Yahoo! JAPAN

シニア世代にとってバランスよく食べていても不足しがちな栄養素「亜鉛」を補う、お助け食材とは?【70歳からおいしく栄養がとれる食事のくふう】

ラブすぽ

シニア世代にとってバランスよく食べていても不足しがちな栄養素「亜鉛」を補う、お助け食材とは?【70歳からおいしく栄養がとれる食事のくふう】

不足しがちな栄養素亜鉛【70歳からおいしく栄養がとれる食事のくふう】

たんぱく質の摂取量が減ると亜鉛の摂取量も減る

バランスよく食べていても不足しがちな栄養素がありますが、シニア世代にとってその最たるものが亜鉛です。亜鉛はたんぱく質食品に含まれていることが多いので、たんぱく質そのものの摂取量が減ると、亜鉛の摂取量も減ってしまいます。また、この世代になると持病のために継続して薬を飲んでいる人も多くなりますが、薬の中には亜鉛を排出しやすくなっているものがあります。亜鉛が不足すると皮膚や粘膜のトラブルや貧血、食欲低下などを起こしやすくなります。

亜鉛不足を補うお助け食材

亜鉛はカキ、レバーなどに多く含まれていますが、苦手な人も多いです。そんなときにはアサリがおすすめ。水煮や冷凍品は手軽に使えます。

サプリメントはどうとればよい?まずは主治医に相談を

例えば鉄分不足で貧血が見られる場合は鉄剤が処方されます。本当に必要な栄養素が足りていないときは医師から処方されるはずです。特に指導はないけれど、自分で足りていないと判断してサプリメントを飲む場合は、薬との飲み合わせがよくないこともあるので、先に主治医に相談しましょう。

【出典】『70歳からおいしく栄養がとれる食事のくふう』
監修:特定非営利活動法人 京都栄養士ネット  日本文芸社刊

監修者プロフィール
訪問栄養食事指導で地域の皆様の健康と栄養をサポートする管理栄養士のグループ。メンバーは京都府栄養士会の会員。2018年9月に認定栄養ケアステーションの認定を受け、京都府全域で訪問栄養指導を中心とした活動を行っている。2021年10月より機能強化型栄養ケアステーションに移行認定。在宅で療養されている方を訪問して、その方にあった食事の作り方やどの程度栄養量が摂れているか何を補えばよいかなどを、その方の嗜好や生活環境を大事にしながら、一人ひとりその人にあった形で提案し、実践してもらえる支援を目指し、多職種と連携し活動している。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「家族でのんびりサビキ釣り」にピッタリの『内港公園』を紹介【千葉・木更津】

    TSURINEWS
  2. 門司港レトロで「ハンドメイドデイズ」開催 ハンドメイド雑貨&グルメ・スイーツが集結【北九州市門司区】

    北九州ノコト
  3. シーバスゲームで74cm本命手中【千葉・村田川】ナイトゲームでバイブレーションにヒット

    TSURINEWS
  4. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年5月9日(金)】

    anna(アンナ)
  5. 【新店・炉端とおでん 呼炉凪来 新潟店】だしのきいたおでんがなんと食べ放題!!|新潟市中央区駅前

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年5月9日(金)】

    anna(アンナ)
  7. 葛西海浜公園の干潟で出会った<ヤミヨキセワタ> 闇夜のように暗い不思議な生きもの?

    サカナト
  8. 手越祐也 ゲームと『VALORANT』を熱く語る「スポーツもゲームも芸能も変わらない」

    SPICE
  9. 高齢者がものを飲み込みにくくなるのはなぜ?原因と対策方法を知ろう

    「みんなの介護」ニュース
  10. 猫が『ダメなことをわざとやる』ときの気持ち3選 叱るだけではとめられないかも

    ねこちゃんホンポ