Yahoo! JAPAN

【川崎市高津区】高津市民館プラザ橘 2人に「名前をつけて」 キャラクターネームを募集中

タウンニュース

キャラクターを紹介する高津市民館の竹本さん

今年4月から高津市民館(溝口)とプラザ橘(久末)の指定管理を任されている「たかつ・未来共創パートナーズ」は現在、各施設にとって初となるマスコットキャラクターの愛称を9月15日(月)まで募集している。企画を担当する高津市民館の竹本はるかさんは「まだ生まれたばかりの2人に、あなたが愛称をつけてください」と呼びかけた。

生涯学習社会の実現に向け、複数の企業・団体が協力して設立された共同事業体「たかつ・未来共創パートナーズ」は、高津市民館とプラザ橘が、より市民に親しみを持ってもらうための取り組みとして今回、この企画を立ち上げたという。

竹本さんは「キャラクターを見れば『高津市民館だ』『プラザ橘だ』とすぐに認識してもらえるようになれば」と目標を語っている。

マークと施設名を基に

キャラクターデザインを手掛けたのは、地元溝口を拠点とするクリエイター集団「ノクチ基地」(山本美賢代表)。担当者によると、各施設の特徴を基に、協議を重ねながらデザインを決めていったという。

高津市民館のキャラクターは、高津区のマークを参考に、上部にある若葉を「二葉」、下の円を「種」に見立ている。植物が成長する最初の一歩である「二葉」のように、施設での学びや人との出会いが、地域の成長につながるという願いが込められている。

一方、プラザ橘のキャラクターは、施設名の「橘」がモチーフ。ミカン科の橘を輪切りにした姿を、実と花に見えるようにデザインされた。また、「橘」が渡り鳥によって広がったという説から、多くの人が集まり「新しい知識」や「新しい出会い」を見つけられるように、という思いを持たされている。

9月15日締め切り

名前の応募は、高津市民館とプラザ橘の館内に設置されている応募用紙入れ、またはウェブの応募フォームから9月15日(月)まで受け付けている。

締め切り後、応募された名前の中から、施設の職員が5つの候補を選出。その後、市民による投票で最も多く票を獲得した名前が採用される。

企画に関する問合せは高津市民館【電話】044・814・7603。

高津市民館(左)とプラザ橘のキャラクター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 県内連携スタンプラリー『おおいたで集めよう平和のかけら OITA Pieces of Peace』が開催中です

    LOG OITA
  2. 府内町にフットサルのセレクトショップがオープンしたみたい

    LOG OITA
  3. 甘党必見! 清澄白河で味わいたいおすすめスイーツ3選~黒猫スイーツ散歩 清澄白河編まとめ~

    さんたつ by 散歩の達人
  4. 旬の美味しさを贅沢に!佐々木農園で『2025年梨狩り』が始まっています

    LOG OITA
  5. 長崎鼻の『ひまわりフェスタ2025』が開催中です。毎年恒例のフォトコンテストもあり!

    LOG OITA
  6. 女性オーナーのために作られた才色兼備な4速チョッパー【ショベルカスタム、この一台!!】

    Dig-it[ディグ・イット]
  7. 【BIG Berry】いちご農家が手がける、ベリーツたっぷりスイーツ

    LOG OITA
  8. 『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』無愛想で、口が悪いのに愛されキャラ! 主人公・遠野吠/ゴジュウウルフが人の心をつかむ理由

    アニメイトタイムズ
  9. 床の上でリラックスしている猫→よく見たら……2度見必至の『とんでもない体勢』に5万いいね「考えてもわからんねw」「体操選手を超えてる」

    ねこちゃんホンポ
  10. 【キシャメシ】まとめ8月25日~29日

    にいがた経済新聞