Yahoo! JAPAN

100年前の未来の家 ― 国立新美術館で「リビング・モダニティ 住まいの実験」

アイエム[インターネットミュージアム]

国立新美術館「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」会場


20世紀に生まれた住宅建築の革新的な試みを紹介する展覧会が、国立新美術館で開催される。

展覧会では、住宅のあり方を変えたモダン・ハウスの実験的な試みを、「衛生」「素材」「窓」「キッチン」「調度」「メディア」「ランドスケープ」という7つの視点から再考する。

ル・コルビュジエやミース・ファン・デル・ローエをはじめとする建築家たちが1920年代から1970年代にかけて実践した革新的なデザインが、写真や図面、スケッチ、模型、家具、テキスタイル、食器、雑誌、グラフィックなど多様な資料を通じて紹介される。

展覧会の中心として4つの住宅を取り上げ、機能性や快適性、芸術性を追求した建築家たちの挑戦が、いかにして現代の暮らしへとつながっているのかを探る。

展覧会は1階の企画展示室1Eでの展示に続き、2階の天井高8メートルの企画展示室2Eでは、ミース・ファン・デル・ローエの「ロー・ハウス」プロジェクトを原寸大で再現。本展示の制作にあたっては、国立新美術館では初となるクラウドファンディングで資金を募り、制作費に充てた。

「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」は、国立新美術館にて2025年3月19日(水)~6月30日(月)に開催。観覧料は一般1,800円。2階の展示は無料。


国立新美術館「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」会場

国立新美術館「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」会場

国立新美術館「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」会場

国立新美術館「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」会場

国立新美術館「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」会場

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「船中トップは115尾!」剣崎沖のイサキ釣りで良型連発&イシダイもヒット【神奈川】

    TSURINEWS
  2. 年間100万人が訪れる、岡山県瀬戸内市「日本一のだがし売場」。DAGASHIの力で子どもたち、地域、世界に笑顔を増やす

    LIFULL HOME'S PRESS
  3. 東京都練馬区「氷川台駅」周辺の住みやすさは?在住歴20年以上の私が魅力を紹介します

    LIFE LIST
  4. 『何かを伝えようとしているハスキー犬』について行ってみたら…子猫の予想外の様子が可愛すぎると8万再生「何してるのw」「めちゃ笑った」

    ねこちゃんホンポ
  5. 不安で神経質な猫は「突発性膀胱炎」を繰り返す…カナダの研究者が分析

    ねこちゃんホンポ
  6. 愛くるしい子猫が飼い主の手をカミカミ→目があった瞬間…尊さ爆発の『まさかの表情』に「あ、バレたって顔してる」「前髪アシメで可愛い」

    ねこちゃんホンポ
  7. JR西日本と京都丹後鉄道、特急「こうのとり」の運行延長&多彩な記念イベントで北近畿の魅力を発信

    鉄道チャンネル
  8. ダイナミックで美味しい!「アメリカンBBQ」!! 間違いなくグルキャンで盛り上がるハズ!

    WEBマガジン HEAT
  9. 行列必至の生ドーナツ専門店の2号店!「MILK DO dore iku?金沢田上店」がオープン!ほうじ茶プリンも限定販売♪【NEW OPEN】

    週末、金沢。
  10. くら寿司「北海道フェア」のセレクトが好感度高かった / 名高い名産魚より、地味な魚ほど地方特有なオーラが増している説

    ロケットニュース24