Yahoo! JAPAN

猫を愛し、その魅力を芸術作品に残した画家、アンリ・マティス フランス

ねこちゃんホンポ

天才画家と3匹の愛猫

画像はイメージです

マティスはフランス北部の町で生まれ、高級織物で有名なボアン=アン=ヴェルマンドワで育ちました。子供時代に世界各国の織物にふれることで色彩やデザインの感覚を磨いた彼は、はじめは法律を学びましたが、のちに絵画制作を始めました。

やがて「フォービズム(野獣派)」とよばれる、明るい色彩と大胆なデザインが特長の作品を次々と発表していったのです。

マティスは猫をとてもかわいがっていました。3匹の愛猫はそれぞれ「Minouche」「Coussi」「La Puce」という名で、毎朝ブリオッシュのかけらを彼からもらって甘やかされていたといいます。

猫を描いた傑作も

画像はイメージです

彼は1910年に「少女と黒いネコ(Girl with a Black Cat)」を描いています。この絵には美しい黒猫(La Puceは黒猫でした)を膝にのせている彼の娘の姿が描かれています。その4年後には魚を捕まえようとする猫も描いています。

「赤い魚と猫(The Cat with Red Fish)」は、テーブルの上に座っている猫のそばに金魚鉢が置かれていて、その中で2匹の赤い魚が泳いでいる場面が描かれています。

この作品には、当時のマティスの作画スタイルの特徴である「明るい色彩と大胆に簡略化された形状」がよくあらわれています。この絵は現在、ニューヨーク近代美術館に所蔵されています。

多くの鳥も飼っていたマティス

画像はイメージです

マティスは猫だけでなく、犬や鳥へも特別な思いを抱いていたようです。数百羽もの鳥を自宅で飼っていましたが、そのほとんどはウグイスやツグミなどの小鳥やハトでした。そうした鳥たちの世話をするため、彼は鳥類の専門家まで雇っていたといいます。

鳥たちが同居猫のことをどう思っていたのかは不明ですが、もしかしたら「偉大な芸術家に愛されたペット」同士で仲良く付き合っていたのかもしれませんね。

出典:
・Friday Art Cat: Henri Matisse (1869 – 1954)
・When did Henri Matisse paint the cat with red fish?
・10 Facts You Should Know About Henri Matisse

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. bPr BEAMS「3秒で広がる魔法の撥水バッグ」が凄かった!手のひらサイズで買い物・旅行にもめちゃ便利

    ウレぴあ総研
  2. <嫌われた>出産して仕事に復帰したら、独身女性から無視されるように。同じ対応をしてもいいよね?

    ママスタセレクト
  3. 「チップスターの空き容器」がジャストフィットする“意外な活用法”「トイレで?」「生活感を隠せる」

    saita
  4. 【コスパ◎】酸っぱうまっ!KALDIで買える「梅フレーバーお菓子」5選まとめて紹介《実食レビュー》

    ウレぴあ総研
  5. 【熊本市中央区】「おむすび茶房 勅 – toki –」は味にも映えにも自信あり!【開店情報】

    肥後ジャーナル
  6. え、牛乳から……?実は簡単に作れる!コスパも抜群な美味しい「チーズケーキ」

    4yuuu
  7. 「使い終わったラップ」の“掃除活用テク3選”→「捨てたら損!」「賢い!」「ピカピカ」

    saita
  8. 【京都銭湯】創業昭和4年の古き良き銭湯文化残す山科唯一現存する絶滅危惧種「東野湯」

    キョウトピ
  9. 映画『ウィキッド ふたりの魔女』コラボアイテムでたよ♪Tシャツやパーカーなど全3型!

    ウレぴあ総研
  10. マクドナルド最新ハッピーセットはドラえもん!あのひみつ道具も楽しいおもちゃになったよ♪【全8種】

    ウレぴあ総研