【方向音痴が道を覚える】熊本県道10号線の旅
こんにちは方向音痴です。この記事は「道さえ覚えれば方向音痴がなおるんじゃないか」という仮説をもとに、ひたすら熊本県道を走るといった内容です。 過去シリーズはこちらから詳しくはこちら1号線から始まった県道旅も気が付けば10号線まで来てしまいました。 現時点で、方向音痴がなおった感じはしませんが、少なくともスタート地点まですらたどり着けないという謎現象は少なくなったように感じます。 ただそれは方向がどうのこうのよりもマップの調べ方がうまくなっただけかもしれません。いいんです。県道は3桁まであるので慌てる必要はありません。 さて今回の10号線は過去最短でした。 それではどうぞ。
熊本県道10号線
今回学ぶ県道10号線は、玉名郡南関町大字関下から福岡県大牟田市を結ぶ県道です。 そうです。また南関です。 南関多すぎやろと思いますが、それだけ当時は交通の要だったのでしょう。 「また」とか言いつつも「ああ南関のあそこね」なんて分かるはずもなく、なんなら南関までの向かい方もいまだによく分かっていません。 あと100回くらい南関に出向けば覚えるような気がします。 さて今回のスタート地点ですが...
ここです。 交差点名もないんですよ。いや正しくはあるのかもしれないんですが、少なくとも現場には何も書いてなかった。
目印といえば左にあるこの高架でしょうか。 事前に調べた内容では、もう少し先から県道10号スタートだったんですが、突如10号線を示す青看板がここで登場したので、きっとここなのでしょう。 ではスタート!
ひたすら真っすぐ
高架をくぐったらこんな感じの景色になります。 交通量はさほど多くはありませんし、道幅も十分にあるので少し周りをキョロキョロしてみましょう。
まあそんなことしてたら道に迷うんですけどね。 ちなみにここはまっすぐじゃなくてトラックについていく感じです。 常にこのトラックが前を走ってくれるわけではないので、なんの目印にもなりませんけど。
すると地元のスーパーなのでしょうか、ビッグオークが現れます。 個人的にこういう「ここにしかない!」というスーパーで、いかにも地元民ですが?感を醸し出し買い物をするのが大好きなので寄りたかったんですが この時の私の心のよりどころは、白いトラック。 「置いていかれる!!」と訳の分からない感情になり、諦めるという選択肢を取りました。 でも絶対こういうスーパーに、ここでしか手に入れられないようなものが売ってあるはずなんですよね。南関そうめんとか、南関あげのいなり寿しとか。今度絶対に行こう。
次に見えてきたのは、パフェの数がべらぼうに多い松風。【南関町】レストラン松風のパフェのメニュー数が多すぎて選べないからランダムアプリを使ってパフェ食べてみた!
松風を過ぎるとあとはひたすら真っすぐです。 まっすぐすぎて不安になる、そんなことを思った瞬間に青看板がヒュッと現れてくれます。
なにがどうなったのかはわかりませんが、南関インターまで来たようです。
なんて分かりやすい看板なのでしょう。 そう、こういう風に「何の店だ」とハッキリと明記してるところって案外少ないもの...
あら?道の駅おおむた????
なんかよく分からないまま気が付けば大牟田まで来ておりました。 ということで熊本県道10号線はここまで!ってことなのでしょう。 先ほどのスーパー行きたい欲はここで解消しましょうかねと店内に向かったところ
臨時休館中でした。 向かわれるご予定がある方はご注意ください。
県道10号線は10分くらいで終わる
[googlemaps https://www.google.com/maps/d/u/0/embed?mid=1Eim4bOFHU9DHH8p-0PNbUQUZ0Nb0_uQ&ehbc=2E312F&w=640&h=480] 県道10号線を通って分かったことは ・10分くらいの距離だった ・とにかくビッグオークに行きたかった ・道の駅おおむたは臨時休業中 ということでした。 次は11号線を頑張ります。