caraway(キャラウェイ)
鎌倉といえば、由緒ある寺社や四季折々の花、そしておしゃれなカフェやスイーツが集まる観光の定番スポット。
ですが、実はカレーの激戦区でもあります。
様々なスタイルのカレー店がある中で、地元の人が一番と言って良いほどリピートしているのが、カレー専門店の「キャラウェイ」です。
ランチタイムは行列が絶えないキャラウェイのカレーは、味はもちろん、見た目のインパクトも満足感も、ほかではなかなか出会えない特別な一皿です。
そんなキャラウェイの魅力を、たっぷりとご紹介したいと思います。
鎌倉駅から徒歩数分、レンガ造りの外観
鎌倉駅から徒歩約6分、小町通りの賑わいを抜けた先に現れるのは、レンガ造りの落ち着いた外観です。
季節の花に覆われていて、ヨーロッパの街角を思わせるクラシカルな雰囲気。
今の季節は、ルリマツリの瑠璃色の小さな花がたくさん咲いていて、写真右側の木にはキウイがたくさん実っていました。
大きな看板はなく控えめな店舗で、クラシカルな佇まいから知る人ぞ知る名店感が漂います。
創業は1977年。50年近くにわたって鎌倉で愛され続ける老舗で、家族三世代で訪れる常連さんもいるほど。
流行に左右されずに安心感のある味が長く支持されている、鎌倉になくてはならない町のカレー屋さんです。
レトロで落ち着いた店内
お店の扉を開けると、外観から想像する以上に温かく落ち着いた空間が広がっています。
木のぬくもりを感じるレトロな雰囲気。アンティーク調のランプ、少し暗めの照明、カウンターとテーブル席。昭和の洋食屋さんに迷い込んだような雰囲気で、初めて訪れてもどこか懐かしく、落ち着きます。
行列ができる人気店なのに、店内に足を踏み入れると「食べることに集中できる空気」が流れているのが不思議。
観光地の喧騒から少し離れ、ホッとひと息つける場所でもあるんです。
フードメニューはカレーライスと、ハヤシライスのみ!
キャラウェイのフードメニューはカレーライスとハヤシライスのみ。
カレーライスは、ビーフ、チーズ、エッグ、ポーク、チキン、ホタテの6種類。
どれもじっくりと煮込まれたルーがベースとなっています。
注文時にとても大事な注意点があります。
それはライスの量。普通が550g、小が300gと書かれています。
多くの人があまり考えずに「普通」を選択しようとすると、店員さんが「普通サイズ550gはお茶碗3杯分、約1.5合ですがよろしいですか?」と確認してくれます。
そしてほとんどのお客さんが、「では小サイズで!」と注文しなおしていました。
フードメニューはカレーライスとハヤシライスのみですが、ドリンクは、コーヒーやクリームソーダ、イチゴミルクや梅酒サワーなど多数揃えられていて、ゼリーやアイスクリームもあります。
実食レポート!
カレーライスに合わせる4種類の薬味(福神漬け、たくわん、ピーマン塩漬け、チャツネ)が用意されていて、味変も楽しめるのが嬉しいポイントです。
シンプルなルーとライスに、この薬味を合わせながら食べ進めていくと、最後まで飽きずに山盛りのカレーライスを完食できます。
いよいよカレーが運ばれてきました。今回は私が注文したのは、チキンカレー小サイズ800円(税込)です。
大きなお皿に、山のように盛られた白いライス。さすがお米0.8合のボリューム。まずはその迫力に圧倒されます。
これで「普通サイズ」を頼んだらどうなるのだろう…と想像して思わず笑ってしまうほどです。
カレーのルーが、クラシカルなカレーポットに溢れんばかりの別盛りになっています。
ルーは、多くの日本人が好きな、どろっと濃厚な昭和スタイルのカレーです。
早速カレーをご飯にかけて食べたいところですが、私的にとてもおすすめなのが、サラダです。
いつ来ても、キャラウェイのサラダは新鮮で美味しいです。ドレッシングは酸味があり、さらっとしたフレンチドレッシングタイプ。
大ぶりにカットされたレタスはしっかり冷やされていて、口の中をさっぱりさせてくれます。
添え物のサラダがこんなに美味しいお店はそうそうありません。
ぜひサラダが冷たいうちに一口食べてみてほしいのですが、濃厚なカレーを食べている最中にも食べたくなるので、最初に全部食べ切らない方が良いと思います。
キャラウェイのカレーは、ビーフもポークもチキンも全てお肉が繊維状になるまでとろとろに煮込まれていて、とても濃厚です。
一口目で、「これはただのカレーじゃない…!」と感じます。
