Yahoo! JAPAN

【サマースクール2025年度版】夏休み限定おすすめ体験学習!「海の生き物調査」「顕微鏡づくり」「陶芸体験」

コクリコ

2025年版・子どもの「サマースクール」編集部セレクト3選。「海の生き物調査」「顕微鏡づくり」「陶芸」体験。

写真で見る➡「目指せ、海の生き物博士!」体験学習のようす

学校の机上では学べない専門的なことを勉強できるサマースクール。スキルを習得できたり、達成感を味わえたりなど、子どもたちの成長つながる体験ができるとあって、毎年大人気です。今回は、2025年版のサマースクール情報を厳選してお届けします。どのスクールも涼しい屋内や水辺で開催される日帰りプログラムなので、熱中症の心配も少なく安心です。

夏休み限定開催ばかりなので、ご予約はお早めに!

※この情報は2025年6月現在のものです。開催時間などの詳細は各事業社にお問い合わせください。なお、スクールによっては定員数に達して、受け付けを終了している場合があります。また、スクールの内容は、変更になる可能性があります。

【海の生き物調査体験】「たっぷり磯遊び 海の生き物探偵団!! キャンプ」(そらまめキッズアドベンチャー)

磯辺で海の生き物探しを楽しむ子どもたち。珍しい生き物に遭遇できるかも!?  写真提供:そらまめキッズアドベンチャー

子ども専門の体験型ツアーを企画・運営している旅行会社(旅行業登録済み)の「そらまめキッズアドベンチャー」。キャンプや職業体験など、さまざまなプログラムを企画しています。

今回ご紹介する「たっぷり磯遊び 海の生き物探偵団キャンプ」はズバリ、「目指せ、海の生き物博士!」が合い言葉。海の生き物にたくさん出会える内容になっています。集合場所から貸し切りバスに乗り込み、神奈川県横須賀市へ。集合から解散まで約10時間の日帰りプログラムです。

磯辺で獲った色や形が違う多種多様な生き物たち。  写真提供:そらまめキッズアドベンチャー

磯遊びでは岩陰や穴の中にいる魚やカニ、ウニ、ヒトデなどを探します。事前にしっかり安全講習を受けるので、水辺でも安心。

「観音崎自然博物館」に到着後は、現地プロの先生から、磯遊びや生き物採集のやり方などを教えてもらいます。ポイントをおさえたら、いよいよ海へ出発です! 生き物の特徴や名前をどんどん質問してみましょう。

「観音崎自然博物館」では、タッチプールで実際に生き物に触れることもできます。  写真提供:そらまめキッズアドベンチャー

海藻を使ったオリジナルの標本作りでは、工作などの作業が苦手でも、そらまめキッズの専属スタッフが丁寧にサポートしてくれるので、初めてでも安心です。

完成した標本は持ち帰り可能。  写真提供:そらまめキッズアドベンチャー

「たっぷり磯遊び 海の生き物探偵団キャンプ」(そらまめキッズアドベンチャー)
日程:2025年7月26日(土)
場所:神奈川県横須賀市
対象学年:年中~中学3年生
定員:40名
集合・解散場所:さいたま新都心・池袋・横浜・西船橋
※詳しい場所はお申し込み後に連絡あり。
料金:19,800円(税込)
予約:受付中
主催:そらまめキッズアドベンチャー
公式HP:https://soramamekids.com/

【顕微鏡づくり体験】「顕微鏡をつくっちゃおう!~ミクロの世界をのぞいてみよう~」(サイエンス俱楽部)

顕微鏡づくりの前には顕微鏡の仕組みや使い方を学びます。  写真提供:サイエンス俱楽部

1992年に創業。首都圏に14教室を展開する「サイエンス俱楽部」。

サイエンス俱楽部の実験は、ただ楽しむだけでなく、自分で探究することや、いろいろなものに興味を持つよう導いてくれます。

プレパラートづくり。つくり方がわかると、多くの物が観察できるようになります。  写真提供:サイエンス俱楽部

「サイエンス俱楽部」では多くの夏休み限定のイベントを開催していますが、今回ご紹介するのは顕微鏡づくりです。

顕微鏡にはさまざまな種類があり、使用する環境や目的によって、形や大きさや方法が違います。見えづらかったり、見えなかったものがハッキリ見えたりすることは、新たな発見や知識の習得につながるでしょう。

写真はプランクトン。顕微鏡で動物の羽や毛、植物、細胞、結晶などを観察します。  写真提供:サイエンス俱楽部

まずは、光学顕微鏡や実体顕微鏡を使い、ミクロの世界を体感すると同時に、顕微鏡の仕組みにまで学びを広げていきます。

そして、簡単に持ち運びができる顕微鏡づくりも! カラーやデザインを工夫しながらつくるオリジナルの顕微鏡は、宝物になること間違いなしです。

ちなみに所要時間は約3時間。子どもだけのイベントに参加したことがない子でも気軽に参加できますよ。

作製するのは鏡筒が脱着式の顕微鏡。高さを変えられるから、蜜を吸っている蝶や目の高さにある植物でも観察がしやすい!  写真提供:サイエンス俱楽部

「顕微鏡をつくっちゃおう!~ミクロの世界をのぞいてみよう~」(サイエンス俱楽部)
日程:2025年7月24日(木)、7月30日(水)、8月6日(水)、8月17日(日)、8月22日(金)、8月27日(水)
※この日程は本部(中野)の教室のものになります。他の教室は別途日程あり。
場所:東京都中野区(サイエンス俱楽部本部)
対象学年:小学2年生~小学6年生
定員:各8名
集合・解散場所:サイエンス俱楽部本部
料金:11,770円(税込) ※会員価格は割引あり。
予約:受付中
主催:サイエンス俱楽部
公式HP:https://www.science-club.co.jp/

