Yahoo! JAPAN

明石沖でのマイボート釣りで61cmメジロにマダイ手中【兵庫】チョクリ仕掛けにヒット

TSURINEWS

播磨灘のボート釣りで仕留めた釣果(提供:TSURINEWSライター・丸山明)

播磨灘明石沖のボート釣りで、遅れていたツバスの群れが8月から釣れ始めました。朝に良い潮が動く日に涼しい時間帯でサクッと釣って、調子よく暑くなる前に帰港と目論みました。すると、狙いのツバスだけでなく、兄貴分のメジロ(ワラサ)サイズや尺半超のマダイも顔を見せました。

早期の青物ツバスを狙っての釣行

明石沖の青物の潮、朝一番から上げ(西流)が始まり、それも3ノット以上の強い流れの日が狙い目になります。なぜかと言うと、明石海峡から流れてきた潮が、明石沖のカケアガリで湧昇流を作りプランクトンを巻き上げベイトが盛んに動くと、青物等の活性が上がり、この日は狙いの日です。

遅れていたものの8月初旬にツバスの初物を釣りました。さて、今回の狙い方がジギングなのか、チョクリ釣りなのか、そして、ポイントは明石沖のどこにベイトがいるのかと、ボート釣りは、ここから始まります。

ツバスが釣れる時期到来(提供:TSURINEWSライター・丸山明)

万能なチョクリ仕掛けで今回も釣る

8月初旬は、シラスのような小さいベイトの群れで、チョクリ仕掛けが功を奏しました。結構万能なビニール片の疑似餌は、青物が好んで喰ってくる心強い仕掛けです。

まだ、ベイトサイズが見えないので、今回もジギングではなく、チョクリ仕掛けで釣ることにしました。全長の長い仕掛けは、広くタナを探れ、エサを求めて上へ下へと泳ぎ騒いでいる青物にアピールが効き、これ自体がアドバンテージになります。

また、瀬戸内海の大半は、マキエの使用禁止なので、基本的にエサ釣りよりルアーやチョクリ等で狙い、チョクリ釣りもマダイを含めて結構ポピュラーな存在で、瀬戸内海で良く釣れると言われるこの仕掛けです。

でも、こんなビニール片のどこがエサなのかと思いますが、水の中で動かすと小さなベイトが泳いでいるように見えるようです。

長いチョクリ仕掛けにひと工夫

全長の長いチョクリ仕掛け、タナを広く探れる反面、扱い辛い。取り込みは、モトスを持って手繰って来なくてはならず、走られると一苦労します。

また、仕掛け回収した時に、絡まないようにマグネットに疑似ハリを固定して、次に面倒が起きないような配慮も必要です。最近の市販品に短い仕掛けもありますが、タナを広く探るという利点を残しているために多くは長いです。

そこで、ひと工夫。私が日ごろ使っている仕掛けは、全長14.5m10本ハリ、それを半分に切り 全長7.2m5本ハリにしています。これだと、かなり扱いが変わってきます。

チョクリ仕掛け図(提供:TSURINEWSライター・丸山明)

さらに、他の違うメーカー品と組み合わせて3分割で作成もします。メーカーが違うと疑似餌も違うので、その効果を狙っています。結構、上々です。3分割を2種スイベルで結合します。疑似餌次第で、釣果も変わります。

仕掛けの擬似餌(提供:TSURINEWSライター・丸山明)

幸先よくツバスを手中

朝5時半に係留地をひとり気ままに出航して、明石沖まで1時間弱ほど走ります。到着時に上げの潮が動き始めで、これからどこかで時合いが現れますが、しばらく我慢の時間帯です。1匹目が釣れるまでは、素人のポイント判断がどうかです。ボート釣りのおもしろさですが、ドキドキ時間です。

釣り始めて、1時間何の反応もなく、45mから25mのカケアガリを探っていますが何事も起きず、ここから場所替えです。

水深30mから20mの別のカケアガリに行くと、散発ながらヘラブナのモジリのようなボイルが出て、表層のイワシを狙いに来ているのが見えます。これが、8時。ボイルは段々に活発になりドシャバシャ、その潮筋にボートを流して行くと、グングンというアタリ、ホッとする1匹目の登場です。

ツバスがヒット(提供:TSURINEWSライター・丸山明)

メジロとマダイをキャッチ

次は底層でひったくるような強烈なアタリで走られ、いなすもののハリス切れ。どうやら傷があったようで、仕掛け交換をして再度、いたいた!デカいのが強引を見せてくれ、メジロ(ワラサ)サイズ61cmの小です。次は何とマダイが喰ってきました。尺半超の47cmという食べるにはまことにおいしいサイズです。

メジロとマダイもキャッチ(提供:TSURINEWSライター・丸山明)

イワシの層がかなり上で、それに合わせ中層以上で喰うことが多く、着底後タナを上まで探り続けます。とにかく広く探ると喰ってきます。ジギングもフォールで反応して喰うことが多いですが、チョクリでも同様で、落とすハリに反応してきて、それからツバスが快釣です。

順調に数を伸ばしていく(提供:TSURINEWSライター・丸山明)

尺二三寸の40cmに満たないツバスながら、引きは立派で充分に楽しく潮筋を流すたびに釣れ、最初の不安はなくなり、どんなふうに食べようかという雰囲気です。

面倒でも釣ったら1匹づつエラをハサミで2か所切ってイケスに入れて、血抜きで締めます。これが、晩ごはんの肴の寿司をおいしく食べる秘訣です。毛細血管の血抜きが肝です。

最終釣果

このポイントの時合いは、1時間少々でした。さらに釣るならば移動ですが、マダイもメジロも釣れ、ツバスも7匹 計9匹の十分な釣果で、暑くなる前の涼しい9時過ぎに帰港の途につきました。

次回は、落とし込み釣りの時期になりますし、ジギングもと、青物狙いの多彩な釣り方が、初冬までボート釣りのおもしろさを大きくしてくれます。

<丸山明/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「自己嫌悪」の表現が「物語に静的な深みと余韻をもたらす」理由とは?【プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑】

    ラブすぽ
  2. 沖縄で国内女子ゴルフ開幕戦『第38回ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメント』開催、新垣比菜らプロアマ108名の選手が出場

    SPICE
  3. あなたはついていける?設定や展開が難しいけど面白い難解映画12選

    ciatr[シアター]
  4. ピアニスト、チョ・ソンジンのラヴェル生誕150周年プロジェクト第1弾『ラヴェル:ソロ・ピアノ作品全集』が発売

    SPICE
  5. 【ネタバレ】『マルホランド・ドライブ』は夢物語?その伏線や潜んでいる願望を徹底考察

    ciatr[シアター]
  6. 氷川神社の新たなお休み処「氷川茶庭(ひかわさてい)」オープン速報

    パパママさいたまDays+
  7. 年初めの「えべっさん」 縁起物や福引きも 19・20日 伊賀・恵美須神社

    伊賀タウン情報YOU
  8. 雑巾を咥えた大型犬がリビングで大暴れ…イタズラがバレた瞬間の『まさかの顔』が18万再生「わかりやすいw」「なんでも顔に出ちゃうタイプ」

    わんちゃんホンポ
  9. <罪悪感は消えない>共働き時代。働かずに子どもと向き合える専業主婦は正直羨ましい?

    ママスタセレクト
  10. 入院していたおばあちゃんが『3ヶ月ぶりに帰宅』したら、猫が……久々の再会で見せた『変わらない光景』に涙する人続出「泣けた」「ホロっと来た」

    ねこちゃんホンポ