Yahoo! JAPAN

<家計ピンチ!>節約したいけど…激安スーパーが近所にありません!みんなの生活の工夫、教えて~

ママスタセレクト

毎月のように食品や日用品の値上げが行われていて、節約を意識する家庭も少なくないでしょう。少しでも節約をするために、これまでとは変える部分も出てきますね。ママスタコミュニティのあるママも節約に励んでいるようです。

『生活が苦しいです。節約したいけれど、激安スーパーが近くにありません。まずはシャンプーを安いものにして、柔軟剤を使うのをやめました。みなさんは物価高になってから何を工夫していますか?』

物価がどんどん高くなっている今、お金の使い方を考えるママも多いことでしょう。投稿者さんもシャンプーを変えたり、柔軟剤を使うのをやめたりと工夫をしているそう。でも他にもできることがあるのではないかと考えて、他のママたちに意見を求めていますね。では、ママたちはどんな節約をしているのでしょうか。

食費の節約

『買い物に行く回数を減らした。行くとつい特価品など余計なものも買ってしまうから』

『肉は豚こまか鶏胸肉。安売りしている時に合い挽きミンチ、鶏もも肉を買う。魚は99円しか買わない。卵は特売日。売り切れていたら買わない。外食をしなくなった』

『外食をほとんどしなくなり、惣菜もやめた』

食費はどうしてもかかってしまうコストですが、削ることは可能でしょう。買い物に行くたびに予定外のものを買ってしまうならば、回数を減らすようにすれば無駄遣いを防ぐことができそうですね。またお肉を鶏肉に変えたり、特売品を買ったりすることで出費を抑えることができます。さらにお惣菜や外食を減らす、あるいはやめるという意見もありました。

洋服代の節約

『私の服は買わなくなった。どうしても欲しいときは中古を買っている』

『自分の服や小物を買わなくなったなぁ』

洋服はある程度そろっていればそれ以上必要ないと考えて、買わなくなったママも少なくありません。ローテーションをしていけば、上手にコーディネイトもできますから、むしろ工夫のしがいがあるのかもしれませんね。また必要なものはフリマアプリやリサイクルショップを活用すれば、中古品を安く買うこともできそうです。

美容代を大幅カット

『化粧品をプチプラに変えた』

『ヘアカット代を節約してロングに。ヘアカラーも白髪だから必須だけれど、ほとんど家で染めている』

コスメをプチプラに変更したママもいます。自分の肌にあうコスメであれば値段を落としても問題ないのかもしれません。コスメは毎日使うものですから、長い目で見ると大きな節約につながるのでしょう。また美容室に行く回数を減らすためにロングヘアにしたというコメントも。ヘアアレンジをしながら、美容代を浮かしているのかもしれませんね。

本は買わずに借りる

『本が大好きで毎月複数買っていたけれど、最近は図書館で借りて済ますようになった。思った以上に新書もそろっている。読み終わったら返却するから家の在庫は増えないし、購入費用も浮くしで一石二鳥になっている』

読書が好きなママは、本を買わずに借りるようにしたそうです。そうすることで本代の節約になりますし、何よりも本が増えないメリットを感じていますね。本の場合は図書館で無料で借りられますが、他にも必要なものがあったらレンタルサービスを利用するのも手。レンタル料金はかかりますが、買うよりは断然安く抑えられます。

買うものは変えずに、工夫をするのもよさそう

『クーポンをよく使うようになったのと、ポイ活を始めたくらいかな』

『何も変えていない。代わりに仕事を増やした』

節約をするといっても限界があるもの。どうしても買わないといけないものもあるでしょうから、生活を大きく変えることはせずに、違うところで工夫することもできそうです。クーポンを使うと割引になることもありますし、ポイントを貯めて買い物の支払いに使うこともできますね。クーポンはお店が独自に発行するものや、PayPayなどのQRコード決済で使えるものなど多くあります。 また仕事を増やすのも、物価高に対抗する有効な手段になってきそうです。労働時間は増えてしまうでしょうがその分給料がもらえ、必要なもの、場合によってはちょっとした贅沢品も買うことができるのでしょう。自宅でできる副業や時間で働くスポットワークもありますから、働き方を考えるのもよいのかもしれませんね。


【関連記事】

おすすめの記事