Yahoo! JAPAN

森の里地区 モビリティでパトロール 厚木ぐるっとが実施

タウンニュース

パトロール出発するモビリティスクーター

厚木市の森の里地区で4月21日、モビリティスクーターを活用した住民主体の防犯パトロールが始まった。市のコンパクト・プラス・ネットワーク型まちづくり推進のため、2023年度から一般社団法人厚木ぐるっと(武井主税代表理事)が協力し、同地区で全国初の公道走行実験を行っていた。パトロールは厚木ぐるっとの発案で実現したもので、毎日行われる。

厚木ぐるっとは「森の里を住みやすい街、住みたい街にしたい」という思いを持った地域住民による組織。交流拠点のぐるっと広場や、近隣農地を借りて野菜などを販売するぐるっと農園の運営、地域コミュニティバス「森の里ぐるっと」の運行(現在は森の里ぐるっと運行協議会に移行)を行ってきた。23年からは、市のモビリティスクーターの実証実験にも協力してきた。

防犯意識の醸成へ

少子高齢化や防災・防犯、自動車の交通問題をテーマに活動する中、「防犯意識の醸成にはパトロールが有効」と考え、実証実験で利用したモビリティスクーターに着目。車両によるパトロールを市に打診し、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団(東京都文京区)と協力して準備を進めてきた。

使用する車両は実証実験と同じタイプで、台湾HeartWay社製の「電動パーソナルモビリティS23」。1人乗り電動4輪駆動で最高時速15キロ。昨年12月から国内販売が開始されているが、まだ台数も少なく、導入に向けては財団が支援をした。

21日の出発式には市と財団関係者らが出席。同法人の武井主税代表理事は「町内の人が防犯意識を持てるように、ゆっくり走るモビリティスクーターでパトロールしていきたい」とあいさつ。パトロール用に改良された車2台のスクーターが地域に向けて出発した。

パトロールは厚木ぐるっとの会員が毎日実施していく予定。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 旧文通費、使途はこれまでとほぼ変わらず。1万円を超える支出には報告義務。大竹「これまで何に使ってたのか気になる」

    文化放送
  2. 神戸で「みんなが食べたいプリン総選挙」6月開催!事前予約販売もスタート

    PrettyOnline
  3. 漫画・魔王様とNHKテキスト by 田中光|第38話:すてきにハンドメイド

    NHK出版デジタルマガジン
  4. パリの雰囲気やアートを感ずるパンは名実ともに大阪No.1の【パリ・アッシュ】(大阪府・大阪市)

    パンめぐ
  5. 【MACO~CAN’T END THIS LOVE TOUR 2025~】全国9都市をめぐるヘッドラインツアー

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. ダッフィー&フレンズの虹色Tシャツが東京ディズニーシーに新登場

    あとなびマガジン
  7. 【2025】北九州市内でGW前半<4月26日〜29日>開催のイベント17選 グルメ・マルシェ・子どもまつり

    北九州ノコト
  8. USJチケットブースでのチケット販売を5/6で終了 オンラインチケットはQRコード決済に対応

    あとなびマガジン
  9. 中四国最大「あなぶきアリーナ香川」オープンを祝う、音楽フェス『Hello Arena 2025』にスカパラ、10-FEET、ホルモン、ビーバー、WurtSが豪華饗宴

    SPICE
  10. 板歯目、初のCD作品『もんくのひとつもいいたい!』を6月にリリース決定 約2年ぶりの全国ツアーの第一弾ゲストバンドも発表に

    SPICE