なかなか上達しないゴルファーがみんなやってしまっている右手グリップとは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】
右手は〝引っかける〞がキーワード
前項にも書いたとおり、右手のグリップは非常に重要です。私がレッスンで見てきた多くの生徒さんが伸び悩んでいた原因はそこにありました。右手のグリップさえよければ、ほかの部分が多少悪くてもうまくいく。そう言えるほど大切なのです。
右手は指先でグリップして、握るというよりも引っかけるイメージです。なかなか上達しないゴルファーは、ほぼ全員が右手のひらで握っています。
この握り方では、必然的に手や腕に力が入ってしまい、ダフりやトップなどのミスも起こりやすくなります。指先主体でグリップすることにより、手や腕に余分な力が入ることなく、手首をやわらかく使えるようになるのです。
下のOKイラストのように、各指の付け根よりも指先に近い位置をグリップに添えまし
ょう。たとえ1ミリでも手のひらにグリップが入ってしまうと手首が硬くなるので注意が必要です。「指先だけで大丈夫?」と思われるかもしれませんが、そのくらいの感覚がベスト。握る、というより、〝引っかけているだけ〟という感覚です。
指先で握る感覚はすぐに身につくものではありません。初めのうちは違和感や頼りない感じがするかもしれませんが、自分のものになるまで何度も何度もくり返し練習しましょう。
【出典】『動画解説版 グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える:動画でわかる、見つかる自分のベストグリップ!』著者:松吉 信