【カトリック新発田教会】一度は見る価値あり。教会では珍しい大胆なデザイン|新発田市
カトリック新発田教会
カトリック新発田教会の境内にある聖堂は、チェコ出身の建築家、アントニン・レーモンドによる設計のもと、1966年に完成。
ミサの形式が対面式に変わった時に作られ、日本における最初の対面式設計と言われています。
教会はおもにレンガやコンクリートを積み重ねる組積造ですが、日本の大工の技を高く評価していたレーモンドは、丸太材の組み合わせの技量に特に感心していたため、組積造と木造を掛け合わせたそう。
丸太材(杉)は、村上市の山中で伐採し、使用部位別に伐採現場で選り抜いたものを使用しています。
そのほか、ノエミ・レーモンド夫人がデザインした、和紙を使ったステンドグラス風の窓や、50年以上経つ今でも使われている信徒用のイスなどにも注目を!
カトリック新発田教会
住所
新発田市中央町1-7-7
電話番号
0254-22-2046
料金
見学無料
駐車場
10台
立ち寄りグルメ
一度は食べてほしい
新発田の名物シンガポール食堂
看板のオッチャホイは新発田のソウルフード。
『皿オッチャホイ(並盛)』は、特注のきしめんと卵、野菜を炒め、塩、唐辛子、ニンニクでシンプルに味付けをした人気の一品。
モチモチの麺とシャキシャキとした野菜の食感、唐辛子のピリッとした辛さ、ニンニクの風味がクセになります。
住所
新発田市中央町3-2-1
電話番号
0254-22-3725
営業時間
11:00~14:00
休み
水曜
席数
32席
駐車場
2台
この情報は、月刊にいがた2025年7月号に掲載されたものです。