Yahoo! JAPAN

小3から突然の不登校…泣き暴れる息子は中1で自閉症、強度行動障害の診断。通院、投薬、進路…中3のいまは【新連載】

LITALICO発達ナビ

小3から突然の不登校…泣き暴れる息子は中1で自閉症、強度行動障害の診断。通院、投薬、進路…中3のいまは【新連載】

監修:初川久美子

臨床心理士・公認心理師/東京都公立学校スクールカウンセラー/発達研修ユニットみつばち

小学3年生の3学期、突然学校を行き渋るようになった息子

息子が学校に行きづらくなってしまったのは、小学3年生の3学期。いつものように集団登校で出発したはずが、突然家に帰ってきてしまいました。私は、行き渋る息子を学校に半ば強引に連れて行き、校門で先生へ受け渡す日々。そんなある夜、息子が「先生がこわいから学校に行きたくない」と告白してくれました。

小4の春休み、初めて児童精神科を受診

幸い3学期ということもあり、残りの期間は無理をせず何とか登校。春休みに児童精神科を受診してみることにしました。この時は息子に自閉スペクトラム症があることは分かりませんでした。医師から「不安を取り除くお薬を処方しますね」と言われ、「新学期からは学校に行けると思いますよ」とのことでした。私は「本当に行けるようになるのかなぁ?」と不安に思いつつ、息子の投薬生活が始まりました。

いざ新学期になってみると……

行けない。行けませんでした。学校では泣いて暴れて、手がつけられず。
それまで反抗的な言動も特になく、クラスメイトと同じように教室で勉強をして、友達と楽しく遊んでいた息子とはまるで別人のようでした。

そして、薬の副作用で朝起きられなくなり、ますます息子は学校へ行きづらくなりました。そもそも息子の心はギリギリ状態で新学期のストレスが大きすぎたのか、ほかにもいろいろな要因が絡み合っていたのか……当時の私は、一人で悩みを抱えこむことしかできませんでした。

小6でコロナ禍の一斉休校。学校にも、外にも行けなくなってしまった

その後、息子は特別支援学級に転籍し、4年生の間は私が付き添いをして何とか登校。5年生になると、送迎は必須であるものの何とか一人で学校にいられるようになりました。

しかし新型コロナウイルス流行による一斉休校をきっかけに、6年生から本格的な不登校に突入。とうとう外へ出ることもできなくなってしまいました。その後、息子は中1で自閉スペクトラム症と診断され、強度行動障害も判定されました。

中学3年生になった現在は

現在の息子は、特別支援学校の中等部3年生に籍を置いていますが、学校に通えるのは年に数回だけ。それでも、前を向いて通信制高校にチャレンジしようとしています。

不登校や行き渋りをきっかけに、子どもの抱える困難さや特性に気づくこともあると思います。私ももっと早くに気づくべきでした。たくさんの後悔があります。
それでも、不登校になったことで、濃密な親子の時間を過ごすことができたと思っているし、子どもたちとの仲も以前よりずっと深まった気がしています。そういったことをこれから書いていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします!

執筆/花森はな

(監修:初川先生より)
初回のコラム(息子くんについての不登校の経過紹介)をありがとうございます。
小学3年生で不登校になった際の学校側の環境調整はどうされたのかなとか、はなさんお一人で抱えることとなったと書かれていますが、そのあたり相談できる人がいなかったのはとても大変だったことと思います。
そして息子くん本人が「怖くて行きたくない」と言っている中で、薬で不安を下げて登校させるアプローチを提案されたのは、はなさんからするとなかなか悩ましかったのではなかろうかなど感じます。

どうにか登校が安定しつつあった小4、5を経て、コロナ禍……。そして中学校生活。「元気な不登校やっています」に至るまでさまざまなことがあったとお察しします。
これからのコラムでこのあたりのいろいろも語られてゆくのかなというところで、今後のコラムを楽しみにしています。

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。
※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

ASD(自閉スペクトラム症)
自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 師崎港でのサビキ釣りでアジ50匹手中【愛知】2時間入れ食いでクーラー満タン

    TSURINEWS
  2. ボートエギング&タイラバ釣行で両本命キャッチ成功【三重・フィッシング光栄】

    TSURINEWS
  3. 【運動に関するデータ】通勤や日常の移動に運動を取り入れている方は5割超!

    Medi Palette
  4. 仲里依紗のハマり役だった作品ランキング!「不適切にもほどがある!」「ヤンキー君とメガネちゃん」「TOKYO MER~走る緊急救命室~」堂々の1位は…

    gooランキング
  5. 秋田から森の「民主化」を。植林だけで終わりにしない、人と森林の新たな関係性

    OTEMOTO
  6. 県内初出店!フードコートで本格焼肉が楽しめる イオンモール姫路リバーシティーに牛角のフードコート専門店『牛角焼肉食堂』がオープン 姫路市

    Kiss PRESS
  7. 【ミヤネ屋・蓬莱さんが解説】5月はもう紫外線の季節!紫外線の種類、日焼け止めのSPF・PAとは!?

    読みテレ~読んで楽しいテレビの話
  8. 【ちくわの裏技見つけた】ちくわはたれに絡めときゃなんでも旨いんじゃッ!

    BuzzFeed Japan
  9. 【5/12】「2024 JFE西日本フェスタinふくやま」開催!工場見学会、ステージショー、グルメも!

    ひろしまリード
  10. 鈴井貴之 OOPARTS、特別公演『天国への階段 北海道re-mix』メインビジュアルが解禁 森崎博之らオフィスキューの面々が出演

    SPICE