Yahoo! JAPAN

針や糸は不要!使っていない「手ぬぐい」を折るだけで完成したものとは?「使いやすい」「持ち歩きたい」

saita

針や糸は不要!使っていない「手ぬぐい」を折るだけで完成したものとは?「使いやすい」「持ち歩きたい」

近頃は、百均にも素敵な柄の手ぬぐいがたくさん並んでいますよね。でも、「かわいい!」と、思わず買ってみたけれど、ハンカチにするには大きすぎて活用方法がわからない……ということはありませんか? 今回は、手ぬぐいを実用的に活用できる驚きの裏ワザをご紹介します。

◆【画像を見る】→使っていない「手ぬぐい」を折るだけで完成したものとは?「使いやすい」「持ち歩きたい」]

手ぬぐいが眠っていませんか?

自宅に手ぬぐいがあるけど、引き出しにしまいっぱなし……ということはありませんか? 手ぬぐいはハンカチとして持ち歩くには長くて大きいため、どう普段使いしたらよいのかわからないということもありますよね。
そこで今回、便利な活用法がないか調べてみたところ、「手ぬぐいをポーチにする方法」が見つかりました。なんと、針や糸は必要なく、折るだけで使いやすいポケットつきのポーチを作ることができるのだそう!
実際に試してみたので、その手順をご紹介します。

手ぬぐいで”ポケットつきポーチ”を作る方法

1. 手ぬぐいの柄が上にくるように縦長に広げて置いたら、手前の端を5cmほど折ります。

2.1で折ったところを両手で持ち、手ぬぐいの真ん中辺りのところまで折ります。

3.折った部分の手前の端を3分の2ほどのところまで折ります。

4.手ぬぐいを裏返します。

5.手ぬぐいの両端を、中心に向かって折ります。

このとき、中心で少し重ねておくと、完成後に外れにくくなり、安定しますよ。

6.奥から5cmほど開けたところまで、手前の端から奥に向かって折ります。

7.折った部分の上の袋に、5cm開けた部分を入れ込みます。

8.これで完成です!
ポケットつきなので、ティッシュやハンカチのほか、ヘアゴム、リップ、マスクなどの小物を仕分けて入れられます。

フタをかぶせたら見た目もスッキリ!

持ち歩きに便利なポーチに早変わり!

細長い「手ぬぐい」を数回折ると、あっという間にポケットつきの便利なポーチになりました。
ポーチのサイズは手ぬぐいの大きさによって異なりますが、筆者が百均で購入した「長さ90cm、幅33cm」の手ぬぐいで作ったポーチは、マスクやティッシュを入れるのにちょうどよい大きさでした。
バッグの中で散らかりやすい小物を、きちんと仕分けて整理でき、使い勝手がよかったです。
自宅に使っていない手ぬぐいがあったら、ぜひこの機会にポーチとして活用してみてくださいね。

鈴木杏/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 東海と北陸の“推し”大集合 静岡県からはお茶のスイーツ 5段階の温度で味わい変化?

    Shizuoka Life
  2. 朗読劇『成瀬は天下を取りにいく』のアフタートークが実施決定! イベント内ではサイン入り色紙が当たる!

    声優グランプリ
  3. 「男児を育ててるな」と実感する瞬間 廊下で壁登りする姿に共感続々

    おたくま経済新聞
  4. D23: アルティメット・ディズニーファン・イベント 2026 8/14〜16に開催決定

    あとなびマガジン
  5. 墨田区ライフを支える懐の深い書店。『三省堂書店 東京ソラマチ店』と『廣文館 イトーヨーカドー曳舟店』へ

    さんたつ by 散歩の達人
  6. 「韓国料理 はむやそん」オープン 種類豊富な<本場の韓国料理>【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  7. 【大地の芸術祭 通年プログラム「越後妻有 2025 夏秋」】アートや自然、食をめぐる多彩なプログラム。「越後妻有 2025 夏秋」開催!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  8. 【嫌すぎる】飲食店での“マナー違反”ランキング

    ランキングー!
  9. 【総社市】あそびとおもちゃの研究所「あーとあーと」〜 大人も子どもも夢中になる、総社の遊んで学べる集いの場

    倉敷とことこ
  10. スカパラ、新曲「Action (VS. 稲葉浩志)」のMVをYouTubeプレミア公開 本編に先駆け第3弾のティザー映像も公開に

    SPICE