Yahoo! JAPAN

人気のワインセラーのおすすめ20選! 家庭用の選び方も解説

GOODA

人気のワインセラーのおすすめ20選! 家庭用の選び方も解説

ワインを一定温度で保存できる家庭用のワインセラー。デリケートな飲み物であるワインを美味しく楽しむには、12〜15℃の温度で保存することが良いとされている。せっかく購入したワインを自宅で美味しく飲むためにも、ワインセラーの導入を検討したい。ワインセラーにはコンプレッサー式、ペルチェ式、アンモニア式と多くのタイプがあるため、どれを選べば良いか迷うこともあるだろう。 

そこで今回は、ワインセラー選びに迷っている人に向けて、GOODAが厳選した人気のワインセラーを20種類ピックアップ。家庭用ワインセラーの選び方のポイントも紹介しているため、お気に入りの一台を見つけて美味しいワインを楽しんでほしい。 

家庭用ワインセラーの選び方の5ポイント

Photo by Tim L. Productions on Unsplash

自分の環境に合った家庭用ワインセラーの選び方を解説。選ぶ際にチェックしておきたいポイントは、「冷却方式」「温度管理」「収納本数と本体サイズ」「光・紫外線対策」「電気代」の5つだ。それぞれのポイントについて具体的に確認しよう。

1:冷却方式

家庭用ワインセラーの冷却方法には、「コンプレッサー式」「ペルチェ式」「アンモニア方式」の3つがある。それぞれの特徴とメリット、デメリットについてチェックしたい。

【コンプレッサー式】
冷蔵庫と同様にモーターを使って冷却するコンプレッサー式は、冷却性能の高さが特徴だ。夏場に室内温度が高くなる場合でも、ワインの保存に適切な温度を保てるメリットがある。加湿機能付きの物が多く、ワインを長期保存したり熟成させたりしたい場合におすすめだ。冷却のための電力を少なくできるため、ランニングコストを抑えやすい。しかし、使用時の稼働音や振動が大きいため、室内の設置場所は限られてくる。

【ペルチェ式】
モーターを使用せずに電気で温度を調整するペルチェ式は、冷却能力はコンプレッサー式よりも低いものの、静音性の高さが特徴だ。作動音があまり気にならないため、寝室にも置きやすいメリットがある。ただし、室内の温度が高くなる真夏には設定温度を維持できない場合もあるため注意しよう。

ペルチェ式のワインセラーは比較的リーズナブルな価格で導入できるが、加湿機能を備えていない物も多く、ワインの長期保存や熟成させるのには向いていない。また、電気代が多くかかるためランニングコストは高くなる。

【アンモニア方式】
冷却ユニットにアンモニア水溶液と水素を使用し、アンモニアの気化熱によって冷却するアンモニア式は、ペルチェ式同様に振動が少なく静音性にも優れている。冷却性能はペルチェ式よりも高く、コンプレッサー式よりは低い。ワインを長期保存したい場合におすすめだ。駆動部品を使用しないため経年による変化が少なく、長く愛用できる点もポイント。

冷却方法の違いを踏まえた上で、用途や設置環境に合わせたワインセラーを選ぶと良いだろう。作動音を気にせずに置ける場所があり、ワインの長期保存を希望する場合はコンプレッサー式がおすすめだ。短期間だけ保存したい、寝室に置きたいという場合はペルチェ式が候補になる。

2:温度管理

ワインをいつでも美味しく飲むためには、保存中の温度管理が重要だ。赤ワインは16〜18℃、白ワインは14〜16℃が理想的な保存温度とされている。

ワインセラーの上段と下段で設定温度を変えられる2温度管理が可能なタイプは、どちらのワインも適した温度で保存が可能だ。加温機能搭載モデルであれば、冬の寒冷地でも庫内を一定の温度に保てるメリットがある。

また、加湿機能付きのモデルであれば、コルクを乾燥から防いでくれる。高額なワインを熟成させたり長期間保存したい場合などは、チェックしておきたい機能だ。

3:収納本数と本体サイズ

所蔵しているワインの種類や本数によっても適したアイテムが変わってくる。ワインセラーは数本程度保存できるコンパクトタイプから100本保存できる大型まで、さまざまなタイプが販売されている。

