Yahoo! JAPAN

コロナの患者は増えている

文化放送

すっかりコロナはなくなったかと思いきや、現在、コロナの患者は増えているという。2月18日の「大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)」は、インターパーク倉持呼吸器内科の院長で医師の倉持仁にコロナの現状を伺った。

大竹「先生の病院の現状はいかがでしょうか」 

倉持「年末年始は発熱外来の患者さんが100人来ると50人くらいがインフルエンザ、15人くらいがコロナ、それ以外の感染症・マイコプラズマなんかも流行っていて、患者さんがクリニックに入りきらないくらい混んでいたんですけど、幸いその後、不思議なことに子どもたちの間でインフルエンザが流行らず、減っているんですが、コロナの方が増えている印象があります」 

大竹「でもニュース番組では、まるでコロナが忘れられたように報道が減っております。症状ですけど、前はコロナにかかると重症化していましたが、今はどうなんでしょう?」 

倉持「今のコロナは若い方とか間質性肺炎のような病気のない方には、それほど症状を起こしていないのですが、高齢者とか基礎疾患のある方は重度の肺炎を起こしていますので、しっかりと検査をして、レントゲンを撮って、CTを撮ってということが必要になってきます」 

大竹「先生の肌感覚ではコロナの患者さんは増えているということになりますか?」 

倉持「コロナの患者さんに関しては増えています。発熱外来の患者さんは激減していますが、コロナは少し増えてきてるのが現状です」 

大竹「お年寄りとか持病のある方が重症になっていくという傾向は同じですか?」 

倉持「大体3パターンあって、かかった急性期に肺炎を起こしてくる場合とですね、インフルエンザのように感染したことがきっかけで体力が弱って、違う肺炎を起こすパターンと、コロナの場合は2週間くらいで若い人も含めて後遺症という症状が出てくる方もいらっしゃいます。コロナにかかったけど軽くて大丈夫だったで済めばいいですけど、そうじゃない方は早く医療機関を受診していただくのがいいと思います」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 魚の養殖と野菜の栽培を同時に行う次世代の循環型農業 「小さな地球」と呼ばれるその方法とは?|地球派宣言

    ひろしまリード
  2. ジャングリア沖縄が示す地方創生の道「北海道×沖縄」スタートアップと新規事業で描く未来図とは?佐藤副社長とトークセッション

    OKITIVE
  3. 飲むルマンド?新感覚のココアドリンク発売

    おたくま経済新聞
  4. 【福山市】Pekárna(ペカールナ)そらいろ 〜 発酵にこだわり時間が経ってもおいしいパン。噛めば噛むほど自然な甘みが広がる

    備後とことこ
  5. 【油揚げ100枚食べられそう♡】「寒い日はこういうのが食べたい!」ほっこり温まる♪油揚げときのこの簡単おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  6. 災害対策で必要なのは備蓄だけ!?│防災心理学・木村玲欧教授に聞く「心の防災」7つのポイント

    LIFULL STORIES
  7. 中小企業経営者の相続による事業承継で起きやすいトラブルとは?回避するためにやるべきことを解説

    MONEYIZM
  8. 【福島県こども未来局 吉成宣子局長】震災から14年、被災した子どもたちへの支援は続く

    ママスタセレクト
  9. 崖に古墳、穏やかな水辺に驚く。市川~松戸の真間川・江戸川の景観【「水と歩く」を歩く】

    さんたつ by 散歩の達人
  10. 連続受賞は狩野祐介選手、ただ一人! データで振り返るBリーグガイド!〈シーズンベスト3PT成功率賞その②〉【バスケ/Bリーグ】

    ラブすぽ