汚れと泡を水で洗い流したら、お手入れは終了です。

排水口ネットの取り替えついでに掃除をすると、毎日シンクをリセットする習慣がつきます。慣れれば1分ほどで掃除が終わります。ぜひ、日々の家事に取り入れてみてください。

※本記事の方法は、必ずゴム手袋(炊事用手袋)を着用してから行ってください。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「え、包んで蒸しただけーー!?」ねぎ塩香る鶏の一皿がごちそう級だった【後片づけもラクラク】

    メンズレシピ
  2. “その声”があるから頑張れる――『映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!』テラ役・内田真礼さんにとっての“キミ”の存在【インタビュー】

    アニメイトタイムズ
  3. 特殊詐欺で20代男性が700万円被害 警察署に誘導され発覚 名張

    伊賀タウン情報YOU
  4. 「ザ・ファブル」初のゲーム化 独自の“マンガ構築バトル”を採用

    おたくま経済新聞
  5. とっておきの沖縄ビーチ、見つけた!家族もカップルも大満足する西原きらきらビーチの魅力をまるっとご紹介(西原町)

    OKITIVE
  6. 渇水河川でのアユルアー釣行で4匹手中【京都】バイブレーションルアーで激流を攻略

    TSURINEWS
  7. 【ママたちのふるさと納税】米不足でも大丈夫!うわっ30kgキタ【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト
  8. JR東海、ハイブリッド方式の新型車両「HC35形」新製発表 快速「みえ」などのキハ75形を置き換え

    鉄道チャンネル
  9. 【油揚げに詰めるだけ】「パリパリ食感がクセになる」「思わずおかわり」きゅうり納豆の簡単レシピ♫

    BuzzFeed Japan
  10. 名鉄 ミューチケット を知っていますか? 一番安い買い方は?【クイズ】 実は買い方で値段が変わる!

    鉄道チャンネル