Yahoo! JAPAN

サウナの後のベストビールはこれ!ミネラル補給もできる⁉ ゴミを出さない! まちと一体になってサステナブルに取り組むブルワリー【徳島県上勝町|RISE &WIN Brewing Co.】

田舎暮らしの本

サウナの後のベストビールはこれ!ミネラル補給もできる⁉ ゴミを出さない! まちと一体になってサステナブルに取り組むブルワリー【徳島県上勝町|RISE & WIN Brewing Co.】

【ドライホップ多田クラフトビール連載vol.2/徳島県上勝町|RISE & WIN Brewing Co.】

日本全国に800を超える醸造所があり、その多様性が魅力の国産クラフトビールが、地域創生の有効な手段として注目されています。原宿にある日本唯一の国産専門クラフトビール販売店「threefeet Tokyo」のオーナーで、クラフトビールのスペシャリストであるドライホップ多田さんに、今注目のクラフトビールを教えていただく本連載。vol.2は「ごみを出さないまちづくり」を目指す徳島県上勝町(かみかつちょう)で、クラフトビールを通じてその活動をアピールするブルワリー「RISE & WIN Brewing Co.」を紹介します。

【ドライホップ多田】

日本唯一の国産専門クラフトビール販売店「threefeet Tokyo」のオーナー。毎週数十種類の新商品が発売される日本のクラフトビール業界で、最も多く国産クラフトビールを飲んでいるクラフトビールスペシャリスト。1992年生まれ、北海道出身。2児の父。

Twitter @BANSHAKU_3feet
threefeet TokyoHP https://3feet.bansha9.com/

クラフトビールは、地方創生を実現する強力な武器

日本は今、クラフトビールブームの真っ只中。全国各地に特色のある醸造所ができ、その数はここ数年で倍増しています。1994年の地ビールブーム以降、クラフトビールは、各地域の魅力を広く伝える手段として、また地域経済を活性化させる手段として注目されてきました。

クラフトビールの魅力は、なんといってもその多様性。商品開発の裏側にあるストーリーや、地産地消の思いがけない材料、期間限定のレアビールなど、知れば知るほど奥深い世界に、特に「アルコール離れ」が言われて久しい20-30代のZ世代を中心に、ハマる人が続出しています。

サウナ後にビールでミネラル補給! サウナーのためのクラフトビール「モーニングサウナー(RISE & WIN Brewing Co.)」

―― 多田さん、連載第2回の今今回紹介してくださるクラフトビールはなんでしょう。

「徳島県上勝町にある、RISE & WIN Brewing Co.というブルワリーの『モーニングサウナー』です」

―― モーニングサウナー! 商品名だけで魅力的です。どんなビールなんですか。

「入浴やサウナ後にぜひ飲んでいただきたいクラフトビールです。スタイルはラガー。キンキンに冷やしてゴクゴクと飲んでほしい!」

―― サウナ後なんて、ビールを飲むのに最高のタイミング! それにふさわしいクラフトビールって、どんな味なのか気になります!

「モーニングサウナー」は、原料にレモンが使われていて、さわやかな香りとフルーティな味わいが特徴です。味もさっぱりとしていて、入浴後にぴったりな飲み口。

それから、徳島県の海の塩が入っているんです。

サウナで汗をかくこと出ていったミネラルを、ビールで補える。 まさに“サウナーのためのビール”です」

上勝町と共に、ゴミを出さない“ゼロ・ウェイスト”に取り組み歩むブルワリー 「RISE & WIN Brewing Co.」

(写真提供:RISE & WIN Brewing Co.)

―― 「モーニングサウナー」のブルワリー、「RISE & WIN Brewing Co.」は徳島県上勝町にあるんですね。

「上勝町は、“ごみを出さないまちづくり”に取り組んでいるまちです。町民が自分たちでゴミステーションにゴミを持っていって、なんと43種類に分別するんだそうですよ。

RISE & WIN Brewing Co.は、その理念をアピールすることで、過疎化が深刻化するまちを活性化させようと、自治体と一緒になって取り組んでいるブルワリーです」

(写真提供:RISE & WIN Brewing Co.)

「醸造所兼レストランは、窓枠に廃校になった校舎のものが使われていたり、廃ビンで作られたシャンデリアがあったりして、建物自体も上勝町のメッセージを体現しています」

(写真提供:RISE & WIN Brewing Co.)

「ブルワリーの敷地内にある、キャンピングカーに宿泊することもできます」

(写真提供:RISE & WIN Brewing Co.)

「宿泊者はテントサウナを体験することができます。最高のシチュエーションで、モーニングサウナーが飲めますよ!」

―― 大自然の中のブルワリーで、サウナとビールが体験できるんですね!

「先進的な取り組みなのに、町外には知られていなかったのが、クラフトビールによって広く知られるようになり、さらには観光客の呼び込みにもつながっている事例です」

日本における、クラフトビールの量り売りの先駆者

 
(写真提供:RISE & WIN Brewing Co.)

「RISE & WIN Brewing Co.といえば、忘れてはならないのが、クラフトビールの量り売りです。缶では売っていないクラフトビールを自宅で飲めるようになったのは画期的でしたよね」

―― コロナ禍に流行りましたよね。クラフトビール愛好家がこぞってグラウラーを購入しました。

「量り売りは、クラフトビールの聖地と言われるポートランドでは一般的な販売スタイルですが、コロナ前の日本では、採用しているブルワリーはほとんどありませんでした。RISE & WIN Brewing Co.は、設立当初から量り売りを行っている、日本における先駆者です。

東京にあるビアレストラン、RISE & WIN Brewing Co. KAMIKATZ TAPROOM でも量り売りが体験できるので、マイボトルを持ってぜひ行ってみてください。インテリアの一部には廃材が使われていて、ブルワリーに近い雰囲気も感じられますよ。上勝ビールと相性抜群の徳島のローカルフードも楽しめます」

【関連記事】

おすすめの記事