Yahoo! JAPAN

プロ野球の強肩王は誰だ?2024年外野手の補殺ランキング

SPAIA

周東佑京・万波中正・岡林勇希,ⒸSPAIA

「レーザービーム」で観客を魅了したイチロー

プロ野球の見せ場のひとつに、外野からの返球で走者をアウトにするシーンがある。イチローは「レーザービーム」と呼ばれた、真っすぐに伸びる強烈な返球で何度も球場を沸かせた。

野球のルールではどのポジションでも「補殺」が記録される可能性があるが、外野手に限って言えば、打球を捕ってすぐに返球し、走者をアウトにした場合が代表的なケース。内野手に中継して走者をアウトにした場合でも、外野手と内野手両方に記録されるため一概には言えないが、補殺は強肩を示す一定の指標となる。

では、2024年のプロ野球で補殺が多かった外野手は誰だろうか。ベスト10(11人)は下の通りとなっている。

1位は万波中正、2位は周東佑京

12球団最多の11補殺を記録したのは日本ハムの万波中正。高い身体能力でレギュラーをつかみ、2023年は25本塁打、2024年も18本塁打をマークした。失策も外野手では最多の6個を記録したが、ライトからの糸を引くような返球は、それだけで金を取れるプロの技だ。

2位は8補殺のソフトバンク・周東佑京。2024年に41盗塁で3度目の盗塁王に輝いたこともあって俊足のイメージが強いものの肩も強い。これまではセカンドやサードなど内野と併用されていたが、2024年は外野に専念。日本ハム戦では万波の強肩vs周東の俊足が「矛盾対決」として話題になる場面があり、ファンを楽しませた。

3位は岡林勇希(中日)、岡大海(ロッテ)、小郷裕哉(楽天)、近本光司(阪神)、細川成也(中日)が6補殺で並んだ。その中でシーズンを通してノーエラー、守備率10割だったのは岡林と岡。菰野高時代にエース右腕だった岡林は2022年も7補殺を記録した強肩で、岡も明治大時代は投手と野手の二刀流だった。

8位タイには辰己涼介(楽天)、蛭間拓哉(西武)、西川龍馬(オリックス)、来田涼斗(オリックス)が5補殺で並んでいる。

間違いなく、外野手の強肩はひとつの武器だ。走者をアウトにするだけでなく、強肩という先入観があるだけで走者は進塁をためらう可能性がある。強肩外野手は2025年もエキサイティングなクロスプレーを演出し、プロ野球を盛り上げてくれるだろう。

【関連記事】
・外野手の見せ場、補殺数ランキング 強肩イチローが上位に食い込まないわけ
・甲斐拓也は巨人でレギュラーを獲れるのか?低下した盗塁阻止率は岸田行倫、大城卓三より下
・現役ドラフトで広島移籍の山足達也、3年間ノーエラーの名手が新天地で「#時代は山足」再来か

記事:SPAIA編集部

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【お子サマーフェスティバル】作って、遊んで、夏を満喫! 家族で「モノづくり」を楽しもう|三条市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 【ディズニーグッズレビュー】「ダッフィー晴雨兼用傘」を“買ってよかった”と思う理由はココ!1か月使った正直な感想

    ウレぴあ総研
  3. 子猫『大きくなったら横になって寝るようになる』と思ったら…約1年後→まさかの光景に「もう1年後には立ってそう」「可愛すぎw」と33万再生

    ねこちゃんホンポ
  4. ヤバ…その違和感、見逃さないで。モラハラ男の“あるある”言動。狙われないためには?

    コクハク
  5. サヨナラ回避!別れを留まった恋人からのLINE3選。「絶対にイヤ」連発にキュン…涙

    コクハク
  6. 【動物&飼い主ほっこり漫画】しっぽのお医者さん~ねこ医院長のぽかぽか日記 第100回「お散歩のバイトだワンワン」

    コクハク
  7. 【独自取材・『福祉×AI』の先進事例】放課後等デイサービスの“最も重い業務“を改革 にいがたAIビジネス(NAB)が導入支援

    にいがた経済新聞
  8. 岩合光昭写真展が県美でスタート 南アメリカに生きる野生動物の生態を紹介

    サンデー山口
  9. 肌年齢対策のカギは「内から」 インナーケアで取り入れるべき成分TOP3を一挙公開!

    舌肥
  10. 大自然で過ごす心豊かな時間!洲本のキャンプ場『あわじ島 鮎屋組 滝テラス』 洲本市

    Kiss PRESS