Yahoo! JAPAN

マフィンはバターがなくてもおいしく作れる!しっとりふわふわに仕上げるコツを解説

macaroni

マフィンはバターがなくてもおいしく作れる!しっとりふわふわに仕上げるコツを解説

バターなし。マフィンのレシピ

調理時間:25分

保存期間:冷蔵で5日、冷凍で約1ヶ月

バターなしで作るマフィンは手軽に低コストで作れるのが大きなメリット。材料をどんどん混ぜていくだけなので、お子さんと一緒に作ることも可能ですよ。サラダ油を使うマフィンをふんわりしっとり仕上げるにはポイントがあります。ご紹介するコツを押さえて大成功させましょう!

材料(6cmのマフィン型4個分)

薄力粉:100g

ベーキングパウダー:小さじ1杯

卵:1個

砂糖:70g

サラダ油:60cc

牛乳:大さじ2杯

バターなくてもしっとりふわふわに仕上げるコツ

薄力粉にベーキングパウダーを入れると失敗なくふっくら膨らむ

卵や牛乳を常温に戻しておき、材料が混ざりやすいように準備する

卵とオイルを丁寧に混ぜてしっかり乳化させることでオイルが全体に行き渡りしっとりふわふわに仕上がる

粉を加えたらゴムベラでさっくり混ぜるようにし、ぐるぐる混ぜたり練ったりしないようにする

下準備

卵と牛乳は常温に戻す
薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるう
オーブンは180度に予熱する

作り方

卵と砂糖を混ぜる

ボウルに卵を割り入れ、ほぐしてから砂糖を加えて泡立て混ぜます。

1分ほどぐるぐるとよく混ぜます。

サラダ油を少しずつ加えて混ぜる

サラダ油を3回ほどに分けて加えて、その都度よく混ぜます。

卵とサラダ油を少しずつ混ぜ合わせていくと乳化して全体がとろりとします。

※卵と油をしっかり混ぜ合わせて乳化させることで、しっとりふわふわに仕上がります。

牛乳を加えて混ぜる

牛乳を加えてよく混ぜ合わせます。

全体が馴染んだら、ゴムベラに変えて縁についたものをこそげ取り混ぜ合わせておきます。

粉類を混ぜる

ふるっておいた粉類をすべてに加えます。

ゴムベラですくいあげるようにして混ぜます。すくって落とすような感じで混ぜるのを繰り返すと、次第に粉っぽさがなくなり全体が混ざります。

※ぐるぐる混ぜずにすくって落とすのを繰り返して混ぜると、硬くならずにふんわり仕上がります。

型に入れてオーブンで焼く

カップにマフィン生地を8分目まで入れます。

180度に予熱したオーブンに入れ20分ほど焼きます。

型に入れてオーブンで焼く

竹串を刺して生地がついてこなければ完成です。ついてきたら2分ほど追加で焼いてください。

取り出してケーキクーラーにのせて粗熱を取ります。

よくある質問

保存できますか?

保存できます。冷蔵保存する際は、粗熱が取れたマフィンをぴったりラップで包んでから密封できる保存袋に入れてください。5日ほど保存可能。乾燥しやすいため早めに食べるのがおすすめです。

冷凍保存する際は、粗熱が取れたマフィンをぴったりラップで包んでからフリーザーバッグに入れて空気を抜いて封をします。3〜4週間保存可能です。食べるときは冷蔵庫に移して解凍します。

バターのかわりにどんなものでマフィンを作れますか?

バターを使うことで風味がよくなり、軽やかさやしっとり感を出してくれます。バターのかわりに、バナナやはちみつ、アイス、ヨーグルトなどを使ってもマフィンを作れるので、下記レシピを参考にしてみてください。

牛乳は低脂肪乳や豆乳でも作れますか?

作れます。低脂肪乳や豆乳で作る場合、分量は同じです。見た目にはほとんど違いなく仕上がりますよ。牛乳で作るよりもあっさりとした味わいです。どちらも牛乳と同様に常温に戻してから混ぜ合わせるようにしてください。

サラダ油はほかの油でも代用できますか?

作れます。おすすめはクセのない米油や太白ごま油です。分量は同じで構いません。仕上がりはほとんど変わらず、コクが増しますよ。オリーブオイルでも作れますが、特有の香りがあります。

ホットケーキミックスでも作れますか?

作れます。薄力粉とベーキングパウダーをホットケーキミックスで置き換えます。

卵、乳製品不使用のレシピはありますか?

あります。卵、乳製品を使わず、植物性油脂と豆乳を使ってマフィンが作れますよ。以下のレシピを参考に作ってみてください。

アレンジはできますか?

ココアパウターを大さじ1杯、薄力粉とベーキングパウダーと一緒にふるってから入れるとココアマフィンになります。紅茶の茶葉大さじ1杯〜2杯ほど加えると紅茶マフィンに。チョコチップや刻んだクルミ、アーモンドなどを入れてもおいしいです。入れるときは最後に50gほど入れざっくり混ぜます。

型の大きさが違います

型の大きさが違っても大丈夫です。型の8分目まで入れるようにし、直径5cmの型であればマフィン5つほどできますよ。オーブンの温度は180度で焼き時間は15分ほどに設定します。竹串を刺して何もついてこなければ完成ですが、生地がついたら2分ずつ追加して焼いてください。

バターなしで簡単!マフィンを気軽に作ろう

バターなしでマフィンの焼きたては、トップがサクッと中はふんわりしっとりしていて、軽さがあります。バター特有の風味や濃厚さはありませんが、あっさりとしてパクパク食べられますよ。スープやサラダにも合うので朝食にもおすすめです。

また冷蔵庫に入れてもバターで作るマフィンよりもキュッと締まらないので、食べやすく感じました。もし物足りない場合は、チョコチップやナッツ類、ドライフルーツなどを入れると香りがプラスされて満足感がアップすると思います。オイルマフィンの良さは何より、思い立ったらすぐに作れるところです。ぜひ気軽に挑戦してみてください。

ライター:稲吉永恵(野菜ソムリエ / ローフードマイスター / オーガニックコンシェルジュ)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 即買い決定!「クイーンズ伊勢丹の新作バッグ4種」が機能優秀、良デザイン、お手頃価格で最強♪

    ウレぴあ総研
  2. すみっコぐらし限定グッズが郵便局からでるよ!テーマは超かわいい“レトロなゆうびんやさん”

    ウレぴあ総研
  3. <カツアゲ!?>お金がかかっているのに高校生の息子が家のことを何もしなくて腹立つ! そんなもの?

    ママスタセレクト
  4. 夏仕様の「バナナ」に変わる!子どもが喜ぶ“冷たいおやつ”「冷凍するだけじゃない」「まるでスナック」

    saita
  5. 虫刺され体質民の夏、本気で救われた…!KINCHOコラボの「持ち歩ける蚊よけグッズ」が凄すぎた

    ウレぴあ総研
  6. 毎日入る「お風呂場」のキレイを継続するには納得の理由がある「完璧じゃなくていい」「続けられそう」

    saita
  7. 【上天草市】登立IC付近に7月17日、すき家上天草店がオープン!

    肥後ジャーナル
  8. 難読名字「五百磐」=京都府に約20人。なんて読む?

    anna(アンナ)
  9. X、AI会話に“キャラ性”を追加 美少女モデル「Ani」などが登場する新モード

    おたくま経済新聞
  10. 万博記念公園で花火イベント「万博夜空がアートになる日」 ドローンショーも

    OSAKA STYLE