事前にワインセラーに保存したい本数をイメージして、それより多めにストックできるワインセラーを選ぶことがおすすめだ。長期間の保存・熟成させたい場合は、庫内に余裕がある大きなタイプを選ぼう。1週間程度で楽しむデイリーワインとして使用する場合は、小型のモデルでも問題ない。

また、収納本数によってワインセラーの大きさも変わるため、設置スペースを確保できるかも購入前にチェックしておきたい。冷却方式によって変わってくる作動音と合わせ、想定した場所に置けるかを意識しよう。

4:光・紫外線対策

ワインセラーの設置場所は直射日光が当たらず涼しい場所を選びたい。直射日光や紫外線が当たることで、ワインの味や風味を劣化させる原因になるためだ。部屋の間取りの都合で窓の近くにしか置けず、どうしても光が当たってしまう場合は、ガラス扉にUVカット加工が施されたワインセラーを選ぼう。きちんと紫外線対策が施されたワインセラーであれば、温度管理と合わせて長期間の保存にも対応できる。

5:電気代

ワインセラーは24時間365日使用するため、購入前に消費電力もチェックしておきたい。収納本数や設置場所によっても異なるが、一般的なワインセラーの電気代は、コンプレッサー式が月に約300円、ペルチェ式が月に約1,500円程度になる。電気代が気になる人は省電力タイプが多いコンプレッサー式がおすすめだ。

また、ワインセラーの庫内にワインを詰め込みすぎない、扉の開け閉めの回数を減らすことも省エネにつながる。

家庭用ワインセラーのおすすめ20選

ここからは、おすすめのワインセラーを「コンプレッサー式」「ペルチェ式」「アンモニア式」の3つに分類して、人気の製品を20種類紹介する。どの製品を選べば良いか迷った場合の参考にしてほしい。

コンプレッサー式

冷却機能に優れ、ワインの長期保存にも最適なコンプレッサー式のワインセラー。消費電力を抑えられる特長をもち、作動音を気にせず置ける場所を確保できる場合におすすめのタイプだ。

1:【初心者に人気のモデル】ルフィエール/C32BD

参考価格:52,800円/photo by 楽天市場

ワインセラーの人気ブランド「ルフィエール」の、奥行42.8cmとコンパクトなコンプレッサー式ワインセラー。スリムながらワインを32本収納でき、上段13〜18℃、下段は6〜14℃の2温度帯でワインを管理できる。

シンプルで洗練されたデザインのため、リビングやキッチンなどのちょっとしたスペースにすっきりと設置できる点が嬉しい。加温機能はついていないが、タッチパネルによる操作や庫内灯の自動消灯機能を備えており、ワインセラー初心者にもおすすめだ。

2:【日本の住環境にぴったり】さくら製作所/FURNIEL SAB-50G-PB

参考価格:47,423円/photo by 楽天市場

優れた冷却機能で人気のワインセラーを手がける、「さくら製作所」のエントリーモデル。幅38×奥行47.6×高さ70.4cmのコンパクトなサイズで、12本のワインを収納できる。パワフルなコンプレッサーを搭載し、少ない消費電力でワインをしっかり冷やすことが可能だ。

扉のデザインはシンプルながらスタイリッシュな印象で、室内のインテリアにとけ込む。3重構造のガラス扉は断熱性にも優れている。エントリーモデルながら加温機能を搭載しており、寒い季節でも安定した庫内温度を保てる。

3:【静音性に優れる】デバイスタイル CG-C30W

参考価格:63,979円/photo by 楽天市場

実用性の高さとスタイリッシュさが人気の「デバイスタイル」。コンプレッサー式ながら静音性も兼ね備えており、寝室にも置けるワインセラーだ。6〜18℃の幅広い設定温度ができ、30本のワインを収納できる。棚の一部を外すと最大33本収納でき、最下段はボトルを斜めにして収納可能だ。

サイズは幅51.3× 奥行49.8× 高さ81.2cmのコンパクト設計で、ペアガラスの扉のうち1枚にはLow-Eガラスを採用して断熱性を高めている。青色LEDタッチパネル搭載で、設定温度のオートロック機構も搭載。

4:【高級感と機能性を併せもつ】フォルスター グランセラー SG-122GD(WB)

参考価格:146,364円/photo by 楽天市場

1987年からワインセラーの製造と販売を続け、ソムリエやワイン好きに愛されているブランド「フォルスタージャパン」。前面の木目の質感が美しい「グランセラー」は、キッチンはもちろんリビングにも設置できる高級感で、周囲の家具の雰囲気ともマッチしやすい。

