Yahoo! JAPAN

「カビキラー」でよくある“間違った使い方”「ずっとやってた」「知られて良かった」

saita

「カビキラー」でよくある“間違った使い方”「ずっとやってた」「知られて良かった」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。カビ取りに特化した洗浄剤「カビキラー」は、浴室掃除の頼れる存在ですよね。けれど、なんとなく使用方法に不安を感じたり、効果がいまひとつだと思ったりしたことはありませんか? その原因は、よくある"勘違い"かもしれません。そこで今回は、安心して使えるように、3つのポイントに絞って正しい使い方をご紹介します。

ポイント⒈ スプレーは長時間放置した方がいい?

「カビ取り剤は、スプレーしてから長く置いた方が効果的」と思っていませんか? 実は、汚れの程度によって適した時間は変わります。

ひどいカビ汚れには、約20~30分ほど置いてから流すと効果的です。反対に、軽いカビ汚れなら数分で十分に落とせます。むやみに放置するよりも、汚れに合わせて時間を調整するのが正しい使い方です。

ポイント⒉ お湯で流した方がいい?

お湯で洗浄剤を流している人もいるでしょうが、実はこれはNGです。お湯で流すと臭いが強くなり、気分が悪くなることもあります。洗浄剤の成分は水で十分に流せるので、必ず水で洗い流しましょう。

ポイント⒊ドアレールの掃除にも使える?

黒ずみが気になる浴室ドアのレールにスプレーしてしまいがちですが、これもNG。レール下部には金属パーツがあり、塩素系洗剤によって劣化や変色することもあります。ドアレールの汚れは「カビ」よりも「ホコリ・皮脂・石けんカス」が混ざったものが多く、中性洗剤(例:ウタマロクリーナー)で十分落とせます。細いブラシや綿棒を使って、優しく汚れを取り除くのがおすすめです。

注意事項

・使用時は必ず十分な換気を行い、ゴム手袋・マスク・保護眼鏡の着用を推奨します。目の高さより上への使用は避けましょう。

・ご使用前に、必ず商品の表示や説明書をご確認ください。同じメーカーの商品でも、液性や使用方法が異なる場合があります。

今日からできる、安心のカビ対策を

カビキラーの正しい使い方を身につけると、お風呂の清潔も楽にキープできます。「置きすぎない・お湯で流さない・使う場所を選ぶ」この3つを意識して、今日から安全に掃除を始めましょう。

aidog/ハウスキーピング協会認定 お掃除スペシャリスト クリンネスト1級取得・時短家事スペシャリスト

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 静岡県三島市の「ゴム焼きそば」を食べてみたら…名前の由来を一瞬で理解した

    ロケットニュース24
  2. 【2025年初秋】遊び心があって今っぽい。手の年齢を感じさせないネイル

    4MEEE
  3. AKB48、結成20周年記念ブック発売! 現役メンバー43名の“過去・現在・未来”

    Pop’n’Roll
  4. 【日本初の人力車レース】最速・最巧の俥夫を決める「Red Bull 人力車」を現地観戦! 100キロ超の人力車で爆走&爆走&爆走!

    ロケットニュース24
  5. 音羽-otoha-、活動休止中のバンドFERN PLANETの代表曲「イルシオン」カバー配信開始

    SPICE
  6. CUTIE STREET、初の全国ツアーで48,000人動員!ファイナルでファンとの絆示す

    Pop’n’Roll
  7. 松川星、美脚あらわな秋服コーデ公開にファン「可愛い過ぎる」の声

    WWSチャンネル
  8. ハイターが効かないならやって。「お風呂のドア」をピカピカにするお掃除術

    4yuuu
  9. ポケポケ1周年アプデ内容|新機能「おすそわけ」の実装やトレード・ゲットチャレンジの機能改善【ポケカ ポケット】

    攻略大百科
  10. 【ポケポケ】新機能「おすそわけ」機能の使い方|おすそわけカードの送り方や受け取り方も紹介【ポケカ ポケット】

    攻略大百科