【陶芸体験】「自由研究お手伝いコース」(白金陶芸教室)

土を平らに延ばし、素焼きの型に当てはめて丸みを出す「手びねり」でお茶碗を作ります。  写真提供:白金陶芸教室

東京都港区白金にある「白金陶芸教室」は、恵比寿駅・広尾駅・白金高輪駅から徒歩圏内の好立地にあり、アクセス良好な陶芸教室です。

プロの講師が最後の仕上げまでしっかりとサポートしてくれるので、初心者でも問題なく仕上げることができます。

電動ろくろに挑戦中の様子。気を抜くと一気に形が崩れるので、集中力が必要です。  写真提供:白金陶芸教室

夏休みには「自由研究お手伝いコース」が登場。「電動ろくろコース」と「手びねりコース」の2コースからどちらかを選び、湯吞みやお茶碗、マグカップ、花瓶、皿、どんぶり、タイルなどを制作します。

ちなみに作品は、制限時間2時間以内なら何点でもOKです。

手びねりでは、茶碗や取っ手付きのマグカップなどがつくれます。  写真提供:白金陶芸教室

当日の子どもの様子は、写真撮影をしてもらえ、データは後日ダウンロードできます。

また、自由研究用の提出用紙がもらえるので、夏休みの宿題の自由研究として提出することもできます。

クリエイティブな感性を磨くのはもちろん、自由研究のテーマに毎年悩むというご家庭はぜひ検討してみてくださいね。別日開催の絵付け体験(費用別途)などへの参加も可能です。

自分で成形した皿に花や魚などのハンコを押してかわいくすることも。※作品は参考イメージです。  写真提供:白金陶芸教室

「自由研究お手伝いコース」(白金陶芸教室)
日程:7月15日(火)~8月28日(木)
※期間中、毎日開催しています。8月末までに完成品が必要な方は8月24日(日)までにご参加ください。湯呑みやお茶碗サイズの小さな作品であれば、対応可能。本コースは特急料金の発生なし。
場所:東京都港区(白金陶芸教室)
対象年齢:3歳~小学6年生
定員:最小催行人数1名
集合・解散場所:白金陶芸教室
料金:8,580円(税込)+焼成費 ※焼成費は体積×1.6円。湯吞みサイズで1,000円、茶碗で1,500円程度。
予約:受付中
主催:白金陶芸教室
公式HP:https://www.sirokanetougei.com/

───◆───◆───

いかがでしたか? どれも「学び」を得られ、さらには洞察力や感性などが磨ける魅力的なプログラムばかりでした。

子どもの興味に合わせて、ぜひ申し込みを検討してみてくださいね。

取材・文/濱田恵理

※この情報は2025年6月現在のものです。開催時間などの詳細は各事業社にお問い合わせください。なお、スクールによっては定員数に達して、受け付けを終了している場合があります。また、スクールの内容は、変更になる可能性があります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「さすがは北海道」ウマも戦車も飛び出す!?驚きの標識に1.7万いいね「野生の戦車おるんやな」

    Domingo
  2. 散歩終わりは玄関でヘソ天 柴犬の「足を拭いてもらう態度」に爆笑

    おたくま経済新聞
  3. 「梅雨のネオンブライト推しキャンペーン」8月4日(月)まで!対象エギ2個購入毎にもらえる非売品ステッカー付きハガキで応募!オリジナルグッズが当たる

    釣具新聞
  4. 寝転がっている大型犬→目の前で『猫が強烈なオナラをした』結果…あまりのニオイで見せた反応が12万再生「お気の毒ww」「わざとかな?w」

    わんちゃんホンポ
  5. <扶養内パートで誤算!>やりがい感じ「もっと働きたい!」シフト増やしてもいいよね?【まんが】

    ママスタセレクト
  6. 溝端淳平、門脇麦ら出演 永井愛が脚色・演出で、若きチェーホフの恋愛ミステリー『狩場の悲劇』を上演

    SPICE
  7. きみも“どろぼう”になれる夏! ― PLAY! MUSEUM「大どろぼうの家」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  8. パネルや展示物でふりかえる30年の軌跡 「ヴィッセル神戸30周年記念展」 神戸市

    Kiss PRESS
  9. パパとママが『大型犬にハイタッチを求めた』結果…まるで思春期の娘?あまりにも違いすぎる対応に「可哀想w」「お年頃の女子は難しい」と反響

    わんちゃんホンポ
  10. 【シャツ】こう着ると、垢抜ける……!7月おすすめの大人女子コーデ

    4yuuu