多くのスパイスを使っていると思いますが、スパイスカレーと違って、一つ一つのスパイスが主張しすぎていません。
スパイスと具材が溶け込み、渾然一体となった日本人好みのカレーの美味しい香りとともに、チキンの旨みがじゅわ〜っと口いっぱいに広がります。
その美味しさに幸せになった瞬間に、パンチのある辛味が口中に広がり、一瞬驚きますが、ご飯の甘味がそれを中和してくれます。
町のカレー屋さんとしては辛味がある方だと思うので、辛味が苦手な方は、ハヤシライスをお勧めします。
お上品に小さい一口で味わうのではなく、ぜひ頬張って口中で香りと旨みが混ざっていく美味しさを感じてください。
ここまでしっかり煮込んで旨みを凝縮してあるカレーはキャラウェイならでは。スプーンを持つ手が止まらなくなるはずです。
さらに、テーブルに並んだ4種類の薬味を少しずつ合わせながら食べると、味わいの変化も楽しめて飽きることがありません。
「次はどの薬味と組み合わせよう?」とワクワクしながら、自分だけのベストバランスを見つけるのも楽しい時間です。
口の中をリフレッシュしたくなったら、サラダか、甘味のあるチャツネがおすすめですよ。
鎌倉土産にも最高!お店の味そのままのテイクアウト
「行列に並ぶ時間がない」「自宅でゆっくり味わいたい」という方には、テイクアウトもおすすめです。
お店の外の看板にも記載されていますが、テイクアウトの方は、行列に並ぶ必要がないので、待ち時間ゼロで、お店の濃厚カレーを持ち帰って楽しむことができます。
観光の帰りがけにお店に立ちよる方や、地元の常連さんが昼食や夕食用に買って帰る姿をよく見かけます。
テイクアウトは写真のようにビニール袋に入れて冷凍されています。私は一番人気のビーフカレー570円(税込)にしました。
夏場のテイクアウトが心配な方は、110円(税込)で保冷バッグが販売されているので安心です。
家で330gのご飯を盛ってみたところ、改めてその量を実感しました。そして我が家のお皿にはルーが入りきりませんでした。
ビーフカレーもお肉が繊維状になるまで煮込まれていて、チキンカレーより欧風カレーっぽいです。
色味はチキンカレーより黒っぽい色で、コクの奥行きが深く、チキンカレーほどどろっとしていません。
ビーフの旨みが爆発的で、お値段以上の高級感に驚きました。この味で570円(税込)で良いのでしょうか?
テイクアウトのカレーは、鎌倉土産としても最高の一品だと思います。
違う種類のカレーをテイクアウトすると、お店ではできない「あいがけカレー」(2種類以上のカレールーを一皿に盛ること)ができます。
我が家では、2人分以上買う時は、一つはチーズ、一つはお肉かホタテを選ぶようにしています。
チーズがたっぷり溶け込んだチーズカレーもとても美味しいので、チーズ好きな方にはとてもおすすめです。
キャラウェイのカレーは、ただの食事ではなく「体験そのもの」です。
山盛りライスに濃厚なルー、パンチのある辛さ、そしてレトロな店内の空気感――どれもが一体となって、訪れた人の記憶に残る特別な一皿をつくり上げています。
鎌倉観光の途中に、「おしゃれなカフェもいいけれど、今日はガッツリ満足したい!」というときにぴったりなのがキャラウェイ。
『おいしいものを、お安く、たっぷり』をモットーにしている老舗の味は、創業から変わらず多くの人に愛され続けています。
次の鎌倉グルメ旅では、ぜひキャラウェイでお腹も心も大満足のひとときを楽しんでみてくださいね!
最寄り駅
JR横須賀線, 鎌倉駅, 鎌倉駅, 江ノ島電鉄線
住所
神奈川県鎌倉市小町2-12-20
駅徒歩
JR横須賀線「鎌倉」駅(東口)より、徒歩6分
営業日
火曜日, 水曜日, 木曜日, 金曜日, 土曜日, 日曜日
営業時間
11:30-20:00
営業時間詳細
LO:19:30
定休日
月曜日
定休日詳細
月曜日が祝日の場合は翌日火曜日が店休日となります。
予約
予約不可
電話番号
0467-25-0927
受付開始
登録なし
受付終了
登録なし
予算(下限)
500
予算(上限)
1500
支払い方法
現金
席の種類
テーブル席, カウンター席
個室
無し
貸切
貸切不可
喫煙可否
全席禁煙
駐車場
無し
設備・サービス
コース内容
ドリンクメニュー
利用シーン
ランチ, ディナー, デート, 家族, 友人, お一人様
アクセス
サービス
テイクアウト
お子様連れ
可能
備考
小麦、乳
