【9/20】体験型コンテンツやはたらくクルマが集合!広島市西区で防災イベント「たられば防祭」開催
2025年9月20日(土)、広島市西区のアルパークやLECTなど6つの会場で防災イベント「たられば防祭」が開催されます。
イベントを主催するのは、西区役所や西消防署、アルパーク、LECTなどからなる「たられば防祭実行委員会」。
行政や企業、大学などが手を取り合い、「防災」について楽しく学び、考えることができる一日を届けます。
イベントのタイトルに込められているのは、「災害が起きたときに準備をしてい“たら”」、「対応を知ってい“れば”」できることがあるのではないか、という思い。
会場では、自衛隊によるカレーの炊き出しや、防災グッズの作成、降雨体験など、さまざまなコンテンツを体験することができます。
【会場A】ふれあいと憩いエリア
場所:西部埋立第4公園 西側
・オープニングセレモニー(10時~)※9時50分~先着100家族に防災グッズをプレゼント
・ステージイベント
井口浄太鼓
広島工業大学高等学校による「花いけ」パフォーマンス(11時~)
地元団体の発表
お楽しみ抽選会(15時15分~)
・防災グッズ作成(雨ガッパなど)
・AEDの紹介
・災害ボランティアセンター活動紹介
・防災クイズ
・キッチンカー(飲食)
※井口明神地区の避難訓練が実施されます。
【会場B】はたらくクルマと体験エリア
会場:西部埋立第4公園 東側
・自衛隊車両展示(軽装甲機動車ほか)
・炊き出し(自衛隊カレー 400食)
・自衛隊制服試着
・警察車両展示(水陸両用車、パトカー)
・白バイ試乗体験
・土石流模型実験装置体験
・道路パトロール車、照明車展示
・NEWモビリティ(C+walk)試乗
・ドローン操縦シミュレーション
・道路冠水時水圧体験、レッカー車展示
・液状化実験、気象庁HP操作体験
・移動発電機車の展示・体験
【会場C】災害を学ぶエリア
会場:アルパーク東棟2階「時計の広場」とその周辺
・ステージイベント
寺本卓也気象予報士の天気予報ミニ講座
広島井口高等学校吹奏楽部・井口中学校吹奏楽部・井口明神小学校ブラスアンサンブルによる演奏
トーンチャイムの演奏
西区が応援するトップスポーツチームのトーク(ヴィクトワール広島、マツダスカイアクティブズ広島、スリストム広島)
・お天気キャスター体験
・広島工業大学、広島修道大学による防災ブース
・ぼうさいNURIE、間違い探しゲーム
・もみみん、メイプル君などの写真撮影会
【会場D】災害を知るエリア
会場:アルパーク西棟1階 センターコート
・VR 地震体験コーナー
・非常食試食コーナー
・防災に関するクイズゲーム
・防災情報配信アプリ紹介
・防災グッズ展示
【会場E】防災と消防体験エリア
会場:LECT屋外駐車場 北側中央
・広島市消防音楽隊による演奏
・水消火器体験
・消防車展示(はしご車、工作車)
・ミニ消防車展示&試乗
・地震体験車
・給水タンク車展示
・災害体験VR(土砂災害・津波・地震)
・降雨体験、流域治水カードゲーム
・献血、けんけつちゃんとの写真撮影
・炊き出し(シチュー 400食)
・災害伝言ダイヤル「171」の使い方体験
・防災用品、消防グッズの展示販売
※草津・庚午南地区の避難訓練が実施されます。
【会場F】防災を知るエリア
会場:LECT屋内イベントスペース
・勝丸恭子さん、晴山紋音さんのトークイベント(14時~)
・防災グッズ展示販売
当日は、A~Fの会場を巡るスタンプラリーも開催予定!
5つ以上スタンプを集めると、スポーツ観戦チケットやポータブル電源などが当たるお楽しみ抽選会に参加することができます。
また、スタンプラリーのカードを見せると、アルパークとLECTを結ぶシャトルバスが無料で利用可能。
会場を巡って、さまざまなコンテンツを体験してみましょう。
イベントが開催される9月は「防災月間」。
見て、体験して、楽しみながら防災について学べる「たられば防祭」にぜひお出かけしてみてくださいね!
開催概要
<日時>
2025年9月20日(土)10:00~16:00
<場所>
西部埋立第4公園西側(広島市西区井口明神1-2)、東側(広島市西区草津新町2-7)
アルパーク東棟2F 時計の広場(広島市西区草津新町2-26-1)、西棟1F センターコート(広島市西区井口明神1-16-1)
LECT 屋外駐車場(北側中央)、屋内イベントスペース(広島市西区扇2-1-45)
<お問合せ>
たられば防祭実行委員会事務局(西区役所地域起こし推進課内)TEL:082-532-0927
<公式サイト>
https://www.city.hiroshima.lg.jp/nishiku/machi/1027693/1041935.html
※雨天時は、中止もしくは内容が変更になる場合があります。
ライター/時盛 郁子
※この記事の情報は2025年9月時点のものです。情報は変更になる場合があります。