Yahoo! JAPAN

もう爪を傷めない!「ツナ缶」を“驚くほどラクに開ける”意外なもの「簡単!」「助かる」

saita

もう爪を傷めない!「ツナ缶」を“驚くほどラクに開ける”意外なもの「簡単!」「助かる」

長期保存ができる「ツナ缶」を常備しているご家庭も多いのではないでしょうか。ツナ缶は使い勝手のよい便利な食材ですが、開けるときに硬くて指が痛くなったり、ネイルが気になって開けづらいと感じたことはありませんか? じつはそんなとき、身近なキッチンアイテムが役立つんです! 今回は、意外なキッチンアイテムでツナ缶をラクに開ける裏ワザをご紹介します。

缶詰のフタが開けづらい……

stock.adobe.com

手軽に使える「ツナ缶」を常備しているご家庭も多いのではないでしょうか。ツナ缶は缶切りを使わずにワンタッチで開けられて便利ですよね。ですが、缶が硬くて開けづらいと感じることはありませんか?
ネイルが剥げるのが心配、プルタブが指に食い込んで痛くなるという以外にも、力が足りず開けられないという方もいらっしゃると思います。
今回は、そんなお悩みを解消できる「スプーンを使ってツナ缶を開ける方法」をご紹介します。

「ツナ缶」をラクに開ける方法

この方法では「柄のしっかりした金属製の丈夫なスプーン」を1本使います。

※アルミ製や厚みのないスプーンは強度が足りないため不向きです。

やり方

1.スプーンの先を使って、タブを少し上に持ち上げます。

2.タブの輪の中に、スプーンの柄を差し込みます。

3.片手で缶詰をしっかり押さえたら、もう片方の手でスプーンの柄をしっかりと握ります。

4.柄を反対側に倒していくと、簡単に缶を開けることができました。

手が痛くなりにくい開け方

今回ご紹介したのは、「てこの原理」を利用してスプーンを“てこ”のように使い、缶のプルタブをラクに開ける方法でした。スプーンを使うと指で直接プルタブを引き上げる必要がなく、爪や指を傷めずにツナ缶を開けることができました。
缶の種類によっては少し開けにくい場合もあります。開封するときは片手で缶をしっかり押さえて、慎重に引き上げてくださいね。気軽にできる方法なので、ツナ缶が開けづらいと感じたらぜひ試してみてください。

※本記事の方法はメーカー公式の開封手順ではありません。
指を切るなどのけがを防ぐため、缶のフチに指を近づけすぎず、缶を安定した場所に置いて慎重に行いましょう。

鈴木杏/腸活アドバイザー

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 画家のパレットの進化を知ろう—制作を支えた道具たちとは?

    イロハニアート
  2. 親子で楽しむ名古屋グルメ vol.22|ピケブルーが可愛い!ベビーとキッズもウェルカムのクレープカフェ

    ナゴレコ
  3. 東京ディズニーランド®の2025クリスマス!グルメ、フォトスポットまとめてチェック

    WWSチャンネル
  4. JR四国バスの「ドリーム阿南・徳島号」はスカニア社の2階建て車両! 1階の4列シート・2階の3列独立シートまで一挙公開

    バスとりっぷ
  5. 夜の幻想的な「逆さ紅葉」が美しい歴史ある古社【等彌神社|桜井市】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  6. 生まれたての赤ちゃんと犬が『初対面』した結果→不思議そうに見つめて…尊すぎる『愛にあふれたリアクション』に反響「たまらないかわいさ」

    わんちゃんホンポ
  7. 超大型犬が『初めて赤ちゃんに笑いかけてもらった』結果…『大好き』が溢れている行動が409万再生「母性愛」「相思相愛だね」現在の様子も

    わんちゃんホンポ
  8. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』夏休みの宿題をまさかの方法でお手伝い

    ふたまん++
  9. 2025年8月20日オープン 芋門

    京都速報
  10. 『部屋の中を元気に走り回る子猫』を撮影した結果…奇跡的な瞬間に2万いいねの反響「残像さえもかわいい」「心霊かなw」「うっすらと見える」

    ねこちゃんホンポ