サイズは幅50.1×奥行59.0×高さ82.0cmで、コンパクトながらワインを41本収納可能。2温度タイプで、熟成温度と飲み頃の温度に分けて保存できる。扉にはUV反射加工が施されているため、紫外線の影響も受けにくい。加温ヒーターを搭載している。

5:【スリムながら収納力抜群】ファンヴィーノ 28 BU-88

参考価格:129,800円/photo by 楽天市場

季節によって変化する日本の気候に耐えられるように開発された、「ファンヴィーノ」シリーズ。高いデザイン性と冷却性能が特徴で、庫内温度は5〜22℃以内で設定可能だ。室内の雰囲気に合わせて、庫内灯を白色LEDと暖色LEDに切り替えられる機能も搭載している。

本体サイズは幅38×奥行57×高さ85.3cmで、場所を取らずに設置できるスリム設計ながら、最大28本のワインを収納可能だ。ラックを外してボトルを縦置きすることも可能だ。前面ガラスは2重構造で、紫外線を防ぐUV加工も施されている。

6:【お気に入りワインを飾れる】muni/yoi FS-52NA

参考価格:102,000円/photo by 楽天市場

コロンと丸みのあるデザインが特徴のワインセラー「muni」。「宵闇の深い青」をイメージして「yoi」とネーミングされている。庫内の中央スペースには気に入ったボトルを1本立てて収納でき、アートピースのように楽しめる点が特徴だ。

サイズは幅36×奥行41×高さ86cm。庫内温度は5〜22℃で設定可能で、ワインを12本収納できる。ワインの劣化を防ぐUVカットの2重ガラスを採用。個性的なワインセラーを探している人におすすめだ。

7:【ミニマルデザインのワインセラー】インニュートラル/Besson

参考価格:64,800円/photo by 楽天市場

温もりを感じるブナの木でできた木製トレーがお洒落な、コンプレッサー式のワインセラー。木製トレーはラベルを傷つけずにワインを取り出せるよう、自社開発した独自の波型カットが採用されている。

サイズは幅29.5×奥行60×110cmで、スリムサイズながらワインを27本収納できる。ワインの劣化を防ぐため、紫外線を大幅にカットしつつ断熱効果も併せもつLow-Eガラスを採用している。

8:【トライしやすいサイズ感】スタイルクレア/inizio SI-02

参考価格:53,900円/photo by 楽天市場

イタリア語で「始める」という意味の「inizio(イニッチオ)」。「誰もが気軽にワインの趣味を始められるようにしたい」との思いで開発されたシリーズだ。幅43×奥行48×高さ64cmとコンパクトサイズで、ワインセラーを初めて導入する人でも設置しやすいサイズ感が特徴。

庫内温度は4〜18℃で設定可能だ。タッチパネルがドア表面にあるため、ドアを開閉せずに操作できて便利。最下段の棚は、飲みかけのワインなどを立てて収納できる。ワインの収納本数は、21本(上段16本、下段 5本)。

9:【洋室にも和室にもマッチ】デバイスタイル/ワインセラー Angelshare CE-C7W-W

参考価格:67,885円/photo by 楽天市場

木目をあしらったホワイトボディーが目をひくワインセラーは、洋室にも和室にもなじむデザイン。サイズは幅14.6×奥行52×高さ86cmで、ワインを7本収納可能だ。扉の部分には、断熱効果の高いペアガラスを採用している。庫内温度は5〜18℃で設定でき、1℃刻みで調節可能。

周囲の家具と統一感のあるデザインにより、インテリアに調和しながらも個性的なワインセラーを探している人におすすめできる。

10:【ワインボトルや一升瓶も保存できる】aleti/sakalier 潤金

参考価格:118,000円/photo by 楽天市場

A3用紙より少し大きなスペースで設置できる、スリムでお洒落なワインセラー。圧迫感がなく、部屋のコーナーやちょっとしたスペースにも設置できる。幅33×奥行47.5×高さ104cmのサイズで、ワインと一升瓶を含めて約22本を収納可能だ。

ワインや日本酒などの種類に合わせて2温度管理が可能。冷却ファンの下に水を入れた潤箱(うるうばこ)を置いて冷気を循環させながら、湿度を効率良く保ってくれる。加湿が不要の際は取り外しも可能だ。

