Yahoo! JAPAN

突然の嘔吐…もしかして「自家中毒」?原因や発達障害との関連も【医師監修】

LITALICO発達ナビ

突然の嘔吐…もしかして「自家中毒」?原因や発達障害との関連も【医師監修】

監修:藤井明子

さくらキッズくりにっく院長 /小児科専門医 /小児神経専門医/てんかん専門医

自家中毒とは?原因、症状など

嘔吐は幼い子どもによく見られる症状です。しかし、子どもが頻繁に嘔吐するケースでは、何か疾患が隠れているのではないかと心配になることもあるでしょう。子どもの嘔吐の原因はさまざまですが、その原因の一つとして「自家中毒」が挙げられます。

自家中毒とは、アセトン血性嘔吐症(周期性嘔吐症)、ケトン血性嘔吐症とも呼ばれており、嘔吐や腹痛、頭痛、全身の倦怠感、脱力などの症状があります。重症になると、血が混じったものを嘔吐することもあります。冷や汗が出たり、意識障害を起こしたりする場合もあり、てんかんと間違われることもあります。
自家中毒の場合の嘔吐は、ピーク時には1時間に中央値で10回、最大30回ともいわれています。自家中毒の嘔吐以外の症状は下記の通りに報告されています。

・嘔気(吐き気)(90%)
・腹痛(74%)
・頭痛(58%)
・発熱(55%)
・顔面蒼白(45%)
・食欲不振(39%)
・発作時の無気力(35%)
・下痢(32%)
・血性嘔吐(28%)
・胆汁性嘔吐(16%)
・よだれ(16%)
・めまい(12%)
・羞明(まぶしく感じる)(9.8%)
・音声恐怖(3.2%)

一般的に、自家中毒を初期症状や前兆などから予期することは難しいといわれています。例えば、風邪などの発熱時や、遠足や発表会などのあとに嘔吐を繰り返したことがあるという子どもは、同じような状況の際に、自家中毒の症状を起こす可能性があるので、保護者が注意深く見守るとよいでしょう。

多くの症状を伴う自家中毒は、ほかの疾患と区別することが難しい病気です。気になることがある場合は、受診をして、医師の指示を仰ぐのがよいでしょう。

自家中毒の原因は、精神的なストレスなどの刺激に反応して吐き気やその他の症状が起こることといわれています。例えば、運動会や学芸会などの学校の特別な行事や習い事の発表会、試合の前などに感じる緊張、また遠足や旅行などの前に感じる興奮などが自家中毒を引き起こす「ストレス」に当たります。

また、寝不足や空腹、食べ過ぎ、遊び過ぎ、チョコレートやチーズのとり過ぎも自家中毒の原因の可能性があるといわれています。

緊張や興奮、寝不足、食べ過ぎ、遊び過ぎなどのあとに嘔吐などがある場合には自家中毒が疾患の候補になるかもしれません。しかし、自家中毒の原因は現代の医学をもってしてもはっきりしないという側面もあります。

医学的なメカニズムとしては子どもは肝臓で糖を貯蔵する機能が発達していないためだと考えられています。その分脂肪を分解することが増えるので、その結果、ケトン体という代謝物が増え、吐き気などの症状として出てきます。

自家中毒になりやすい子どもの特徴は?

子どもの発症が多いと言われている自家中毒ですが、最近では成人の発症例も報告されており、最高齢は73歳で発症した例もあります。

とはいえ、やはり症例は子どもに多く、発症年齢の中央値は4~5歳くらいといわれています。
子どもの中でもかかりやすいタイプには、痩せ型、心理的ストレスがかかりやすい、興奮しやすいなどの特徴があります。ストレスが原因となると育て方に問題があったのでは、愛情不足だったのでは……など心配される保護者の方もいますが、自家中毒とこれらの関連はありません。

また、自家中毒の患者には、偏頭痛の家族歴が多いとされているほか、本人も偏頭痛に移行しやすいといわれています。偏頭痛のある家族がいるケースなどは自家中毒になりやすいと心に留めておくとよいかもしれません。

自家中毒と発達障害の関係は?

一般的に、子どもの中枢神経は未成熟なので、いろいろなことからストレスを受け、身体症状が発生します。それに加え、発達障害のある子どもの中には「ストレスを上手く処理できない」などの特性から不快な感情が嘔吐中枢を刺激し、より自家中毒が起きやすいといわれています。

自家中毒は治るの?治療方法など

自家中毒を発症した際、軽症の場合だと吐き気を抑える座薬や飲み薬などを処方されることがほとんどです。吐き気が治るまでは原則として絶食となります。糖質が含まれたイオン飲料や果物を絞ったものなどをごく少量ずつ与え、安静に過ごします。それでも改善せずに嘔吐が続く場合は、点滴で糖分や水分を投与が必要になりますが、排尿とともにケトンが体外に排泄されれば症状は快方にむかっていきます。

吐き気が治ったあとは、食事をとれますが、脂質が高いものは避け、うどんやおかゆなど消化のよい炭水化物を少量ずつとるようにします。油を使ったお菓子や料理、牛乳などは避けましょう。

繰り返しますが、ほとんどの子どもは10歳を過ぎると症状は落ち着く傾向にあります。また、一般的に後遺症などはなく、予後も良好といわれているので、動揺せずに対応することが大切です。

「わが子が自家中毒かも?」と感じたら?

「自家中毒」は、精神的なストレスなどの刺激に反応して吐き気、腹痛、頭痛や倦怠感などが表れる病気です。多くの症状を伴うため判断がつきづらいといえます。「わが子が自家中毒かも?」と感じていたら、家庭の中だけで抱え込まず、医療機関を受診して医師の診察、判断を仰ぎましょう。ほとんどの場合は成長後に症状が落ち着くといわれていますので、子どものストレスやつらい気持ちに寄り添いながら治療を進めていきましょう。

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。
※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【大阪初】Wi-Fi&電源完備で滞在時間無制限!無人のカフェオープン

    PrettyOnline
  2. 「住まい探し」で検索されたキーワードランキング「トップ10」は?【千葉県編】

    J-CAST会社ウォッチ
  3. 乃木坂46、山下美月卒業コンサートのLemino配信決定!

    Pop’n’Roll
  4. 私立恵比寿中学 星名美怜&桜井えま、サンエックスキャラに囲まれ「DDの気持ちがわかります」ニコニコ超会議「サンエックス大集合スペシャルステージ」登壇

    Pop’n’Roll
  5. 見えない「菌」がいっぱいかも…。菌が繁殖しやすい“アルコール除菌したい5つの場所”

    saita
  6. 【京都新店】正統派背脂醤油ラーメン店が5/1オープン!朝ラーも可「麺屋 エディション」

    キョウトピ
  7. 家の家電ぜんぶこれに繋げたい!「1台6役の優秀電源タップ」が何でもできすぎた

    ウレぴあ総研
  8. 【今週の12星座占いランキング】4月29日~5月5日の運勢は?

    charmmy
  9. 「住まい探し」で検索されたキーワードランキング「トップ10」は?【埼玉県編】

    J-CAST会社ウォッチ
  10. 【開店】いつオープン?幸町・すずかけ通りぞいにつくってる『クレープ&アイスクリーム すずかけテラス』に看板ついてる

    いいね!立川