Yahoo! JAPAN

夫・妻たちに聞いた!“家庭内別居”の始まり #3「いっさい諦めるしかない?夫の苦悩」

ウレぴあ総研

夫婦として同じ屋根の下で暮らしていても、配偶者への気持ちや環境の変化が理由で同じ空間で過ごすのを避けるのが家庭内別居。

一緒にいないことが当たり前になると、そこから離婚に発展するほど気持ちが離れてしまうこともあります。

一方で、好きで家庭内別居を選んだわけではない、という夫婦も多いもの。

別々で過ごすきっかけはどこで生まれるのか、夫・妻たちに聞いてみました。

ハピママ*

「妻とは家庭内別居状態ですが、俺のゲームが原因です。

付き合っている頃から俺がゲーム好きなのは妻も知っていて、それを承知で結婚したのですが、長女が生まれてから家の状態が一変し責められるようになりました。

『もう少し赤ちゃんのことを手伝ってほしい』と言われ、手が空いているときはおむつ替えも寝かしつけもするけれど、その後でゲーム機を起動したら『音がうるさいから別室でやってほしい』と注文がきて、渋々移動しました。

自分は赤ちゃんの世話をしているのに俺はゲームばかりで協力しないと思うらしく、リビングでスマホゲームをしていてもイライラした様子でため息をつかれます。

俺なりに、離乳食を食べさせたりお風呂も入れたり、やれることはやっているつもりです。それでも『気がきかないんだから』と言われたらやっぱり頭にくるし、妻と会話をするのが嫌になりました。

今はいずれ子どもが使う空き部屋にゲーム機と布団を持ち込んで、俺の寝室にしています。

妻と一緒に寝るのは無理だし、リビングにいても機嫌の悪い妻に嫌味を言われるし、赤ちゃんの世話をしようにもずっと妻が抱っこしていて何もできないので、部屋にこもる時間が増えました。

俺のゲームが原因なのはわかっているけれど、こっちの努力を見ようとしない妻にはモヤモヤします。

今は無言でも一緒にご飯を食べている状態で、そのうちこれもなくなる可能性はあって、何とかしなければとは思います。趣味をいっさい諦めるしかないのでしょうか?」(男性/28歳/配送)

育児にきちんと協力しているにも関わらず、趣味を否定されたらいい気がしないのは当たり前です。

妻の気持ちになって考えると、目の前で好きなように過ごす夫を見るのは苦しく、それは楽しみを共有できないからともいえます。

それでも、夫なりに配慮をしているのがわかるのなら、もう少し歩み寄ることも考えたいですね。

ゲームをする時間帯を設定する、リビングにいるときは家族で楽しめる時間を考えるなど、夫婦でルールを話し合う機会を持てればと思います。

(ハピママ*/弘田 香)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「3ケタ釣果達成!」碧南海釣り広場のサビキ釣りでキス・イワシ・サバが連発【愛知】

    TSURINEWS
  2. 東葉高速鉄道「海老川新駅(仮)」が着工。ふなばしメディカルタウン構想の一環でもある新駅の概要を解説

    LIFULL HOME'S PRESS
  3. 【新店・F.エフドット】水・土曜のみ営業する、自家製酵母パンのお店|燕市吉田

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 「頭をよぎる」はどう英語に訳す? 【北村一真 月曜日の「英借文」】#8

    NHK出版デジタルマガジン
  5. 英語学習に「復習」が重要な理由とNHK英語ユーザーにおすすめの復習法

    NHK出版デジタルマガジン
  6. mesavia(メサビア)

    湘南人
  7. ビーコン式で解く! TOEIC(R) の文法・語彙難問ドリル  –– 「前置詞」vs「接続詞」問題【ラジオビジネス英語】

    NHK出版デジタルマガジン
  8. 「神様の視界」 「いつか行ってみたい」 天空から眺める〝香川の夏〟に1.9万人感動

    Jタウンネット
  9. 排水管に落ちてしまった『小さな黒猫』→もうすぐ雨が降りそうな中、救出を急いだ結果……胸を打つ光景が22万表示「泣いた」「幸せになってね」

    ねこちゃんホンポ
  10. 愛猫の歯も痛いが、飼い主の財布も痛い!噛み癖が高じて「1本73万円の金歯」を入れた猫 米国

    ねこちゃんホンポ