Yahoo! JAPAN

もし4万年前に生きていたら? ― 国立科学博物館で「氷河期展」

アイエム[インターネットミュージアム]

国立科学博物館「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」会場

約4万年前の氷河期をテーマに、当時の自然環境の中で生きていた動物や人類の姿を紹介する展覧会が、国立科学博物館で開催される。

展覧会は、ヨーロッパ北部や日本列島を舞台に、気候の変動や絶滅・生存の歴史をひもとく内容。

会場では、氷河期に生息していたケナガマンモスやラアナライオンなどの大型哺乳類「メガファウナ」の全身骨格や復元模型を展示。乾燥した草原地帯に適応したそれらの生態を、最新の研究成果とともに紹介する。

同時代に存在したネアンデルタール人とクロマニョン人の実物頭骨も日本で初めて公開される。両者の身体的特徴や文化の違いを比較し、人類進化の過程に迫る。

ネアンデルタール人が姿を消した理由や、現生人類との関係性についても考察されている。

日本列島における氷河期の暮らしにも焦点を当て、ナウマンゾウ、ヤベオオツノジカ、ハナイズミモリウシといった日本固有の絶滅動物を取り上げ、当時の人々がどのように自然と共存していたかを紹介する。

特別展「氷河期展―人類が見た4万年前の世界―」は2025年7月12日(土)~10月13日(月・祝)に開催。観覧料は一般・大学生が 2,300円など。


国立科学博物館「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」会場

国立科学博物館「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」会場

国立科学博物館「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」会場

国立科学博物館「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」会場

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 11/1(土)~11/3(月・祝)『須坂芸術祭HIBIKI』蔵の町で本物のアートに触れる!国内外一流アーティストが集結@長野県須坂市

    Web-Komachi
  2. 吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな【完デコのリベンジin片倉ダム#3】

    TSURINEWS
  3. 【兵庫初出店】家族で一日遊び放題! 屋内型プレイグラウンド「のびっこジャンボ」が加西市にオープン

    anna(アンナ)
  4. 宇宙を旅する没入型アクアリウム「プラネットアクア・ポート」が[ひらかたパーク]に登場!

    Leaf KYOTO
  5. 【熊本市東区】あの老舗パン屋「宝屋パン」が移転してようやく落ち着いたらしいので話を聞いてきた。

    肥後ジャーナル
  6. 猫が『高い声で鳴く』ときの理由3つ 声色に隠された心理や対処法を解説

    ねこちゃんホンポ
  7. ※現在ランチブッフェは終了しています【レポ】秘密にしておきたい…。レストラン イペアのランチビュッフェ

    asatan
  8. Sou「あの頃にやり残したことを、今日はここでやりにきました!」 ワンマンライブ『水想レグルス』豊洲PIT公演のオフィシャルレポートが到着

    SPICE
  9. 11/2(日)11/3(月・祝)『なべくらてくてくフェスタ』開催!黄葉の森で家族で楽しむ自然体験。紅葉ミニツアー、木育クラフト体験、パン・焼き菓子・スパイスカレーなどの出店も@長野県 飯山市

    Web-Komachi
  10. 10/31(金)11/1(土)見て、触れて、体験!約150の企業・学校・団体が集結!地域産業の未来を体感できる『産業ミライフェス in UEDA 2025』マルシェなどの関連イベントも@長野県上田市

    Web-Komachi