Yahoo! JAPAN

グッドデザイン賞 子ども夢パークが受賞 長年の「場づくり」を評価

タウンニュース

夢パーク構内で人気のウォータースライダー

多様な子どもたちの居場所として川崎市が設置した社会教育施設「川崎市子ども夢パーク」(高津区下作延)が10月16日、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する「グッドデザイン賞2024」に選ばれた。

グッドデザイン賞は、日本デザイン振興会が1957年に始めた評価制度。すぐれた製品や建築、システムやサービスなど、人が何らかの理想や目的を果たすために築いたものごとを「デザイン」ととらえ、その質を評価、表彰している。

「川崎市子ども夢パーク」は、2001年に川崎市が全国に先駆けて制定した「川崎市子どもの権利条例」を具現化する形で、川崎市が03年に約1万平方メートルの市有地に設置した。学校に行かない子どもたちが通える「フリースペースえん」も含めた様々な施設の運営を、認定NPO法人「フリースペースたまりば」と公益財団法人川崎市生涯学習財団による共同運営事業体が手掛けている。

審査委員の評価コメントによれば、「子どもの権利を尊重し、禁止事項を極力排除し、子どもが自己責任でチャレンジできる場を長年にわたり提供してきたこと」や、「子どもの意見を取り入れ、大人や地域と共に20年以上、『場』を作り続けてきた姿勢」が高く評価され、「人間性を高める場づくりの好例の一つ」と称賛された。

「夢パーク」所長の友兼大輔さんは、「子どもが遊び、何かを作ることが『人間の本質』と定義され、それを続けてきたことが評価された。夢パークの日常が社会的に認められてうれしい」と喜びを語る。評価コメントに盛り込まれた「さらに社会的意義を高めていくこと」への期待感については、「今後も夢パークの『日常』を大切に続けていく」と語った。

11月4日(月・休)には、企画立案から露店の設営、売り上げ管理までを子どもたち自身で実行する恒例の「こどもゆめ横丁」が開催される。

昨秋の恒例行事「こどもゆめ横丁」の様子

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「日暮里・舎人ライナー」2月ダイヤ改正で増発 最大1,800ポイントもらえる「冬の時差Bizキャンペーン」も同日から開始

    鉄道チャンネル
  2. 【模擬テスト】冷却原子を用いた固体の量子シミュレーションとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】

    ラブすぽ
  3. 【越後妻有 MonET 連続企画展Vol.7 三宅感「無色の人」】無色の最新作と極彩色の過去作の対比に注目|十日町市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. よみうりランド水族館の注目は<360度スケルトンの水中回廊> コツメカワウソがお出迎え?

    サカナト
  5. 和布刈神社で「和布刈神事2025」開催 関門海峡の春を感じる?【北九州市門司区】

    北九州ノコト
  6. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング【2025年1月26日(日)】

    anna(アンナ)
  7. 深海のダンゴムシこと【オオグソクムシでお雑煮を作ってみた】 柔らかな出汁で美味!

    TSURINEWS
  8. 【真冬に南国遠征釣行のススメ】沖縄県伊是名島なら巨大アオリイカにカンパチも狙える!

    TSURINEWS
  9. 猫と暮らす人におすすめの『インテリア防護策』4選 家具や壁紙…猫のイタズラから守るには

    ねこちゃんホンポ
  10. 【奈良古代史にみる絆】(vol.4)侶(とも)を失った悲しみを酒で癒す-長屋王邸

    奈良のタウン情報ぱーぷる