Yahoo! JAPAN

愛川町 中学生に地域史伝える 郷土博物館の学芸員が授業

タウンニュース

学芸員の話を聞く生徒たち

愛川町では、町内の子どもたちが町の歴史について理解を深めて町への愛着心を育んでもらおうと、町郷土資料館の学芸員が講師を務める授業「中学生への愛川歴史の教室」を開始した。

今年で町政70周年を迎えることを記念した事業で、町内の中学校3校の1年生、計284人を対象に実施する。初日となった5月22日は、愛川中学校の1年生50人が授業を受けた。生徒らは、町の成り立ちや養蚕業により「糸の町」として発展した町の歴史、宮ヶ瀬ダムの建設史などを、昔の写真や映像を見ながら学習した。

講師を務めた学芸員は「歴史は人が創るもの。今日の愛川町があるのは先人の方々のおかげ。皆さんの1日1日がこれからの愛川町を創ります」と生徒にメッセージを送った。

授業に参加した生徒は「町にこんな歴史があったなんて知らなかった」「写真や映像を見て、あらためて愛川町が糸の町だったと実感が持てた」といった感想や、「愛川町の一員として、こうした町の歴史をまだ知らない方に伝えていきたい」と振り返る声もあった。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 眠る犬や公式キャラクター・すにゃこまで「スウェーデン国立美術館 素描コレクション展」(グッズ)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  2. <赤ちゃん1人で留守番!?>乳幼児を家に置いて外出ってあり?ダメだと思うんだけど近所の人が…

    ママスタセレクト
  3. 音楽と花火が一体に!「大阪芸術花火2025」が11月に泉佐野で開催決定

    PrettyOnline
  4. 7月1日、「宇治川の鵜飼」の川開きに行ってきた!3年ぶりに初日から鵜飼が実施【京都府宇治市】

    ALCO宇治・城陽
  5. 【食べ放題ニュース】「ブロンコビリーのサラダバー」の進化が止まらない!夏の新作も超おいしそう~!!

    ウレぴあ総研
  6. 「ダブルクリップ」の紙を挟む以外の意外な使い道「ただの文房具じゃなかった」「収納革命!」

    saita
  7. 「ウタマロクリーナー」で掃除NG!実は使ってはいけない“3つの素材”「注意する」

    saita
  8. ワークマンの「2025本命サンダル・シューズ」3選!めちゃ履きやすくて機能的だよ♪

    ウレぴあ総研
  9. なす・トマト・ズッキーニ!夏野菜トリオ「トマトと豆とひき肉のカレー炒め」

    みんなのきょうの料理
  10. 【猛暑ディズニー】夏のパークで必携、即買い!「タオル」新作ラインナップに“冷感COOLCORE”も登場

    ウレぴあ総研