Yahoo! JAPAN

首やふくらはぎの「硬さ」が原因の可能性も! 血圧が下がる「リンパストレッチ」

毎日が発見ネット

首やふくらはぎの「硬さ」が原因の可能性も! 血圧が下がる「リンパストレッチ」

リンパの流れを整えれば 気になる血圧が穏やかに下がります



血管の近くにあり老廃物や毒素を流すリンパ管。その周囲を、押し、もみ、気持ちよく伸ばして滞りをなくすことは、デトックスを促し、高血圧対策の一助になります。今回は理学療法士・整体師のゆう先生に自宅で簡単にできるリンパストレッチを教えていただきました。 


リンパストレッチは1日1つからでOK


毎日続けることが大切です



薬を飲んだり塩分を控えたりしているのに、なかなか血圧が下がらない。そうしたお悩みの一因に、首やふくらはぎの筋肉の硬さがあると、ゆう先生。
「筋肉が硬くなってしまうと、筋肉の中にある血管の通りが悪くなり、血流が滞ってしまいます。その血流をなんとか高めようとして、血圧が上がってしまうのです。筋肉をほぐして血液とリンパの流れをよくすることは、血圧を下げ、健康な体を手に入れる一助になります」


血圧を下げるためにほぐすといいのは、この3カ所


首回り


頸動脈が通っている首は、さまざまな筋肉が集まっている〝要〞の部分。ほぐすことで肩こり、頭痛といった症状の緩和も期待できます。


ふくらはぎ


第二の心臓と呼ばれるふくらはぎも、血圧ケアに効果的な部分。硬くなった筋肉をやわらかくほぐすことで血圧降下が期待できます。


骨盤回り


上半身と下半身をつなぐ骨盤~腰も、血圧を下げる上で大切なポイント。股関節回りをしっかりほぐし、血流を改善しましょう。


血圧対策にはリンパと筋肉 この2つを整えることが大切


脳卒中や心筋梗塞、腎不全といった、命に関わる重大な病の原因となる高血圧。


これといった症状が出ないため普段の暮らしの中で見逃してしまいがちですが、放っておくと手遅れになってしまうことも。


簡単にできる血圧対策について、大人世代の健康に寄り添ってきたゆう先生にお聞きしました。


「マッサージとストレッチを組み合わせたリンパストレッチで筋肉をほぐし、リンパの流れや血流を改善することで、血圧を下げることができます。頭痛やめまい、耳鳴り、息切れが気になる方は高血圧の可能性が高いもの。ぜひ、今回紹介するリンパストレッチを試してみてください」


高血圧の改善に筋肉を動かすことが有効であることは、さまざまな研究から分かってきています。


「毎日継続することで効果が高まるので、一日1つの動きでいいので続け、慣れてきたら増やしていきましょう。やりすぎは禁物。いた気持ちいいくらいの強さで、筋肉を傷めないよう気を付けて」


※この記事は紙&WEBマガジン『毎日が発見』2025年3月号に掲載の情報です。


構成・取材・文/和栗 恵 撮影/齋藤ジン モデル/氷川よし子(splash) 


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【鎌倉グルメレポ】OKASHI 0467 - 鎌倉長谷で20年。美味しくて心地よい、モダンな古民家カフェ

    湘南人
  2. 【佐渡市・無名異焼作り体験】佐渡でしかできない体験!無名異焼(むみょういやき)を作ろう

    日刊にいがたWEBタウン情報
  3. 福岡県民溺愛のうどんチェーン『因幡うどん』が東京進出! 現地在住ライターの熱血レポートで魅力を予習だ!

    さんたつ by 散歩の達人
  4. 「西日本総合展示場・新館」の新しい通称名案を募集中 北九州市にふさわしい名前に【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  5. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年4月20日(日)】

    anna(アンナ)
  6. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年4月20日(日)】

    anna(アンナ)
  7. 渓流釣り最大のタブー【頭ハネ】ってなに? 回避するためのポイントを徹底解説

    TSURINEWS
  8. 愛猫が病気になったら…行う可能性のある『検査』5選と費用の目安

    ねこちゃんホンポ
  9. 【ズッキーニの簡単で激ウマな食べ方はこれ】蛇腹にして挟んでオーブンに入れるだけ!

    BuzzFeed Japan
  10. 犬が尻尾を足の間にはさみこむ心理4つ 主な理由から飼い主が取るべき正しい対処法まで

    わんちゃんホンポ