Yahoo! JAPAN

村尾信尚「能登の復興は遅れているのでは?」

文化放送

東日本大震災から14年が経った3月11日の「くにまる食堂(文化放送)」では、去年の元日に起きた能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市の新橋旅館の女将さん、九内雅美さんに現在の状況を伺った。

邦丸「東日本大震災から今日で14年ですが、14年前の輪島にいた九内さんはどんな1日だったんですか?」

九内「私は旅館の女将もしておりますけど、幼稚園の教諭をしております。東日本大震災の時は幼稚園に勤務しておりました。幼稚園ではテレビはつけていないのでタイムリーで地震が起きたことは知りませんでした。少し後になって保護者さんから聞いて慌ててテレビをつけました」

邦丸「輪島は揺れましたか?」

九内「輪島はそうでもなかったんです。ですので情報が入るのが少し遅れました」

邦丸「去年1月1日に能登半島地震が起きました。今、輪島の町はどんな状況ですか?」

九内「解体が少しずつ進んでおりまして、空き地が目立つようになってきました。倒壊している建物が少なくなってきた分、見た目はよくなってきたという感じでしょうか。私たちはずっとここで暮らしているので、良くないことなんでしょうが見慣れた風景になってしまっています」

邦丸「慣れてきたということですか?」

九内「電柱だとか信号はまだ傾いた状態のままで、歩道もあちこちデコボコのままなんですけれど、それを跨ぎながらというのが日常になってしまっています」

村尾信尚「能登半島地震は色んな方から『復興が遅れているんじゃないか』という話を聞きますが、地元に暮らしていて実感はどうですか?」

九内「感じ方はまちまちだと思うんですけど、よそから輪島に初めて来られた方や半年ぶりに来られた方なんかは『まだこれだけしか進んでないんだな』と感じるようです。地元で生活している私からすると、一生懸命復興のために動いてくださっている方との付き合いがどんどん出てくるので、それを見ていると『遅い』と言ってしまっていいのかなと思ってしまいます。何にもやっていないわけじゃなくて、地元に帰れず、食事もちゃんとしたものがとれない環境の中で、土曜日も日曜日も動いてくださっている方がいらっしゃるんです。ですので、大きな意味でいうと『どうかな?』と思いますが、目の前を見ると『遅い、何をしているんだ!』というイライラ感はないです。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 人気回転寿司店「えりも岬」の姉妹店「函館漁火」 792円からのリーズナブルなランチセットも【札幌市南区】

    Domingo
  2. 【学生の自由な発想で】岩塚製菓と近畿大学生が共同開発 「味しらべ 関西風だし味」7月21日から期間限定で全国販売

    にいがた経済新聞
  3. 『東京アプリ』予算は約800億円!?カンニング竹山が東京都政で「ん?」と思う点を語る

    文化放送
  4. 【7月14日プロ野球公示】阪神・門別啓人、広島・田中広輔、ヤクルト田中陽翔、ロッテ岡大海、楽天・入江大樹、オリックス古田島成龍ら抹消

    SPAIA
  5. ファミペイ好調、上半期のDL数前年比124% 来店・購入でも非利用者超え

    おたくま経済新聞
  6. 【小千谷市・二荒神社祭礼】県指定文化財となった貴重な伝統の芸能を楽しめるお祭り

    日刊にいがたWEBタウン情報
  7. 【万能すぎ】錆を取る「サビトール」がマジで使える!岐阜のマルチタレントみたいなこの商品を全国デビューさせたい!

    ロケットニュース24
  8. 「自己責任」と「思いやり」ゴルフから学べる価値を子どもたちに|福島のゴルフを支える2人のプロにインタビュー

    Sports for Social
  9. 【AIで毎日の家事育児を効率化!】子育て世代のChatGPT活用術~プロンプト文例付![専門家監修]

    こそだてまっぷ
  10. 静岡県内初!フットサル日本代表、10/17 ・19日に富士市でブラジルと親善試合!高橋健介監督「歴史的1勝をつかみたい」

    アットエス