Yahoo! JAPAN

「ラップの端」が迷子になったときの解決法→「すぐに見つかる!」「めっちゃ簡単!」

saita

「ラップの端」が迷子になったときの解決法→「すぐに見つかる!」「めっちゃ簡単!」

毎日のように使うラップ。おかずを保存したり、おにぎりを握ったり……。わが家ではテーブルにしいて、お菓子を食べるときのお皿代わりにも重宝しています。しかしときどき、ラップの端が見つからなくなってしまうことも。そこで今回は、“端っこが見つからない”プチストレスを一瞬で解消できる裏ワザをご紹介します。

ラップの端っこが迷子に……

stock.adobe.com

ラップを使おうと思うと、なぜかラップの端っこが見つからなくなることはありませんか。この“あるある”は少し厄介で、見つけようとあがくと余計に端っこがビリビリになるという悪循環。
まさに、トイレットペーパーの端が迷子になる現象と同じです。
でも大丈夫! ラップの端っこを簡単に見つけられる方法があります。

使うのは「マスキングテープ」

ラップの端っこが迷子になって引き出せなくなったときは、マスキングテープを用意しましょう。

手順1.ケースのふたを大きく開いて、ラップをロールごと取り出します

手順2.ロールを手でまわしながら、マスキングテープをペタペタ貼ります

ラップまわしながら、マスキングテープを貼っては剥がす……を繰り返しましょう。

すると、見つかった端っこがテープにくっついてきました。

手順3.反対側も同じようにマスキングテープを貼り、迷子になった先端を見つけます

手順4.見つかった先端を引っ張り、ラップを引き出したらケースに戻します

ケースに戻す際は、刃でケガをしないよう注意してください。

付属の「ラップが見つかるシール」を使うと簡単

NEWクレラップには、「ラップが見つかるシール」がついています。これをマスキングテープの代わりに使うと、迷子になった端っこを簡単に見つけられますよ。
今回はマスキングテープを使うやり方をご紹介しましたが、セロハンテープでもOKです。ラップの先端が見つからないときは、ぜひ試してみてください。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【5/16〜5/22】イベント記事まとめ

    LOG OITA
  2. ALLISON BROWNの特別付録でたよ!便利サイズの「ミニトート&ミラーチャーム」が可愛すぎる~♪

    ウレぴあ総研
  3. まるで秘密の花園♡無料で見られるバラ園と遊具がある尼崎の『水明公園』に行ってきました 尼崎市

    Kiss PRESS
  4. 武東由美、朝5時に起きて飲み始めた下剤「随分飲みやすくはなったと思いますが」

    Ameba News
  5. チョコミン党集まれ!ココスで「チョコミント」スイーツ5種が期間限定で登場してるよ~。

    東京バーゲンマニア
  6. 「火垂るの墓」がNetflixで初の国内向け配信 7月15日より

    おたくま経済新聞
  7. 【東広島市福富町】天然記念物シャクナゲ群生 年に1カ月しか入れない“幻の花園”|地球派宣言

    ひろしまリード
  8. 『帰ってこないよ…』海外出張中のお父さんを待ち続ける犬→思った以上に『切ない後ろ姿』が11万再生「人間の子供みたい」「健気すぎる」の声

    わんちゃんホンポ
  9. <けがらわしい!>布団の中は神聖な場所。外出着のまま、ベッドで寝るのはアリ?他所でもやっていい?

    ママスタセレクト
  10. 10分以下でできるのに本格的な味!人気Youtuberが伝授する「豚こま魯肉飯」のレシピ

    毎日が発見ネット