Yahoo! JAPAN

【鎌倉 イベントレポ】鎌倉スリランカフェス - スリランカ文化に学ぶ、自然と調和する健やかな暮らしのエッセンス(前編)

湘南人

2025年6月29日、鎌倉の長谷で開催されたイベント「鎌倉スリランカフェス」に参加してきました!

共通する魅力をもつ鎌倉とスリランカ

「スリランカの魅力を、もっとたくさんの人に届けたい!」そんな想いを形にしたのが、主催者の山下ほなみさんです。

スリランカ産の紅茶、セイロンティーの美味しさに感動したことをきっかけに、スリランカに興味をもつようになった山下さん。

初めて現地を訪れた際、美しい海や山、野生の動植物などの豊かな自然が身近にあることや、その自然を当たり前に敬う暮らしが根付いていることに感銘を受けたといいます。

植物の力を生かした、多種多様なハーブやスパイス。自然由来の素材が活用される、伝統医療のアーユルヴェーダ。

そして、心身を健やかに保つために、自分の暮らしに必要な知恵を主体的に取り入れ、穏やかに日常を楽しむ姿...

そんなスリランカの人々の生き方や自然豊かな土地柄に、どこか鎌倉と通じるものを感じたのだとか。

「共通する魅力をもつこの鎌倉で、スリランカの文化を身近に感じてもらったり、興味をもつきっかけになれたら嬉しいです」と山下さん。

そうした想いが原動力となり、イベントの立ち上げへとつながったそうです。

各出展者さんのご紹介(前半)

そんなスリランカ愛あふれる会場には、現地の健やかな暮らしのエッセンスを体感できる、選りすぐりの品々やワークショップを提供する出展者さんが集っていました。

① thunapaha(トゥナパハ)さん

本格的なスリランカカレーをおうちで手軽に楽しめる、スパイスセットを販売しているトゥナパハさん。

日本料理店で長年シェフを務めたラビさんの「日本の方々にも現地の味を気軽に楽しんでほしい!」という想いから、試行錯誤を重ねて開発したそうです。

スパイスセットは全部で8種類。チキンカレーや大根カレー、オクラカレー、ポテト炒めカレーなど、身近な食材ですぐに作れるのも嬉しいポイント。

難しい工程はなく、わかりやすいレシピも付いているため、料理が苦手な方や手間をかけたくない方にもおすすめ。

日本人にも馴染みのある辛さや風味にアレンジされているので、この時期の暑さをパワフルに乗りきる体づくりにもぴったりの一品です。

ぜひこの機会に、トゥナパハさんの極上のスリランカカレーを楽しんでみてはいかがでしょうか。

・thunapahaさんオンラインショップ
・thunapahaさんインスタグラム

② ambara(アンバラ)さん

アーユルヴェーダ発祥の地インドにルーツを持ちながら、スリランカ古来の伝統医療「ヘラウェダカマ」と融合し、独自の進化を遂げてきたスリランカ式アーユルヴェーダ。

その考え方を大切にし、現地ドクター監修のもと製品づくりを行っているのがアンバラさんです。

何世代にも渡って愛飲されてきたハーブティーや、食物繊維やビタミンが豊富な天然甘味料のキトゥルハニーは、100%天然植物原料。
「食べる未病ケア」とも言われているのだとか...!

深いコクと甘みをもつキトゥルハニーは、みりん代わりに料理で使えるほか、白玉やアイスクリームにかけるとご褒美デザートにも早変わり。

スリランカ伝承医療の叡智から生まれた植物の力を、毎日の食卓に気軽に取り入れられる万能アイテムです。

お試しにぴったりなトライアルサイズもあるので、気になる方はぜひオンラインショップをチェックしてみてくださいね。

・ambaraさんオンラインショップ
・ambaraさんインスタグラム

③ CEYLON COFFEE(セイロンコーヒー)さん

紅茶のイメージが強いスリランカですが、実は19世紀には世界第3位のコーヒー生産国だったそう。

近年になって再びコーヒー産業が復興し、味と香りに優れたアラビカ種が注目されるように。

そんな100年以上の時を経て復活した、スリランカのコーヒー文化を世界に広めていく活動をされているのがセイロンコーヒーさんです。

標高や寒暖差、年間平均気温など、コーヒー栽培に理想的な条件を満たす高地を有するスリランカ。

農園や生産者ごとの特徴が際立つシングルオリジンなので、スリランカならではの希少な香りと味わいをダイレクトに楽しむことができます。

粉タイプと豆タイプ、そして夏のひと休みにも嬉しいアイスコーヒーも販売されているので、おうちでの心ほぐれるティータイムにいかがでしょうか。

・CEYLON COFFEEさんオンラインショップ(Amazon)
・CEYLON COFFEEさんインスタグラム

④ homimi_teaさん

主催者の山下さんは「homimi」という屋号で、セイロンティーを主軸とした少人数制の紅茶レッスンやイベントも開催されています。

普段から茶葉を用いたアレンジや活用法について、日々試行錯誤を重ねて研究しているのだとか...!

今回のイベントでは、スリランカの茶葉や米粉クッキー、スパイスナッツの販売の他、スリランカの食材やハーブを使用した白玉と寒天のデザート、コーヒーゼリードリンクなどを提供されていました。

画像出典:鎌倉スリランカフェス

画像出典:鎌倉スリランカフェス

紅茶そのもののおいしさと、果物やスパイス、ハーブなどの自然素材のアレンジを楽しむレッスンをされているというhomimiさん。

英国式というよりはスリランカ式の、シンプルで優しい紅茶の魅力をお伝えしているそうです。

homimiさんのインスタグラムでは、より多面的な視点からスリランカの文化や魅力を発信されているので、「スリランカ、ちょっと気になってきたかも...!」という方は、ぜひご覧になってみてくださいね。

・homimi_teaさんインスタグラム

後編の記事に続きます!↓↓

【鎌倉 イベントレポ】鎌倉スリランカフェス - スリランカ文化に学ぶ、自然と調和...鎌倉スリランカフェスの記事、後編です!前編の記事はこちら↓↓各出展者さんのご紹介(後半)⑤ 蓮香(れんか)さん普段はアジアの布や山岳民族の刺繍でバッグを製作されている蓮香さん。今春スリランカを初めて訪れ、その魅力にすっかり心を奪われたといいます。現地では職人さんたちによる染色や機織りの様子を間近で見ながら、じっくりと選び抜いた手織り布を買い付けてきたそう。今回はそのスリランカで買い付けた手織り布を中心に、インドやインドネシアなど、アジア各地の布を使ったバッグが並んでいました。買い付けてきた布を洗...

湘南人

鎌倉スリランカフェス

開催日時

2025年6月29日 11:00〜17:00

開催場所

会場名:Melting pot
住所:〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷2-21-5

駐車場:なし

参加費

無料

主催

山下ほなみさん

【関連記事】

おすすめの記事