ペルチェ式

作動音が小さく寝室にも置きやすいペルチェ式のワインセラー。就寝前の一杯を楽しめるワインセラーをピックアップした。

11:【シンプル&コスパの良さが魅力】ルフィエール/LW-S12

参考価格:17,800円/photo by 楽天市場

購入しやすい価格でワインセラーを設置したい人におすすめのモデル。スリムでスタイリッシュなデザインのため、少しのスペースで設置可能できる点も嬉しい。サイズは幅28×奥行56.7×高さ67.5cm。収納できるワインは12本だ。

ゆるやかなカーブのついたワイヤー棚は、ワインをしっかりとホールドしてくれる。また、庫内幅は20cmあり、シャンパンボトルも収納可能だ。温度設定も簡単で、ワインセラー初心者におすすめできる。

12:【連結も可能なスリムモデル】デバイスタイル/ワインセラー CG-P8S-K

参考価格:29,800円/photo by 楽天市場

ワインを8本収納できるシンプルなペルチェ式ワインセラー。設定温度は4〜22℃と幅広く、赤ワインや白ワイン、スパークリングなどワインの種類ごとに最適な温度設定が可能だ。庫外のデジタル表示を使って扉を開けずに簡単に操作できる。サイズは幅26.4×奥行53.5×高さ45.2cm。別売りのアタッチメントを使用すれば、縦方向に2台まで連結可能だ。

13:【デイリーワインの保存に】アイリスオーヤマ/ワインセラー PWC-251P-B

参考価格:12,800円/photo by 楽天市場

より気軽にワインセラーを設置するなら、「アイリスオーヤマ」のこのモデルをチェック。設置サイズは幅25.2×奥行50×高さ45cmとコンパクトで、ワンルーム暮らしでも取り入れやすい。温度設定は8〜18℃ででき、それぞれのワインに適した温度を保てる。ワインは8本収納可能。

外側のスイッチを押すとLED庫内を照らせるため、扉を開け閉めせずに中のワインラベルを確認できて便利だ。簡単に操作できるタッチパネル搭載で、誤作動を防止するロック機能付き。

14:【中がよく見えるガラスドアタイプ】Sunruck/冷庫さん cellar SR-W416-K

参考価格:29,800円/photo by 楽天市場

ワインはもちろん日本酒の一升瓶も縦置きできる、庫内高さ39.5cmのワインセラー。温度調節は8〜18℃の間で3段階の設定が可能だ。サイズは幅43×奥行51×高さ51.3cmで、ワインは16本収納できる。

ガラスドアタイプながらLow-e複層ガラスを採用し、紫外線が庫内に入るのを防ぐ。静音性に優れたペルチェ式のため、寝室に設置しての使用も可能だ。

15:【高級感のある木製棚】PlusQ/ワインセラー/BWC-018PS

参考価格:25,800円/photo by 楽天市場

スタイリッシュなデザインで、高級感たっぷりのワインセラー。エントリーモデルながら、高級セラーで用いられる木製の棚を採用し、ボトルやラベルを傷から守ってくれる。サイズは約幅34×奥行51.4×高さ61.2cmで、ワインを18本収納可能だ。

庫内温度は4〜22℃の間で設定可能。日本メーカー製のペルチェ素子を採用し、耐久性も抜群。インテリア性も備えたワインセラーを探している人におすすめ。

16:【本格的ながら省スペース】ワインセラー カヴリナ 18本収納 (WR-5018B)

参考価格:41,591円/photo by 楽天市場

コンパクトなサイズながら、スタイリッシュさを兼ね備えたワインセラー。サイズは幅35.5×奥行50×高さ64.5cmでワインを18本収納できる。庫内の温度は7〜18°で調節でき、湿度も年平均50〜70%で保てる。

2重構造の紫外線カットガラスを採用し、ワインの大敵である紫外線を防いでくれる。作動音も静かなため、寝室や静かに過ごしたい自室への設置もおすすめ。

17:【部屋がお洒落に】SIS/ワインセラー BCW-35C

参考価格:25,570円/photo by 楽天市場

幅25.2×奥行き50×高さ63.5cmのコンパクトサイズが魅力的な、静音設計のワインセラー。収納できるワインは12本。直感的操作が可能なタッチパネルを搭載し、温度調節も簡単に行える。

