京都府のお花見ピクニックスポット&テイクアウトグルメ3選
春のおでかけといえば、やっぱりお花見! 花びら舞う桜並木を散歩するのはもちろんですが、レジャーシートを広げたり、ベンチでのんびりしたりしながらピクニック気分を満喫するのにぴったりな季節です。
今回は、八幡市で開催されるさくらまつりや駅チカでアクセス抜群の公園など、京都府内のピクニックができる人気お花見スポットと、テイクアウトフードのお店を合わせてご紹介します。
( Index )
【八幡市】「背割堤」で洋食ピクニック【京都市左京区】「岡崎疏水」で京食材ピクニック【京都市下京区】「梅小路公園」で三色スイーツピクニック
【八幡市】「背割堤」で洋食ピクニック
京都府八幡市にある「淀川河川公園背割堤地区」は、宇治川と桂川、木津川の3つの川が淀川へと変わる合流地点。川に挟まれた立地に約220本のソメイヨシノが並び、約1.4mの桜のトンネルがのびるこの絶景は、地域のランドマーク「さくらであい館」の展望台から見下ろすこともできます。
目の前に遊歩道や雄大な川、そして足元には芝生が広がる堤防は、まさに絶好のピクニックエリア。頭上すれすれまで桜の枝が伸びている様子は、まるで桜の天井のようです!
開花期間中の3月下旬から4月上旬には、「背割堤さくらまつり」が開催されます。クルーズ船やEボートに乗って川からのお花見を楽しんだり、八幡市や乙訓地域の特産品が集結するマルシェやガイドツアーが登場したりと、イベント満載です。
淀川河川公園背割堤地区(よどがわかせんこうえんせわりていちく)
見頃:3月下旬~4月上旬
京都府八幡市八幡在応寺地先
06-6994-0006(淀川河川公園管理センター/9:00~17:00)
散策自由
背割堤さくらまつり
2025年3月下旬~4月下旬予定 ※桜の開花時期によって開催期間が決定
075-633-5120(さくらであい館/9:00~17:00)
開催時間:9:00~17:00
運営協力金:6歳以上1人100円
※開花状況など詳細はホームページでご確認ください。
※駐車場はありません。
※「さくらであいクルーズ」「お花見船Eボート」は別途料金が必要です。
※さくらであい館展望塔は、背割堤さくらまつり期間中有料となります。
親子3代で営む地元のレトロレストラン
「ジャンボ弁当」1,300円/ハンバーグ、魚フライ、エビフライ、唐揚げ、ウインナー、スパゲティ、ハム、サラダ、ごはん
八幡市で約60年にわたり愛される洋食店「レストラン百花園」は、約20種ものテイクアウトメニューをそろえるピクニックの強い味方!
お店自慢のデミグラスソースがたっぷりかかった手ごねハンバーグやカツレツ、常連客が絶品と口をそろえるタルタルソースでいただくエビフライなど、世代を超えて愛される定番洋食メニューが並びます。
食べるとなんだか懐かしさを感じるような、昔ながらの洋食弁当を一部ピックアップしてスライドでご紹介します。
「半月弁当」900円/ハンバーグ、魚フライ、スパゲティ、ハム、サラダ
「スペシャルランチ」1,300円/串カツポーク、ハンバーグ、エビフライ、スパゲティ、サラダ
「とんかつ定食」950円
「エビフライ定食」950円
「ハンバーグステーキ」1,050円+「ライス」300円
レストラン百花園(レストランひゃっかえん)
京都府八幡市八幡池ノ首14-1
075-631-3306
営業時間:10:00~16:00(L.O.15:30)
定休日:日曜、祝日
【京都市左京区】「岡崎疏水」で京食材ピクニック
岡崎疏水/鴨東運河(おうとううんが)
琵琶湖から京都へと水を運ぶ「琵琶湖疏水」は、日本遺産にも認定されている歴史遺産のひとつ。南禅寺近くの蹴上インクラインから平安神宮の大鳥居を越えて夷川発電所につながる水路は「岡崎疏水」と呼ばれ、春には両岸に桜が咲き誇ります。
散策道にはベンチも設置されているので、ピクニックにはそちらがおすすめ。桜シーズンには疏水上から桜を眺める「岡崎さくら回廊十石舟めぐり」が開催されるほか、平安神宮や美術館、京都市動物園といった周辺スポットにもぜひ訪れてみて。
岡崎疏水(おかざきそすい)
見頃:3月下旬~4月上旬
京都市左京区岡崎円勝寺町
075-672-7709(京都市上下水道局総務部総務課)
散策自由
京都の旬の味わいをピクニックで満喫
