<うちの義両親スゴイ>家族旅行は現地集合・現地解散、部屋は別、費用はゼロ。でも気疲れするかな?
みなさんは義両親と旅行に行ったことはありますか? 一般的には義両親と顔を合わせると何かと気を遣ってしまったり、イライラしたりとママにとっては心理的な負担があるもの。なかには「お金も時間も無駄にした」なんて後悔することもあるかもしれません。先日ママスタコミュニティには義家族との旅行に関して、こんな投稿がありました。
『義家族旅行で、現地集合、現地解散、部屋別。これでも気疲れするもの? 費用は義両親持ち』
義両親との旅行ですが、費用は義両親が全部負担してくれて、さらには現地集合で現地解散、部屋も別とのこと。日中の行動や食事以外は義両親とは別の時間を過ごすことができるのであれば、義両親と旅行に行くのもかなりハードルが下がるのではないでしょうか。投稿者さんはこの場合の旅行でも気疲れするのかと、ママたちに尋ねていました。
その条件なら全然余裕!頑張りどころだね
『それくらいなら全然余裕。うちは毎年義両親をうちの車に乗せて、現地でも一緒に行動し、寝るとき以外は帰宅するまでずっと一緒だから、病みそうになる。ちなみに宿泊代のみ義両親持ち。交通費やその他はうち』
『気疲れはするだろうけど、そこまで気を遣ってくれているなら頑張りどころだと思えるなー。楽しい思い出にもできそう』
この場合の義両親との旅行について「全然平気」「そこまで義両親が気を遣ってくれるなら、旅行に行っても楽しい思い出になりそう」とポジティブに捉えているママたちがいました。現地集合、現地解散ということは旅行先までの車や新幹線、飛行機など移動時間は、自分たち家族だけで過ごせます。時間に追われたり、荷物を運んだりと何かとストレスがかかる移動で、義両親と離れられるというのはママたちにとって大きなポイントかもしれませんね。また宿泊費だけでなく移動費もお金はかかりますから、そこまで義両親が負担してくれるなら、むしろママたちにとっては心置きなく旅行できるのかもしれません。「そこまで義両親が気を遣ってくれるなら、嫁としても頑張りどころ」というコメントもありました。
寝る部屋が別でも、食事や観光の時間にずっと一緒は気疲れしそう
『温泉だと部屋別でも裸の付き合いなんて嫌だわ。アラフィフ同居経験ありだけど、1度も義家族と宿泊旅行したことない』
『めちゃくちゃ疲れるよ。部屋別でも寝るまではなぜか1つの部屋で酒盛りだったり、観光している間は一緒に過ごしたりするからイラッとすることが多々あるし』
一方でたとえば旅行先が温泉だとしたら、移動や部屋が別でも、温泉には義母と一緒に入ることになる可能性は大きいでしょう。同居経験のあるママでさえ「裸の付き合いしたくない」と言っており、義母の裸を見たり、義母に裸を見られたりすることには大きな抵抗感を持つママたちは多いようです。また現地集合で寝る部屋は別とはいえ、食事中の会話、食事のお会計、観光中やお土産選びなど、たくさんのタイミングで義両親と一緒に過ごさなければいけないでしょう。「食事中の会話が一番嫌」というママもいて、特に夕食時の宴会タイムでお酌をしたり、酔った義両親の相手をしたりすることにネガティブな声がありました。
義両親との関係による!気疲れする人はする
『関係性にもよるかも。私は義母が嫌いだから旅行という非日常のなかに義母がいるだけで気疲れしちゃう』
『何年か前に行ったな。義父母、わが家4人、義弟夫婦で。旅費は義父持ち。まあ多少は疲れるけど、1泊だし私は楽しかったよ!』
『するよ。上司と出張で仕事しているようなものだよ』
『私なら費用を出してもらっている時点で気疲れする』
「現地集合、現地解散、寝る部屋も別、費用は義両親が負担してくれる」という、一見するとママにとってはいいこと尽くめに見える義両親との旅行。しかし掘り下げてみると、食事や観光、お風呂などあらゆる点で義両親と一緒に過ごすことになるため、結局は気疲れしそうという意見が多くありました。ただ実際にこのような条件で義両親と旅行に行ったことがあるママからは、「1泊だから楽しかった」という感想も寄せられていました。連泊だとしたら大変かもしれませんが、1泊程度の旅行であればそこまで苦ではないのかもしれません。
また「結局は普段からの義両親との関係による」という声もあり、普段から頻繁に食事をしていたり、いい関係性を保っていたりするのであれば、義両親との旅行も楽しいものになるのではないでしょうか。義両親との旅行を「上司と出張で仕事しているようなもの」とわかりやすく例えているママもいて、多少なりともママが気を遣うのは当然のことなのかもしれませんね。その上でどこまで義両親と別々であれば平気なのか、一度くらいは義両親との旅行の思い出を作ろうと頑張れるのかは、かなり個人差があることがうかがえました。