Yahoo! JAPAN

「片付け」の“後回し癖”を克服する【3つのコツ】

saita

「片付け」の“後回し癖”を克服する【3つのコツ】

片付けた方がよいとわかってはいるけれど、「どうしても片付けを後回しにしてしまう……」というのは、片付けが苦手な方からよく聞くお悩みです。仕事、子育て、趣味……と暮らしの中で優先したいことをしていたら、なかなか片付けまで手が回らない……。とはいえ、片付けを後回しにし続けていると、家は散らかり、探し物が多くなり、ストレスもたまり、悪循環に陥ってしまいます。そこで、今回の記事では、片付けを後回しにしてしまうあなたが後回し癖を克服するコツをご紹介します。是非実践して、片付けに取り組んでみませんか?

1.スケジュールを決める

stock.adobe.com

片付けよう、片付けようと思いながら、片付けを後回しにしていると、家が散らかるだけでなく、未完了のタスクがずっと頭の中にあり続けて、空間だけでなく、気持ちもモヤモヤしたままになってしまいます。そうなると、悪循環に陥って、家事効率が下がり、なんだか不機嫌な日々が続き、どんどん家も頭の中も散らかってしまいます。

そうならないためには、片付ける日をスケジューリングしましょう。いつか……と先送りにしていては、一向にその日は訪れません。「この日に片付ける!」と決めることが、まずは何より大切です。その日だけは仕事やプライベートの用事よりも、片付けの優先度を上げる日と決めて、しっかりと片付けに取り組みましょう。

2.片付けのTodoリストをつくる

stock.adobe.com

片付けに取り組もうと思っても、つい後回しにしてしまう時は、片付けをとても面倒なことと捉えていて、やっぱり今日はやめておこう……という風に後回しにしてしまいがち。一気に片付けようと思うと、体力的にも疲れますし、時間も必要です。片付けを確実に進めていくには、片付けのTodoリストをつくることが有効です。

片付けを分解して、ひとつひとつ可視化することで一つ一つ行動につなげていきましょう。何事もはじめの一歩を踏み出すには勇気が必要です。一歩を踏み出すには、ハードルを下げて、まずはやってみることがとても大切です。Todoリストをつくったら、まずは一番簡単そうな場所から片付けてみましょう。

片付けを終えたらリストに斜線を引いて、やり終えたことも可視化すると、モチベーション維持にも繋がります。「今日も何もできなかった……」と落ち込むのではなく、「今日もひとつTodoリストをやり遂げた!」とご自身を褒めて片付けを進めていくイメージをもって取り組んでください。

3.ご褒美を用意する

stock.adobe.com

ただでさえ面倒な片付け……。片付けても誰かが褒めてくれるわけでもないし、どうせすぐに散らかるし……と言い訳をしていたら、当然片付けに取り組むわけがありません。「まずは15分片付けたら、コーヒーを飲もう!」「この棚を片付けたら、スイーツを食べよう!」というように、片付けた後のご褒美を用意しましょう。

ご褒美を目標に片付けに取り組んでいるうちに、片付けに取り組めているご自身と、片付いてスッキリとした空間が、さらにご褒美となり、片付けに前向きに取り組めるようになってくるはずです。片付けは、取り掛かりこそ面倒ですが、片付いていくことで空間だけでなく、気持ちも整っていくので、気づいたら思っている以上に片付けに向き合っていた……なんてこともよくある話です。

片付けには、単に「空間が片付いて気持ちがいい!」だけでなく、片付けをすることで、時間が生まれたり、心の余裕が生まれたり、とたくさんの好循環が生まれる効果があります。暮らしそのものが豊かになっていく片付けを後回しにするなんてもったいない! 是非、今すぐにでも片付けに取り組んでください!

Kazuko/整理収納アドバイザー 整理収納教育士

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. いざ地元再発見の旅へGO!小野の魅力を巡り豪華賞品もゲット 「だからおのなのか デジタルスタンプラリー」 小野市

    Kiss PRESS
  2. 京都・梅津で満腹の中華定食!軽やかな焼き上がりの餃子「テツノイタ」

    キョウトピ
  3. 暑い日にぴったり!“ぷるん”とひんやりスイーツ作り。くまくんの「ミックスジュースのプリン風」

    saita
  4. 【フォト】藤枝MYFC、徳島ヴォルティスに勝利!岡澤昂星&久富良輔の得点で2-0<J2第22節>

    アットエス
  5. 源泉を自由に“持ち帰り”!?三宮にある『神乃湯温泉源泉場』で本格天然温泉に気軽に触れる♪ 神戸市

    Kiss PRESS
  6. だいたひかるの夫、説明会で驚いた園のカリキュラム「ユニークな園」「とても素晴らしい体験」の声

    Ameba News
  7. 家庭料理を「割烹の知恵」で格上げ!ひと手間で格段においしい「きんぴられんこん」のレシピ

    毎日が発見ネット
  8. 車に乗るため玄関を出た老犬→『10年来のお友達』のご近所猫さんが待っていて…あまりにも尊い光景に8万いいね集まる「空気感が素敵」と反響

    わんちゃんホンポ
  9. 渡辺満里奈、女子会のゲストに招いた人物「盛り上がらないわけなかろうと」

    Ameba News
  10. アユつかみ取り12日 参加募る 伊賀川漁協

    伊賀タウン情報YOU