レトロモダンな外観が目を引く「京都市京セラ美術館」地下1階にあるミュージアムカフェ「ENFUSE」は、丁寧につくられた京都近隣の素材を用い、店内で手づくりする食事やケーキを楽しめる人気店。広場に面した店内でランチやティータイムを過ごすのも素敵ですが、もっと開放的で自由なピクニックプランが用意されています。
「ピクニックプラン(お弁当セット)」2,500円/お弁当、コーヒーまたはティー、焼き菓子、レンタルグッズ(かご、ラグ、SOUSOU手ぬぐい、読み物、美術館マップ)
美術館を飛び出し、疏水や岡崎公園といった岡崎エリアにおでかけできる「ピクニックプラン」は、お弁当セットとサンドイッチセットの2種がスタンバイ。オプションの追加ドリンクには京都の地ビールやハーフワインといったアルコールも選べるため、ちょっと大人なピクニックにもおすすめです。
ENFUSE (エンフューズ)
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124 京都市京セラ美術館内
075-751-1010
営業時間:10:30〜19:00(L.O.18:00)
定休日:美術館に準ずる
<ピクニックセット利用について>
・3日前の19:00までにホームページより要予約。
・利用当日に身分証の提示が必要です。
・利用時に1,000円のデポジットが必要です。
【京都市下京区】「梅小路公園」で三色スイーツピクニック
(左)園路沿いのソメイヨシノ、(右)芝生広場のサトザクラ
JR京都駅からほど近く、約14ヘクタールもの広大な敷地を誇る都市公園「梅小路公園」では、園内各所でさまざまな桜が満開を迎えます。ソメイヨシノの下でお弁当を広げたり、芝生広場でくつろいだりと、何度訪れても違った風景でお花見が楽しめるのも魅力。
「チンチン電車」/土・日・祝日、夏休み期間のみ運行/運行時間:10:00~16:00/料金:片道150円、1日310円 ※小学生未満は無料
「すざくゆめ広場」と「市電ひろば」間を走るチンチン電車も、ユニークなお花見スポットのひとつ。明治後期に製造され、京都市電で活躍した車両を改造したレトロ車両から、桜を眺める貴重な体験をぜひ!
朱雀の庭/入園時間:9:00~17:00(最終入園16:30)/休園日:月曜(祝日の場合は翌日休)/入園料:200円
池泉回遊式庭園「朱雀の庭」では、趣あるシダレザクラが見られます。園内のあちこちをぐるりと散策しながら、お気に入りのお花見スポットを見つけてみてください!
梅小路公園(うめこうじこうえん)
見頃:3月下旬~4月中旬
京都府京都市下京区観喜寺町56-3
075-352-2500(梅小路公園管理事務所/月曜休)
散策自由
※芝生広場では、芝生保護のため、大人数でのシート・ゴザ等の利用はできません。
※日本庭園「朱雀の庭」内では、飲食できません。
コーヒーと抹茶にこだわる憩いカフェ
自家ブレンドのこだわりコーヒーをはじめ、老舗日本茶専門店「ちきりや」の抹茶を使ったドリンクやスイーツなどが楽しめる「tsumugi cafe」。開放的なオープンテラスでティータイムを過ごすのもおすすめですが、お店自慢のメニューをテイクアウトして、梅小路公園にでかけてみてはいかがでしょうか。
「グリーンティーマーブルチーズケーキ」550円、「グリーンティーラテプレッソ(H/I)」750円
毎日店内で焼き上げるチーズケーキは、北海道チーズをたっぷりと使用した濃厚な味わいが魅力。抹茶、カカオ、プレーンの3種の異なる味わいが広がります。さらに、エスプレッソとミルク、「ちきりや」の抹茶が3層になった「グリーンティーラテエスプレッソ」をプラスすれば、三色団子ならぬ、三色スイーツ+ドリンクでお花見が楽しめます。
tsumugi cafe(ツムギカフェ)
京都府京都市下京区東塩小路町684
075-352-6400
営業時間:9:00~19:00(L.O.18:30)
定休日:元旦
※掲載情報は2025年2月時点のものです。桜の見頃時期やイベントの開催情報、店舗・商品情報などは変更になる場合があります。
写真/淀川河川公園管理センター、京都市上下水道局、公益財団法人京都市都市緑化協会、レストラン百花園、ENFUSE、tsumugi cafe
文/小林梢