Yahoo! JAPAN

猫が『ティッシュ』で遊びたがるのはなぜ?2つの理由と、やめさせたいときの対処法

ねこちゃんホンポ

1.好奇心

ティッシュボックスにはテイッシュを引き出すための穴があり、猫はこの穴に好奇心をくすぐられてしまうのだそうです。

実際に、ちょっとした隙間を見つけると愛猫がすぐに前足を突っ込むという経験をされた飼い主さんも多いかもしれませんが、ティッシュボックスの穴も、まさに猫の興味の対象となってしまいます。

そのため『穴の発掘』のためにティッシュを引っ張り出し、そのティッシュのふわふわとした動きにまた興味を惹かれて遊んでしまう子も結構多いようです。

2.狩猟本能

猫は野生時代には、多くの獲物を狩ってきました。獲物の中には鳥もいるのですが、ティッシュを引き出すという作業が、まさにこの『肉を食べるために鳥の羽をむしる』という行動と同等のものだと感じてしまうのだそうです。

そのため、ティッシュで遊ぶ行動は猫の狩猟本能を駆り立てているからだとも考えられているます。狩猟本能がより強い子は、引き出したティッシュをビリビリに破いてしまうこともあるのだそうです。

もちろん、外の生活を知らない猫にも『野生の本能』は残っていますので、狩りを疑似体験しているような気分になってしまうのだといいます。

ティッシュで遊ぶのをやめさせたい時は?

猫がティッシュで遊んだりイタズラしてしまうことに悩んでいる飼い主さんも多いかも知れません。対処法として、以下のようなものが挙げられます。

✔ティッシュを猫の手の届かない場所に置く
✔ティッシュボックスを裏返しにする
✔中のペーパーが見えないようにする

ただし、ティッシュボックスを裏返しておいても元の位置に戻してしまう器用な猫もいますので、飼い主さんは愛猫の器用さを事前に確認しておきましょう。

また『ここなら届かないだろう』と思っていたら猫に踏破された上にティッシュを落としていたずらされてしまうこともありますので、本当に猫の手が届かないかどうかを確認することも大切でしょう。

まとめ

猫にとってティッシュはとても魅力的な遊び道具となってしまうようですね。ヒラヒラするペーパーにも興味を持ちますし、箱自体も猫にとっては楽しいおもちゃになってしまうようです。

飼い主さんとしては猫に遊ばれることで消費したくないと思ってしまうものの上位に入っているかも知れません。

そのため日頃から愛猫がティッシュに興味を持たないように注意しておく必要もありますが、興味を持ってしまった場合にはしかるべき対策を講じておかなければなりませんね。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ボウズ逃れ最終兵器】虫ヘッドはジグヘッドと何が違う? 使って感じた4つのメリット

    TSURINEWS
  2. 2025年GW前後の【潮干狩りに最適な日】はいつ? ベストな時期・潮位・時間も解説

    TSURINEWS
  3. 注目の若手シンガー・冨岡愛が語る、大阪の思い出と“初カバー”の舞台裏

    anna(アンナ)
  4. オオバギボウシ(ウルイ)と間違えておひたしに…70代女性がコバイケイソウによる食中毒(新潟県佐渡市)

    にいがた経済新聞
  5. 越谷レイクタウンにおもちゃ箱のようなカフェがオープン! “世界初”のデアゴスティーニの常設カフェ

    舌肥
  6. 40代がすると老けて見える!NGショートヘア〜2025年春〜

    4yuuu
  7. 『シンデレラ』を原作とする、夢と魔法のファンタジー NISSAY OPERA 2025 マスネ作曲『サンドリヨン』を上演

    SPICE
  8. 【リニューアル・ブーランジェリー リリッカ】4月19日(土)、開店10周年を機に新装オープン|新潟市中央区女池上山

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. 【4月18日プロ野球公示】ヤクルト村上宗隆、巨人・田中将大ら抹消 阪神・島本浩也、日本ハム水谷瞬ら登録

    SPAIA
  10. 【夫婦、小さなすれ違い…】ふわふわvsごわごわ。タオルで派閥【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト