Yahoo! JAPAN

【日本初の人力車レース】最速・最巧の俥夫を決める「Red Bull 人力車」を現地観戦! 100キロ超の人力車で爆走&爆走&爆走!

ロケットニュース24

2025年10月10日、日本各地で人力車を引く俥夫(しゃふ)が東京・中野に集結した。普段は観光客を案内する俥夫たちが走者となり、スピードと技術を競い合う……ついに日本初の人力車レース「Red Bull 人力車」が開催された。

前日には約60名の俥夫による予選が行われ、この日は上位20名が決勝ラウンドに進出。直線、急坂、さらに巨大なレッドブル缶をぐるりと回る特設コースを駆け抜け……ついに俥夫王が決定する。人力車の頂上決戦を現場で見届けてきたぞ!

・Red Bull 人力車

前日行われた予選では直線100メートルで速さを競い、浅草の俥夫・児玉健太郎さん(元ラグビー日本代表)が鬼の走りを見せ、15秒173のタイムで1位通過。

決勝は人力車でアフリカ横断を達成したガンプ鈴木氏監修の特設コースで行われる。「便利な時代だからこそ、人の力で走る人力車の魅力を改めて感じてもらいたい」と、ガンプ鈴木氏。

・特設コース

そんな特設コースを100キロ以上ある人力車を引いて走るわけだが、坂道ではパワーが試され、巨大なレッドブル缶を一周するポイントではテクニックが要求される。

私も学生時代に人力車を引いていたが、人力車はスピードに乗ると意外にも普通に走るより少し楽に走れる感覚(もちろんコツをつかんだら)がある。

上り坂はもちろん大変だが、一気に加速する下り坂の方がコントロールが難しい。巨大缶も含めて、スピードを落としすぎるとタイムが伸びないし、攻めすぎるとコントロール不能になる。人力車の持ち手(かじ棒・ひき棒)をどう握るかも見所の1つだ。

安全かつスムーズに走るコツは、かじ棒(前についた棒)を路面と水平にする必要がある。バランスが悪いと体が仰け反ってしまい、客席後方の転倒防止棒が地面にガツンと当たってしまう。当然「乗り心地」にも直結する。

日々鍛えられている俥夫たちがこうした細かい技術を駆使して走っていると思うと、レースの奥深さがより伝わってくるはずだ。

なお、ゴール直前に、人力車を停めて「車止め」を車輪の前後に置き、しっかりとタイヤを固定してから「ゴールボタン」を押すというのが今大会のルール。

俥夫としての品格も問われます」と語るのは、ベテラン俥夫の高橋氏。日本一の俥夫を決めるのにふさわしいルールである。

そしてついに……

決勝レースが始まった……!

・熱すぎる

スタート地点に立つ俥夫は、レッドブルの巨大アーチと観客の声援を背にして人力車を構える……そして合図とともに一気に走り出すと、100キロを超える車体が地面を震わせるように動き出した。想像以上にダイナミック。爆発的なスピードである

坂道を一気にのぼって一気にくだる。走者ごとにスタイルは多少異なるが、力強さで押し切るのが正解か

レッドブル缶を回るカーブでは観客からどよめきが起こる。観光地で培った経験が走りに表れている……たぶん。とにかく速い。さすが決勝だ!

勝敗を分けたのはゴール直前ではないだろうか。先述のように、「車止め」を車輪の前後に置いて、タイヤを固定してからゴールボタンを叩く。

ここで焦ってしまうと良いタイムは出ない。しっかり置かないとプラス10秒のペナルティが与えられる。

汗だくで人力車を引く俥夫は、我々に “人力の極み” としての姿を見せつけてくれた。普段は観光客を乗せて走る彼らが、この日ばかりは間違いなく自らの力を誇示する主役だった。

勝者だけではなく、全員が熱かった。

・初代優勝者

そして初代王者に輝いたのは、東京力車所属の小林歩夢さん。決勝戦では参加者唯一の27秒台(27秒913)を叩き出し、見事 “最速・最巧の俥夫” の称号を手に入れた。

2位は予選1位の児玉健太郎さん(28秒141)、3位は野崎大智さん(29秒635)。観客席はレース中はもちろん表彰式まで絶叫の嵐だった。

また、エキシビジョンレース(女性俥夫6人)では、東京力車所属の吉田汐織さんが優勝。

吉田さんは「ママ俥夫」としての根性とテクニックを存分に披露。素晴らしい走りっぷりだった。それにしても東京力車、強し……!

・マジで良かった

そんなわけで、「Red Bull 人力車」は俥夫たちの肉体と技術の凄みを見せつけただけでなく、日本が誇る伝統文化の新しい可能性を示した。観光地で親しまれる人力車が、ここまで熱狂を生むスポーツになるとは……

そして初代王者が誕生した今、「人力車レース」という新しい文化がさらに広がっていく未来を想像せずにはいられない。来年以降の開催にも大いに期待したい。熱走を見せてくれた出場者の皆さん、本当にお疲れさまでした! 

参考リンク:Red Bull 人力車
執筆:砂子間正貫
Photo:RocketNews24.

【関連記事】

おすすめの記事