庫内の電気をつけるとワインのラベルが確認でき、電気を消すとドアガラスは鏡のような美しさに。ガラスは、紫外線カットガラスを採用。棚板を外すことができるため、太めのボトルや日本酒を保存したい場合も安心だ。

18:【2温度管理&コスパに優れる】アイリスオーヤマ/ワインセラー PWC-502P

参考価格:19,800円/photo by 楽天市場

上段を8〜18℃、下段を12〜18℃で別々に温度設定ができるワインセラー。上下で赤ワインと白ワインを分けて収納できるほか、特別なワインをどちらかに保存することも可能だ。幅34.5×50.8×64.5cmのサイズで、ワインは18本収納できる。

扉を開けなくてもラベルが確認できる庫内灯があり、消し忘れても10分後に自動消灯する機能が便利。太めのボトルはラックを外して収納可能だ。

アンモニア式

ペルチェ式よりも冷却性能に優れ、ワインの長期保存にも適しているアンモニア式のワインセラーをチェックしよう。

19:【無振動&超静音設計】DOMETIC/サイレントカーヴワインセラー CS32BV2

参考価格:328,000円/photo by 楽天市場

超静音設計のアンモニア式のワインセラー。サイズは幅53×奥行60×高さ72.4cmで、最大40本のワインを収納可能だ。稼働時の振動がないため寝室や書斎にも設置できる。

設定温度は8〜18℃の範囲で設定でき、天然のワインカーヴ(地下の貯蔵庫)に近い14℃の温度が推奨されている。この設定により天然のワインカーヴに近い対流になり、庫内で温度差が生まれるため、上部には赤ワイン、下部には白ワインと種類の違うワインを収納できる。

20:【格調高いハイタイプ】DOMETIC/サイレントカーヴワインセラー CS200B

参考価格:717,999円/photo by 楽天市場

本格的ワインセラーを探している人におすすめの、高級感あふれるハイタイプのワインセラー。サイズは幅59.3×奥行75.0×高さ174.5cmで、ワインを168〜210本収納できる大容量モデルだ。

コンプレッサーやファンなどを使用しない超静音運転で、振動もないため設置場所の選択肢が広がる。急激に温度が変化しないよう、ワインをゆっくりと冷却、加湿できる。

ワインセラーを活用してワインライフを楽しもう

特別なワインを最適な状態で長期保存したり美味しく楽しんだりするためには、ワインセラーは欠かせない存在といえる。「冷却方式」「温度管理」「収納本数と本体サイズ」「光・紫外線対策」「電気代」の5つの要素を踏まえた上で、好みのワインの保存に最適な温度設定ができるワインセラーを購入しよう。ワインセラーを暮らしに取り入れて、充実のワインライフを楽しんで欲しい。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【京都】花街 宮川町の裏路地でマッタリお好みや焼を「オール鉄板 あつつ」

    キョウトピ
  2. シナモンやポチャッコがまさかのコラボ!お菓子付きエコバッグやマスコットホルダーでるよ~♪

    ウレぴあ総研
  3. 犬が『飼い主との再会を大喜びする』理由5選 毎回大興奮してしまうワケや注意点まで

    わんちゃんホンポ
  4. 今井翼のフラメンコ&トークライブも!ミッドランドスクエア周年イベント3/7~

    NAGOYA.
  5. SNS界のレジェンド・益若つばさ、 これまでにバズった投稿をアピール!原口あきまさが独自のユーモアで盛り上げる。<SNS FUN!>

    WWSチャンネル
  6. おしゃれ女子注目の韓国発ブランド「emis」が大阪初上陸! 阪急うめだ本店にポップアップストアがオープン

    anna(アンナ)
  7. EVNNE、INI、IS:SUE、izna、QWER、TWSら出演決定!<KCON JAPAN 2025>

    WWSチャンネル
  8. ガードレールで切断、鉄パイプが貫通... 命を奪いかねない〝雪ダイブの危険性〟図解に1.4万人戦慄

    Jタウンネット
  9. 猫の愛らしい『ごめん寝』不思議な寝姿をする4つのワケ どうして苦しくならないの?

    ねこちゃんホンポ
  10. 【AMERICAN HOLIC】こなれて見えるのが嬉しい!おすすめ「トップス」5選

    4yuuu