被爆80年事業のミュージカル「バウムクーヘンとヒロシマ」 子ども無料招待も
戦後80年を迎えた節目の今年、広島の地で特別なミュージカル「バウムクーヘンとヒロシマ」が、2025年11月16日(日)にJMSアステールプラザ・大ホールにて上演されることが決定しました。
【写真】ミュージカル「バウムクーヘンとヒロシマ」初演舞台より(撮影 日高 仁)
バウムクーヘンと広島をつなぐ物語
1919年3月4日、日本で初めてバウムクーヘンが販売されたのは、広島市にあった「物産陳列館」。その後「産業奨励館」と名を変え、1945年8月6日の原爆投下以降は「原爆ドーム」と呼ばれることになります。
本作は、第68回産経児童出版文化賞・産経新聞社賞を受賞した児童書『バウムクーヘンとヒロシマ』(著:巣山ひろみ、絵:銀杏早苗)を原作に、2023年にミュージカル化された作品です。
日本で初めてバウムクーヘンを焼いたのは、捕虜として広島に連れてこられたドイツ人菓子職人カール・ユーハイム。販売の舞台となったのが、のちに原爆ドームと呼ばれる建物だったという史実をもとに描かれています。物語は、広島の小学生・颯太が似島でのピース・キャンプをきっかけに、バウムクーヘンの誕生秘話や平和の尊さを学んでいくストーリーです。
脚本・作詞はTOKYOハンバーグの大西弘記氏、演出は青年座の磯村純氏。颯太の祖父役にはミュージカル界の重鎮・石鍋多加史氏が出演し、幅広い世代に感動を届けます。
見どころ
○お菓子をつくることは、平和をつくること。バウムクーヘンの夢が二つの戦争を越えて未来へと受け継がれる“平和のバトン”を描く感動作。
○歴史と実話に基づきながらも、子どもから大人まで心を打つ物語。
○舞台となる広島での上演は、被爆80周年を記念する意義深い公演。
子どもたちを無料招待
本公演は、文化庁「劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業」として実施され、18歳以下の子ども先着646名を無料で招待されます。本格的な舞台芸術に触れる機会を通じて、次世代に平和と文化をつなぐことを目指します。
[申込資格]
2007年4月2日~2021年4月1日に生まれた方(4歳以上~18歳以下)
[申込方法]
ミュージカル「バウムクーヘンとヒロシマ」公式webサイトより
公演概要
[タイトル]
被爆80周年記念事業 株式会社ユーハイム特別協賛
ミュージカル「バウムクーヘンとヒロシマ」
[公演日程]
2025年11月16日(日)
11:00開演・14:30開演の2回公演
※客席開場は各30分前
[会場]
MSアステールプラザ 大ホール
[住所]
広島市中区加古町4-17
[前売券開始]
2025年9月4日(木)11:00~
[入場料金]
前売:5,000円
当日:5,500円
18歳以下:3,500円(前売りのみ、当日要年齢確認証)
※全指定席・税込・3歳以下膝上無料
[チケット取扱]
○オールスタッフ
○チケットぴあ
○イープラス
○ローソンチケット
○エディオン広島本店(東館9階)
○JMSアステールプラザ 情報交流ラウンジ
出演
森山真衣さん
半澤 昇さん
石鍋多加史さん
森 隆二さん
堀内俊哉さん
鈴木彩子さん
大川 永さん
成観 礼さん
吉田美緒さん
田中桃羽さん
鳴 梓紗さん
堀内 穣さん
広島で生まれたバウムクーヘンの物語を通じて、平和の大切さを伝えるミュージカル。
被爆80年の特別な年に、広島で上演される本作に注目です。